予算1000円台!4歳・5歳・6歳にちょっとしたプレゼント・おもちゃ34選!甥や姪、友人の子供への手土産にも

男女共通のおもちゃ(5~6歳)
1000円台で買える4歳・5歳・6歳にちょっとしたプレゼント・おもちゃ
4歳~6歳の男の子・女の子に「ちょっとしたプレゼント」って何がいい?写真付きでおすすめおもちゃ26個を紹介!

4歳~6歳の男の子・女の子や姪っ子や甥っ子、孫にちょっとしたおもちゃをプレゼントする時には何がいい?また、友人宅へ行く時に、友達の子供にちょっとした手土産おもちゃをあげたい…。
実際に子供が遊んだ体験談から我が家がおすすめする、予算1000円台で買える「ちょっとしたプレゼント」「コスパが高いおもちゃ」を紹介します。

ホンネくま
ホンネくま

プチプラおもちゃって言っても、友達の子供とか、姪っ子にプレゼントするなら、あんまり変なおもちゃは買えないなあ…

ホンネ母さん
ホンネ母さん

有名ブランド・メーカーのもので、1000円台なのに見た目が豪華に見えるおもちゃを厳選したよ!手土産代わりにもおすすめです!

「子供にちょっとしたプレゼント」記事一覧はこちら

0歳・1歳児にちょっとしたプレゼント
2歳・3歳児にちょっとしたプレゼント
・4歳・5歳・6歳児にちょっとしたプレゼント ←今ここ
小学生にちょっとしたプレゼント!

スポンサーリンク
  1. 恐竜好きの男の子におすすめのプチプラ実用品【恐竜ステープラー】
  2. 電車の中でも!貼ってはがせる、着せ替えシールブック【おしゃれノート】
  3. お風呂嫌いの子どもにプレゼントすると喜ぶ【あわっぴー】
  4. 集める&飛び出す&戦う、のわくわく感にハマる【ポケットモンスター モンコレ】
  5. 5歳・6歳の女の子におすすめの珍しいグッズ【オルゴールを作れるおもちゃ】
  6. このボリュームで1000円以下!コスパが高い【女の子のキラメキめいろ】
  7. これが1000円台で買えていいの?【ボルダリングレースのおもちゃ】
  8. 対戦ゲームもお店屋さんごっこもできる【アイスクリームタワー】
  9. 頭を使うので暇つぶしにぴったり!4歳から遊べる知育玩具【どうぶつしょうぎ】
  10. 4歳から遊べる!女の子のちょっとしたプレゼントに【ディズニープリンセスのトランプ】
  11. 友達の子供にも!ドキドキハラハラ皆で盛り上がる【クラッシュアイスゲーム】
  12. 女の子に1000円以下のプレゼント!【ディズニープリンセスのまちがえさがし絵本】
  13. 大人気アニメのパズルがプチプラで買える!【鬼滅の刃のパズル】
  14. 3歳・4歳の男の子・女の子が鉄板で喜ぶ!プチギフトに【お医者さんごっこ】
  15. 5歳&6歳の男の子が喜ぶプチプレゼント!フィギュアを組み立てる【ゾイド】
  16. 4歳~5歳の女の子のちょっとしたプレゼントに!【ディズニープリンセス塗り絵セット】
  17. 男の子が喜ぶ、色んなキャラで対戦するのが楽しい!【トントン紙相撲】
  18. 優秀プチプラおもちゃ!兄弟や親子でも遊べる【魚釣りゲーム】
  19. 親戚の子供にも!ほとんどの子供が好きな鉄板おもちゃ【レゴブロック】
  20. ママと娘で一緒に着せ替え遊び【メルちゃんやレミンちゃんの洋服】
  21. 恐竜や動物、昆虫、乗り物が作れる【男の子向けの折り紙の本】
  22. アマゾンでも大人気のアクションゲーム【バウンス・オフ!】
  23. NHKの理科教育番組から生まれた【カガクノミカタ くらべてみるゲーム】
  24. 玉の撃ち合いに白熱!4歳・5歳男の子におすすめ【スペースアタック】
  25. 嫌いな人はいない!幼児も小学生も大勢で盛り上がる【ジェンガ】
  26. 持ち運びできる便利な【ロンポス】病院の待ち時間や電車の中でも夢中に
  27. 年長の男の子は幼稚園や保育園で友達と盛り上がる!【恐竜カルタ】
  28. 幼稚園・保育園の女の子が大喜び!実用的な【アナと雪の女王の上履き】
  29. 見た目のインパクト抜群!リビングに置いてもおしゃれな【電動鉛筆削り】
  30. すごく高そうに見える木のおもちゃ!長く遊べる【くもんのタングラム】
  31. ねんどを使って本格的なお菓子作りごっこ【くるくるスイーツメーカー】
  32. 1000円台で買えるの?未就学児男の子や甥っ子が喜ぶ【多機能な腕時計】
  33. 男の子が大好き!コスパ高すぎのすごろく【恐竜ボードゲーム】
  34. 5歳・6歳の女の子におすすめ!コクヨのロングセラー知育玩具【ワミー】
  35. 幼稚園児からルールを覚えられる!ガラス玉もきれいな【マンカラ】
  36. 【まとめ一覧】4歳・5歳・6歳にちょっとしたプレゼント・おもちゃ

恐竜好きの男の子におすすめのプチプラ実用品【恐竜ステープラー】

恐竜のホチキス
一瞬ぎょっとするほどリアルな、恐竜の頭になったホッチキス。

恐竜好きの男の子におすすめのプチギフトが、恐竜ステープラー。恐竜の頭がダイナミックにデザインされたホッチキスです。
見た目のインパクトがすごいので、プレゼントを開けた瞬間に「わあっ」といいリアクションが返ってきそう。5歳~6歳くらいの、文房具を使うことが上手になった年齢の男の子におすすめです。

ホンネ母さん
ホンネ母さん

我が家は、長男が中学3年生の時にこのシリーズのホッチキスを買っていました(笑)。意外に、何歳になっても心がときめくようです。

ティラノサウルス以外にも、色んな種類の恐竜があるのでここからチェック↓

スポンサーリンク

電車の中でも!貼ってはがせる、着せ替えシールブック【おしゃれノート】

シールで着せ替えできるおしゃれノート
これ1冊あれば30分は遊べる「おしゃれノート」。娘との移動時間に大活躍!

4歳~小学生低学年の女の子におすすめの、新幹線や電車、飛行機でも使えるアイテムが「おしゃれノート 」シリーズ。
大人気の着せ替えシール絵本で、貼ってはがせるファッションアイテムのシールがたくさん付いていて、何度でもコーディネートを作って遊べます。薄くてかさばらず、散らばらず、音も出ず、一人で遊べるので、我が家では娘と一緒に新幹線や電車での移動時間に重宝しました。

小学1年生の女の子が新幹線の中で暇つぶしするシールブック
当時小学1年生の娘が、新幹線の中で「おしゃれノート」で遊んでいるところ。大量のお洋服シールがあるので、選ぶのも楽しい。

このシリーズは、子どもっぽいイラストではなく、大人女子もわくわくするような本格的なファッションが魅力。我が家が買った「おしゃれノート〈3〉 (WORK×CREATEシリーズ)」のシールは春らしいアイテムが満載で、女の子の服だけでなく、髪型や靴、バッグなど、色んな小物を自由に組み合わせるのが楽しいです。
基本のモデルとなる女の子も一人ではなく大量にいるので、何度もはがすことなく、一気に長時間楽しめるのもポイント。

娘は、新幹線の中以外にも、兄の試合・大会の待ち時間などでこれで遊んでいました↓


移動や帰省に便利な、持ち運びできるおもちゃの感想はこれ↓

スポンサーリンク

お風呂嫌いの子どもにプレゼントすると喜ぶ【あわっぴー】

温泡 Kids 遊べる入浴 あわっぴー (ブドウの香り) 親子で一緒に お風呂 泡 子ども用 おもちゃ バスグッズ (アース製薬)
お風呂でもこもこの泡で遊べる「あわっぴー」。

次におすすめするプチプレゼントは、600円くらいで買えるお風呂用の遊びアイテム「あわっぴー」。
泡が出てくる缶で、お湯の上に絵を描いたり、手でこねて形をつくって遊べるおもちゃです。ぶどうやいちごなど色んな匂いが楽しめて、お風呂嫌いの子供も食いつくヒット商品です。

2缶まとめて買う人も多い↓日本のアース製薬が作った商品なので安心!

スポンサーリンク

集める&飛び出す&戦う、のわくわく感にハマる【ポケットモンスター モンコレ】

おすすめ年齢…4歳から6歳くらいの男の子

ポケットモンスター モンコレ ポケデルゼ
ボールのような見た目のおもちゃを転がすと、ぱっと弾けてフィギュアが飛び出す「ポケットモンスター モンコレ ポケデルゼ」。

最後は、男の子が大好きなアニメ・キャラクターのポケットモンスターのグッズで「ポケットモンスター モンコレ ポケデルゼ」。一見シンプルに見えるおもちゃですが男の子の心理をよく分かっていて、色んなキャラクターのボールを集める、そして組み立てられたボールの中からフィギュアが出てくる、そして友達とその点数を競える、という三拍子が楽しめるのがポイント。
解体されて平面になったボールの中に、自分の好きなフィギュアを入れるのも楽しいようです。

ポケットモンスター モンコレ ポケデルゼを組み立てるところ
サイコロ状に展開したボールを組み立てて、自分の好きなキャラクターを入れる作業も楽しい。

我が家の息子や友達が特に好きなところは、ボールが転がすとサイコロ状にぱちんとはじけて変形し、ポケモンが出てくるところで、それがとにかくかっこいいらしいです。(母親にはいまいち魅力が分からないが…)。
年齢的に、4歳から6歳くらいの男の子がどんぴしゃでハマるおもちゃです。

おすすめはこれ↓amazonの口コミでも「孫や甥にプレゼントした」という人が多い。

5歳・6歳の女の子におすすめの珍しいグッズ【オルゴールを作れるおもちゃ】

おすすめ年齢…5歳・6歳の女の子

つくって奏でるオルゴール メロディーナ
自分でオルゴールの曲を作れるおもちゃ「つくって奏でるオルゴール メロディーナ」。1000円くらいで買えるのでちょっとしたプレゼントに!

次におすすめするのは「つくって奏でるオルゴール メロディーナ」。好きなメロディを作れるピアノ型オルゴーで、ディスクにピンをさして音を聞きながらメロディをつくってみる、大人もちょっと楽しいおもちゃ。 日本おもちゃ大賞 エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞受賞したものなので、手土産・プチギフトにもおすすめです。
見た目はピンクのデザインで可愛らしく幼児でも遊べそうですが、ピンの抜き差しなど細かい作業もあるので、5歳・6歳くらいの女の子のちょっとしたプレゼントにおすすめです。

これが1000円ちょっとで買えるのはすごい↓アマゾンでは安くなっているのでクリックしてチェック!

このボリュームで1000円以下!コスパが高い【女の子のキラメキめいろ】

おすすめ年齢…5歳くらいから小学生の女の子

次に紹介するのは、迷路の本。子供はだいたい5歳・6歳くらいになったら、迷路の本で集中して遊べるようになります。
この記事でおすすめするのは、320ページ、235問というボリュームで全ページカラーなのに1000円以下で買える迷路本「あたまがよくなる! 女の子のキラメキめいろDX」。
女の子が好きそうな可愛らしいイラストで、小学生女子はハマります。迷路のルールも「→から→までゴールをめざす」というシンプルなものなので、親の助けを借りることなく一人で集中して遊べるのもメリットです。

著者・監修者は小児科専門医の迷路本↓知育効果もある?


他にも子供が好きな迷路の本、おすすめを紹介した記事はこちら↓

これが1000円台で買えていいの?【ボルダリングレースのおもちゃ】

ボルダリングのおもちゃで遊ぶ男の子
左右のレバーを操作しながら、人形を上まで登らせていく(当時小2の次男)。

2019年におもちゃ大賞の優秀賞を受賞した、流行のボルダリングのおもちゃ
話題の新スポーツ「スピードクライミング」を体験できるおもちゃです。左右のレバーを操作して人形を登らせるのですが、けっこうコツが必要。
定価では3000円くらいしますが、アマゾンでは1000円台で買えて(記事執筆時点)コスパもよくておすすめです。

ボルダリングレースのおもちゃの外箱
2019年の日本おもちゃ大賞で優秀賞になったおもちゃ。
ボルダリングレースの人形がぶら下がっているところ
人形が最後反転し、フィニッシュポーズを決めた状態。ここまでたどり着くのがけっこう難しい。

こちらから買えます↓ アマゾンの割引では1000円台になっていることも多いので実際にチェック!

対戦ゲームもお店屋さんごっこもできる【アイスクリームタワー】

おすすめ年齢…3歳から5歳くらいまでの男の子&女の子

アイスクリームタワーでお店屋さんごっこを楽しむ4歳女の子
パーティーゲームである「アイスクリームタワー」で、普通のお店屋さんごっこで遊ぶ、当時4歳の娘。
アイスクリームタワーでたくさんの種類のアイスが並んでいるところ
15種類のアイスは、どれも質感がリアルですごくおいしそう!本当は、コーンの上にどんどん積み上げていくゲーム。

皆で遊べるパーティーゲームとして可愛いおもちゃが「アイスクリームタワー」。本来は15種類のアイスをコーンやカップの上にディッシャーで積み上げていく対戦型バランスゲームなのですが、アイスの質感がリアルすぎて、またディッシャー(スプーン)でアイスをすくう作業も楽しいので、娘は完全にお店屋さんごっこのおもちゃとして使っています
定価は2200円ですが、アマゾンでは1000円台に割引されていることが多い、コスパの高いおもちゃです↓実際にチェック!


他にも男の子も食いつくお店屋さんごっこのおもちゃはこちら↓

頭を使うので暇つぶしにぴったり!4歳から遊べる知育玩具【どうぶつしょうぎ】

どうぶつ将棋の外箱と駒
子供向けの簡単なルールになっている「どうぶつしょうぎ」。駒も全部で8つで少なく、収納箱も薄いので、持ち運びしやすい。

幼児向け知育玩具として人気の「どうぶつしょうぎ」。
将棋を幼児向けに簡単なルールにしたもので、王将がライオン、角がゾウ、飛車がキリン、歩兵がひよこと、4種類だけの駒です。木製のコマは幼児でもつかみやすいサイズで、進行方向も●印で描いてあって分かりやすいです。収納ケースも薄くて持ち運びしやすいので、おすすめのポータブルおもちゃ。我が家の娘は、4歳後半になったら、ルールを理解できました。

どうぶつしょうぎで遊ぶ5歳の女の子
どうぶつ将棋で対戦している、5歳の娘。5歳ならルールを理解できる。
どうぶつ将棋のにわとりやきりんの駒
駒は大きめで幼児でも持ちやすい。動ける方向も、小さな●で描いてあるので分かりやすい。

対象年齢4歳以上!こちらは簡易版のポータブルどうぶつしょうぎ↓


他にもおすすめの知育玩具はこちらから↓

4歳から遊べる!女の子のちょっとしたプレゼントに【ディズニープリンセスのトランプ】

おすすめ年齢…4歳から小学校低学年の女の子

ディズニープリンセス コレクショントランプ
対象年齢4歳以上の、ディズニープリンセスのトランプ。数字合わせなどいろんな遊び方ができる。

4歳・5歳の女の子にちょっとしたプレゼントとしておすすめなのが、ディズニープリンセスのコレクショントランプ普通のトランプとしても使えますが、6人のディズニープリンセスの物語のキャラクターやアイテムをそろえるカードゲームとしても遊べます。
アマゾンの口コミでも「数字を覚えてもらいたくて数合わせゲーム用に娘に選ばせて購入しました。自分で選んだだけあって大喜び。楽しそうに数合わせもやってくれます」など、3歳児でも遊べるというレビューも。
ディズニーだけあって、見た目がキラキラで可愛らしく、プレゼント映えするのもおすすめの理由です。

対象年齢4歳以上!ディズニー好きのママにも喜ばれるので、友人の子供・親戚の子供の手土産にも。

友達の子供にも!ドキドキハラハラ皆で盛り上がる【クラッシュアイスゲーム】

おすすめ年齢…3歳から7歳くらいの男の子&女の子

クラッシュアイスゲームで対戦する兄弟
真剣に対戦する兄弟。当時7歳の次男と、3歳の長女。

幼児でも小学生でも気軽に遊べて、ちょっとしたプレゼントにぴったりなのが「クラッシュアイスゲーム」。ペンギンが落ちないように氷を慎重に叩き割る、という2~3人で遊ぶと楽しいおもちゃです。
我が家はじいじ・ばあばからプレゼントされ、かなり重宝しました。ママ友との飲み会やキャンプに持参すると、子供同士で遊んでいました。

クラッシュアイスゲームで氷が割れるところ
ルーレットで指示された色を、ハンマーで崩して割る。
クラッシュアイスゲームで氷をはめているところ
裏返しにして氷をセッティングする作業。これがけっこう面倒くさい…
クラッシュアイスゲームを袋に入れて収納している
IKEAの袋に入れて収納。氷は予備として多めに入っているので、何個かなくしても大丈夫。

1000円以下で買える時もあるので、値段は、楽天やアマゾンで実際にチェック!


このおもちゃは、5歳&6歳のおすすめおもちゃでもランクインしています↓

女の子に1000円以下のプレゼント!【ディズニープリンセスのまちがえさがし絵本】

おすすめ年齢… 3歳から6歳の女の子

ラプンツェルのさがしあそびと、アナと雪の女王のおたのしみブック
ラプンツェルのさがしあそびと、アナと雪の女王のおたのしみブック。間違い探しやクイズなどたくさん遊べる本。

何気なく買ってきたお土産で、娘が食いつくように読んでいたのが「ラプンツェルとさがしあそび」という絵本。
まちがいさがしや、迷路、パズルなど、いろんな種類の問題が載っていて、ちょうど4歳くらいから夢中になります。娘も、私がご飯の支度をしている間に、この絵本を静かにじっと見て考えてることが多く、助かりました。
小型の絵本なので、持ち運びにも楽!
かなりおすすめです。
あまりにコスパが高いので、同じシリーズの「アナと雪の女王おたのしみブック」も買い足しました。

ディズニーのラプンツェルのまちがえさがしで遊んでいる4歳女の子
ディズニーのラプンツェルの間違え探し絵本を、真剣に見ている当時4歳の娘。
ラプンツェルのさがしあそびと、アナと雪の女王のおたのしみブック
上のアナと雪の女王の本は、可愛いイラスト。下のラプンツェルの本はリアルな感じで絵が綺麗。

ラプンツェルやフリン・ライダーの絵がたくさんのっていて楽しいです!


アナと雪の女王はこれ↓持ち運びできる小さいサイズで、車の中でも重宝します。

大人気アニメのパズルがプチプラで買える!【鬼滅の刃のパズル】

おすすめ年齢… 5歳から低学年の男の子・女の子

鬼滅の刃のパズル
子供へのちょっとしたプレゼントにおすすめの、鬼滅の刃のプレゼント。1000円台で買えるのがうれしい!

これは間違いなしのプチプレゼント、大人気漫画の「鬼滅の刃のパズル」。
子供向けで台紙付きのジグゾーパズル、全部で75ピースなので、5歳くらいから遊べます。 バラバラになりにくい収納袋や、付属のシートには、キャラクター紹介の読み物が載っているのもうれしいポイント!
運動会やテストを頑張ったごほうびに渡すと、子供が目をキラキラさせて喜びそう。

対象年齢は5歳以上!子供が集中して遊ぶので、親も楽!

スポンサーリンク

3歳・4歳の男の子・女の子が鉄板で喜ぶ!プチギフトに【お医者さんごっこ】

おすすめ年齢…2歳から4歳くらいの男の子・女の子

レミンちゃんでお医者さんごっこをして遊ぶ女の子
お人形の胸に聴診器を当て、診察している娘(当時4歳)

3歳くらいの子がだ~い好きなお医者さんごっこ。我が家のお医者さんセットは、なんといっても「アンパンマンがついていて1000円ちょっと」というコスパの良さが最高。2歳・3歳はアンパンマン大好きな年齢なので、プレゼントすると目がキラキラに。
セット内容は、①聴診器②注射③体温計という3種の神器をおさえた必要最小限な一式なので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめ。 

お医者さんごっこの注射で遊ぶ4歳の女の子
5歳近くなった今も、お医者さんごっこ大好き。注射器を持って、私に注射してくれます。
アンパンマンのお医者さんごっこの診察券に文字を書き込みしているところ
アンパンマンの診察券や保険証も付いてくる。字が書けるようになると、名前や体重を書き込んでいる娘。

我が家はこれを買いました↓


サンリオのものも安くて可愛い!

アンパンマンのおもちゃは他にも楽しいのがたくさん!

5歳&6歳の男の子が喜ぶプチプレゼント!フィギュアを組み立てる【ゾイド】

おすすめ年齢…5歳・6歳の男の子

ゾイドが変形しているところ
プラモデルのように、パーツを組み立ててフィギュアを作る「ゾイド」。5・6歳くらいの子供から、大人までが夢中になるおもちゃ。

次に紹介するのは、大人の男性にもファンが多い「ゾイド」。細かいパーツを組み立てて、フィギュアを完成させるフィギュアおもちゃです。工作のように組み立てる楽しさと、完成した後にリアルに動き出すところが、男の子にとってたまらないおもちゃ。電池を入れれば、モーターで前進したり、口を開閉したり、しっぽも上下に振るなど、男の子はわくわくしながら遊びます。

2000円以下で買えるこれがおすすめ↓恐竜好きの男の子にもハマるゾイド!

4歳~5歳の女の子のちょっとしたプレゼントに!【ディズニープリンセス塗り絵セット】

おすすめ年齢…3歳から6歳の女の子

ディズニープリンセスの塗り絵をしている女の子
ディズニープリンセスの塗り絵をしている、当時4歳の娘。3歳~6歳くらいの子どもは塗り絵が大好き。

子供は塗り絵が大好き。塗り絵の本なら、100均にいろんな種類が売っていますが、友人の子供のお土産や、姪にプレゼントするなら、ちょっと豪華に見える塗り絵セットがおすすめです。
うきうきぬりえカラーワンダー プリンセス」は、女の子が大好きなディズニープリンセスの塗り絵。ペンがセットになっていて、白いページに塗ると絵が浮き出てくるなど、子供が喜ぶしかけもあっておすすめです。
同じシリーズで「アナと雪の女王」や「アンパンマン」もあり、男の子も遊べます。

スタンダードなプレゼントとしておすすめ!3歳くらいから6歳くらいの女の子が大好きです↓


ディズニー好きの女の子にはこのブログ記事がおすすめ↓

男の子が喜ぶ、色んなキャラで対戦するのが楽しい!【トントン紙相撲】

おすすめ年齢…1歳から5歳くらいまでの男の子&女の子

トントン紙相撲をして遊んでいる3歳と1歳の子供
兄弟でトントン紙相撲をして遊ぶ、当時3歳の長男と1歳の次男。

デザインもおしゃれで気の利いたプチギフトが「コクヨのトントン紙相撲」。1歳の子供でも遊べる、かなりコスパ高いグッズです。
長男が3歳、次男が1歳のときから、二人で夢中で対戦していました。
コクヨのトントン紙ずもうは、なんと40体近いキャラクターがいるので、色んなキャラ同士で対戦を楽しめるのがポイント。白紙の力士もあるので、自分でオリジナルの顔やキャラクターを描けるのも魅力です。

WORK×CREATEシリーズのトントン紙ずもうのキャラクター
これだけのキャラクターがいると、対戦も全然飽きない。対戦の土俵がそのまま収納箱になる。

ちょっとアート風でおしゃれなイラストもツボ↓

ホンネくま
ホンネくま

この「とんとん紙ずもう」は、海外の子供へのおすすめプレゼントでも紹介してるよ↓

優秀プチプラおもちゃ!兄弟や親子でも遊べる【魚釣りゲーム】

おすすめ年齢…4歳から7歳くらいまでの男の子&女の子

魚釣りのおもちゃ
魚の口がぱくぱくと動き、開いた瞬間に釣り糸を入れるのがけっこう難しい。

次に紹介するのは、電動で魚が動き、ぱくぱくと口を開ける魚釣りのおもちゃ。タイミングやコツがけっこう難しく、上手に竿を操って魚をキャッチするのに大人も夢中になります。また、池も2つあるので、兄弟や友達、複数人で遊べるのもポイントが高いです。
これで1000円台ってかなりコスパよし! 旅行や帰省の移動中、子供がぐずる時にこれを出してあげるのもおすすめです。

こちらから買えます↓我が家は、意外に小学生の息子たちも喜んで遊んでいました。


ちなみに、旅行や帰省で移動中に遊べるおもちゃをまとめたのがこの記事↓

親戚の子供にも!ほとんどの子供が好きな鉄板おもちゃ【レゴブロック】

おすすめ年齢…幼児から小学生の男の子・女の子

たんすの上の棚に飾ってあるレゴの作品
我が家の子供部屋には、大量にレゴやラキューがある。

実は1000円台で買えるブランドおもちゃが「レゴ・ブロック」です。男の子も女の子も喜ぶし、種類も豊富。姪っ子や甥っ子のプレゼントにぴったりです
レゴは一度組み立てて終わりではなく、友達と戦いごっこをしたり、おうちごっこで遊んだり、頭を使ったいろんな遊び方ができるのがメリット。長く遊べるおもちゃです。

レゴの車とラキューの恐竜で戦いごっこ
レゴの車やラキューの恐竜をいろいろ出して、戦いごっこを楽しんでいる当時8歳の次男。
レゴの人形を動かす女の子
レゴの人形(フィグ)を動かして遊ぶ、当時4歳の娘。

男の子が鉄板で喜ぶプチプラレゴ↓


超お買い得!ケーキ屋さんで遊べるレゴフレンズが1000円台↓

レゴとラキューを比べた記事はこちら↓

ママと娘で一緒に着せ替え遊び【メルちゃんやレミンちゃんの洋服】

おすすめ年齢…3歳から6歳くらいの女の子

メルちゃん3体の人形のファッション
メルちゃんの洋服はピンクが可愛らしく、テンションが上がる。

3歳・4歳くらいの女の子が大好きな、メルちゃんレミンちゃん。人形の洋服はほとんどが1000円台で売られているので、ピアノの発表会やバレエの発表会後のちょっとしたごほうびに、メルちゃんの着せ替え服を一着をプレゼントというのもおすすめ。
また、メルちゃんのトイレなど、子供が大好きなお世話パーツもアマゾンは割引で1000円台で売られていることが多いです。女の子が喜ぶこと間違いなしの、コスパのよいおもちゃです。

メルちゃんの服の着替えをする4歳の女の子
メルちゃんに服を着せている、当時4歳の娘。
メルちゃんがトイレに座っている姿
服だけでなく、メルちゃんのトイレなど、お世話パーツも1000円台が多い。

幼稚園に行っている女の子が喜びそうな、メルちゃんの制服↓1000円ちょっとで買えるのがうれしい!

メルちゃんのようちえんふく
パイロットコーポレーション(PILOT CORPORATION)
¥1,264(2024/10/28 13:29時点)

トイレはかなり使えるお世話パーツ!アマゾンでは1500円くらいのことが多いので実際にチェック↓
メルちゃん おせわパーツいっしょにおトイレ
パイロットコーポレーション(PILOT CORPORATION)
¥3,750(2024/10/28 17:06時点)

関連記事はこちらから↓

恐竜や動物、昆虫、乗り物が作れる【男の子向けの折り紙の本】

おすすめ年齢…5歳から小学生の男の子

男の子向けの折り紙の本でクモの折り方
男の子が食いつきそうな昆虫もたくさん載った「男の子のかっこいいおりがみ」。クモの折り方も分かりやすい。
折り紙でとんとん相撲で遊ぶ男子
折り紙にハマっている、当時6歳(年長)の次男。一人で時間をつぶせるので、親は助かる。

男の子向けに出された折り紙の本が「つくってあそべる!男の子のかっこいいおりがみ」。
5歳くらいの男の子が大好きな恐竜や動物、昆虫などの生き物や乗り物など、154作品の作り方が載っていて、男の子は目がキラキラに
折り方のレベルも、やさしい~難しいと分かれているので、5歳・6歳くらいから小学生になっても使えるのもメリット。

消防車やはしご車を折り紙でつくる
レベルの「消防車」の折り方。男の子が好きな乗り物もたくさん作り方が載っている。

全部で「恐竜」「昆虫」「陸の動物」「海・空の生き物」「乗り物」「遊べる折り紙」の6章からなっている↓

子供が大喜び!鬼滅の刃の模様が入った、千代紙セット↓

アマゾンでも大人気のアクションゲーム【バウンス・オフ!】

Mattel Games バウンス・オフ!
小2娘と中2の兄が一緒に遊べるボードゲーム。

おもちゃ屋さんでもよく見かける人気のボードゲームが、Mattel Gamesの「バウンス・オフ!」
遊び方はとにかく簡単で、指令カードの形になるようにボールをバウンドさせるだけ。
なので、年齢に関係なく対等に遊べるのが一番大きなメリットです。

Mattel Games バウンス・オフ!
ボールを狙った場所に投げるのが難しい。

遊び方がシンプルな分、2人でやるとすぐに飽きてしまいますが、4人くらいの家族や友達でわいわい遊んでいると、意外に場がもちます(笑)。
年齢差のある子供が集まるパーティーにもおすすめです。

アマゾンでは1000円台で売られていることも多く、コスパも高い!

NHKの理科教育番組から生まれた【カガクノミカタ くらべてみるゲーム】

カガクノミカタくらべてみるゲームの箱とカード
「カガクノミカタ」はカードゲーム。動物のイラストが描かれたカードや、指示カードなどが入っている。

次は知育玩具。5歳~8歳くらいの子供におすすめの、勉強っぽいけどゆるさが面白いカードゲームが「カガクノミカタ くらべてみるゲーム」。NHKの理科教育番組「カガクノミカタ」から生まれた、質問して比べる動物当てっこカードゲームで、動物同士を比べる質問をして、伏せられた動物が何かを当てます。と、こうして説明してもかなり分かりにくいので(笑)、とりあえず一回やってみるのがおすすめ。
5歳児・6歳児でも理解しやすいルールで、特に動物好きの子供なら食いつきやすいです。

カガクノミカタで遊ぶ5歳の女の子
5歳の娘は「カガクノミカタ」で遊ぶのが好き。動物あてっこゲームのようで、楽しみながら頭を使っている。

対象年齢5歳以上で、慣れれば未就学児でも簡単に遊べます。当時5歳の娘もやたらハマって「パパ、これやろ~」とよく誘っていました。
「質問する→比べる→仲間に分ける→予想する」という遊び方なので、動物の正体を当てるために論理的に考える知育玩具。でも、動物を推理するための質問カードでは「おいしそうなのはどっち?」「よく見かけそうなのはどっち?」など、正解ではなく勘とノリで答えるような質問もあり、子供もたまに爆笑しながら遊んでいます。

カガクノミカタで使う質問カード
動物を予想するために使う「質問カード」。正確な知識を問うのではなく、なんとなくの感覚で答える質問も多い。

動物のグループ分けなどには、プレイヤーの性格もあらわれていて面白く、知育要素とエンターテインメント要素がうまく合わさった面白いカードゲーム。
アマゾンの口コミや評判も高く、「7歳、5歳とやりました。とても楽しんでやっています。何度かやっていると、色々と質問も答え方も考えるようになりハマってます! 」など、家族で楽しむ人が多いです。動物を見るたびに「耳が大きいのはどっちかな?」と比較するクセもついたり、子供の教育的にも効果がありそうなカードゲームです。

1000円台で買えるのでコスパも高い!イラストは有名な絵本作家・ヨシタケシンスケで、ゆるい感じもよい↓

ホンネくま
ホンネくま

他に、5歳児・6歳児におすすめの知育玩具はこのブログ記事をチェック!

玉の撃ち合いに白熱!4歳・5歳男の子におすすめ【スペースアタック】

おすすめ年齢…4歳・5歳・6歳の男の子

対決スペースアタックで遊ぶ4歳女の子
レバーを握り、球を発射させて撃ち合うアクションゲーム。4歳・5歳でも簡単に理解して遊べるおもちゃ。

次は「4歳・5歳の男の子のちょっとしたプレゼント」におすすめの「対決!スペースアタック」。トリガーを引くと弾が勢いよく発射され、相手の的に命中させるアクションゲームで、銃や戦いごっこが好きな男の子におすすめのおもちゃ。
玉もたくさん入っていてパーツも多いのに、アマゾンでは1000円台で買えることも多く、コスパが高いです。我が家では、いとこ同士で対決して盛り上がっていました。兄弟・親子で遊べるので、夏休みやお正月などおうち時間にもおすすめです。

こちらから買えます↓当時4歳だった娘もあっという間に操作できるようになったので、遊び方は簡単!

スポンサーリンク

嫌いな人はいない!幼児も小学生も大勢で盛り上がる【ジェンガ】

おすすめ年齢…4歳くらいから小学生の男の子&女の子

ジェンガで遊ぶ6歳と5歳の子供たち3人
いとこ同士でジェンガで盛り上がる、当時6歳の長男と5歳の次男。

簡単な遊びで誰でも楽しめるのが「ジェンガ」。積まれたブロックタワーの中から、順番にブロックを片手で抜き取って一番上に乗せていきます。単純なのにドキドキ感が味わえ、倒れたら「きゃーっ」と全員で盛り上がれるゲームです。
対象年齢は6歳以上となっていますが、4歳の娘も普通に遊んでいたので、幼児が集まる場所にもおすすめ。定価は2000円くらいすることが多いですが、アマゾンではだいたい1000円台で買えるのでおすすめ。

アマゾンでは1000円台で買えることが多いのでチェックしてみてね!コスパの高いおもちゃ↓


ジェンガはボードゲーム記事でも、ランクインしています↓

持ち運びできる便利な【ロンポス】病院の待ち時間や電車の中でも夢中に

おすすめ年齢…5歳から12歳くらいの男の子&女の子

ロンポス101で遊ぶ小学生男の子
ロンポスで立体パズルのピラミッドの問題に挑戦する長男(当時小4)。

対象年齢は8歳以上ですが、5歳くらいから遊べるのがロンポス電車での移動中や薬局での待ち時間など、スキマ時間に重宝します。
球がくっついたような12種類のピースを組み合わせて、平面や立体のパズルを完成させることでIQを鍛える知育玩具です。コンパクトな収納ケースに入っているので、持ち運べるのも便利。

ロンポスの12種類のパーツ。
ロンポスは12種類の形がばらばらなパーツがある。右奥の黒い箱が収納ケース。
ロンポスで立体ピラミッドが完成
ピースを立体的に組み合わせて、ピラミッド型をつくる。
ロンポスの問題集
難易度別に分かれた、101問の問題集がついている。

こちらから買えます↓色んな種類がありますが最初は「ロンポス101」がおすすめ。


学校のテストや成績アップにつながる!?知育玩具の我が家のおすすめを紹介↓

スポンサーリンク

年長の男の子は幼稚園や保育園で友達と盛り上がる!【恐竜カルタ】

おすすめ年齢…4歳から6歳くらいの男の子

恐竜カルタの読み札と取り札
「ひ」の読み札と取り札。親は、恐竜の顔がみんな同じに見えるが、子供は「あっ!ギガノトサウルス!」と反応。

男の子や甥っ子への手土産・プチプレゼントとしておすすめなのが、「恐竜カルタ。我が家の次男は年長の5歳の時、同じ保育園の友達とよく遊んでいました。
あまりにも好きすぎて「アロサウルス 自由きままな あばれんぼう」といった44枚の読み札を、次男も友達の男の子もほとんど暗記。恐竜オタクな男の子にはたまらないおもちゃです。

男の子なら一度はハマる、恐竜のおもちゃ↓


恐竜のおもちゃは他にもたくさん紹介しています↓

幼稚園・保育園の女の子が大喜び!実用的な【アナと雪の女王の上履き】

おすすめ年齢…3歳から6歳くらいの女の子

ディズニー 上履き 日本製 アナと雪の女王 14~19cm
当時年長の5歳の娘に、アナと雪の女王の上履きをプレゼント。保育園や幼稚園に行くのが楽しみになる。

子供が毎日使えるような実用的なプレゼントを探している人には、保育園や幼稚園で毎日使う、上履きがおすすめ
我が家は、5歳の娘にムーンスターのアナと雪の女王の上履きをプレゼントしたら、大喜びで保育園に行くのを楽しみにしていました。
14cm~19cmで1センチ刻みでサイズがあり、右にエルサ・左足にアナのイラストが付いていて、とにかく可愛い上履き。幅は2E、サイズ感は普通~やや小さめです。

とにかく娘のテンションが上がりまくり!普段履いている靴と同じか、もう1つ上のサイズを買うのがおすすめ↓


入園・進級準備に、水筒のサイズで悩んだらこのブログ記事をチェック!

見た目のインパクト抜群!リビングに置いてもおしゃれな【電動鉛筆削り】

おすすめ年齢…5歳くらいから小学生の男の子&女の子

小学生の進級祝いにおすすめの電動鉛筆削り
鉛筆の形をした、見た目が可愛いえんぴつ削り。ピンク・青・黄色の3種類あって、電動なので簡単に削れる。

家でよく使う文房具で、ちょっとしたギフトとしてもおすすめなのが、鉛筆削り。特に、ナカバヤシの電動鉛筆削りは見た目が可愛らしく、かなりプレゼント映えするデザイン。
えんぴつは上から差し込むだけで簡単に電動で削れるので、低学年の子供でも安心。芯を必要以上に削らない無駄削り防止機能も付いています。
おしゃれなので、リビングや学習机の上に置いても見栄えがよく、子供も使うのが楽しくなります。

カラーは、ブルー、ピンク、イエローの3種類から選べる!プレゼント映えする可愛い文房具↓


他にも、小学生や幼稚園の進級祝いにおすすめのプレゼントはこれ↓

すごく高そうに見える木のおもちゃ!長く遊べる【くもんのタングラム】

おすすめ年齢…3歳から小学生くらいの男の子&女の子

公文の知育玩具たんぐらむで遊ぶ4歳の女の子
公文の知育玩具「NEWたんぐらむ」は、正方形や直角三角形、台形など、7ピースを組み合わせて色んな形を作る。

ぱっと見た感じ、すごく高そうに見えるおもちゃが公文の「NEWたんぐらむ」
木製のパズルみたいな感じで、3歳から大人まで遊べます。遊び感覚でやっているのに、当時4歳の娘も小学生の息子2人も、毎日遊び続けるうちに、目に見えて図形感覚やセンスがアップしました。
とにかく、子供たちが夢中で一人遊びしてくれるので、大人としてはすごく助かります。

公文のNEWたんぐらむの外箱や説明書など
図形が苦手な子供でもチャレンジできるよう、イラスト付きの枠もたくさん入っている。図形が得意な子には、上の問題集がおすすめ。
くもんのたんぐらむの木のピースのアップ写真
木のピースは面取りがしてあり、手に持ちやすく肌触りもいい。

値段の変動が激しいので、アマゾンで実際にチェック↓

NEW たんぐらむ
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥3,800(2024/10/28 12:55時点)

このタングラムのおもちゃは、図形に強くなる記事の中でも紹介しています↓

ねんどを使って本格的なお菓子作りごっこ【くるくるスイーツメーカー】

おすすめ年齢…3歳から6歳くらいの男の子・女の子

5歳の娘と親でつくったねんどのスイーツお菓子
5歳の娘と私で一緒に作った、ねんどのお菓子セット。型がたくさんあるので簡単に見栄えのいいスイーツがつくれる!

次におすすめするのは、ねんど遊びグッズ「プレイ・ドー キッチンのくるくるスイーツメーカー
5色のこむぎねんどや、スイーツメーカー、お皿やへらなどが付いた豪華なセットです。まるでお菓子工場みたいに、マカロンやカップケーキ、クッキーがつくれるので、ねんど遊びが大好きな子供は大喜び。
ただ、こむぎねんどが5色入っているのはいいですが、子供が遊ぶうちに確実に足りなくなるので、追加で買い足すのがおすすめ。
そういったデメリットはありますが、レシピも付いていて1000円台で買えるおもちゃなので、コスパはいいです。

ねんどでお菓子作りができるキット
我が家に届いたときの状態。これだけのセットがついて1000円台で買えるのは、かなりお買い得。
「プレイ・ドー キッチンのくるくるスイーツメーカー」の絞りだし器でデコレーションしているところ
「プレイ・ドー キッチンのくるくるスイーツメーカー」の絞り出し器でデコレーションしているところ。

対象年齢は3歳以上↓アマゾンでは1000円台で買えることが多いので実際にチェック↓姪っ子や親戚の女の子の誕生日プレゼントに買う人も多いです。

1000円台で買えるの?未就学児男の子や甥っ子が喜ぶ【多機能な腕時計】

おすすめ年齢…5歳くらいから小学校中学年まで

次に紹介するのは、実用的な、子供向けの腕時計。今は1000円台で買える、かっこいいデザインの腕時計が多くて、親にもうれしいです。
写真の、アマゾンで「ボーイズ 腕時計」カテゴリで1位の腕時計は、デザインもかっこよく、アナログもデジタルも表示されるなど、男の子が喜びそうな多機能な点がポイント。口コミでは甥っ子にプレゼントしているというものもあり、ちょっとしたギフトにもおすすめです。

デザインも20種類以上ある!見た目もかっこよくて値段もプレゼントしやすいのでおすすめ↓


おもちゃ以外のプレゼントを探している人は、このブログ記事もチェック↓

男の子が大好き!コスパ高すぎのすごろく【恐竜ボードゲーム】

おすすめ年齢…5歳から小学生の男の子

恐竜ボードゲームで遊ぶ小学生男の子3人
小学校の友達と一緒に、恐竜ボードゲームで遊ぶ長男と次男(当時小3と小1)

5歳・6歳くらいの男の子におすすめの、リーズナブルなのに高そうに見えるおもちゃが、恐竜ボードゲーム
恐竜フィギュアがコマになっていたり、ルーレットやカードが付いていたり、とにかく男の子の目がキラキラになるおもちゃ!すごろくはだいたい4歳後半くらいからルールを理解して一緒に遊べるので、我が家は子供たちが5歳くらいからずっと遊び倒しています。
このボードゲームは、子供が飽きないくらいのちょうどいい長さで終わるのがポイントです。

恐竜ボードゲームのセット一覧
ルーレットや恐竜カードや色々入っていて、男の子の目はキラキラに。
恐竜ボードゲームのすごろく用のコマが手の上にのっている
恐竜フィギュアがすごろく用のコマとして付いている。ただ、全部同じ色のためちょっと分かりにくい…。

アマゾンでは1500円くらいで買えることが多いので、実際にクリックして確認してね↓子供はぼろぼろになるまで遊びました。


他にもおすすめ恐竜グッズをこのブログ記事で紹介しています↓

5歳・6歳の女の子におすすめ!コクヨのロングセラー知育玩具【ワミー】

おすすめ年齢…5歳から9歳くらいの女の子

コクヨのワミーでボールを作っている女の子
当時5才の娘。ワミー(wammy)は、柔らかいシンプルな形のブロックを組み合わせて、ボールなどいろんな形が作れる。
ワミーで遊んでいる4歳の女の子
真剣にワミーのパーツをつなげている娘。5歳くらいになれば手先が器用になるので、上手につなげられる。

曲げたりつなげたり中を通したり、面白い感覚のブロックおもちゃが、ワミー(wammy)。コクヨが発売している超ロングセラー人気商品です。
ボールや指輪、シャボン玉など、考え方次第で色んな形を作ることができる知育玩具で、安心のブランドなのでプレゼントにもぴったりです。
アマゾンでは100ピースが1000円台で買えることが多い↓ 最初の基本セットにおすすめ!

スポンサーリンク

幼稚園児からルールを覚えられる!ガラス玉もきれいな【マンカラ】

おすすめ年齢…5歳から8歳くらいの男の子・女の子

マンカラで対戦する、小学4年生の男の子と5歳の女の子
マンカラで対戦している、当時小学4年生の次男と、5歳の娘。年齢差はあっても、けっこういい勝負になる。

世界中で紀元前から遊ばれてきたという最古のボードゲーム、「マンカラ」。
我が家の長男と次男は、保育園のときに友達と夢中で対戦して遊んでいました
おはじきのようなガラス玉を、順番にポケットに入れていく遊びで、難易度別にいろんな遊び方を楽しめるのもポイント高いです。

マンカラカラハでおはじきのような玉を手に取っているところ
おはじきに似た、きれいな色の石を移動させて戦う。木の手ざわりも気持ちいい。

マンカラは木の手触りも心地いいおもちゃで、自然な色合いもおしゃれ。
折りたたみ式なので持ち運んで公園やお友達の家でも遊びやすいのもメリットです。いろんなメーカーから発売されていますが、ほとんどが1000円台で買えます。

対象年齢は7歳以上だが、5歳でも十分遊べる↓

]

【まとめ一覧】4歳・5歳・6歳にちょっとしたプレゼント・おもちゃ

1000円台で買える4歳・5歳・6歳にちょっとしたプレゼント・おもちゃ
ホンネくま
ホンネくま

1000円台で買えるおもちゃって、男の子向けも女の子向けもたくさんあるね!

ホンネ母さん
ホンネ母さん

親戚や友人の子供、孫や姪っ子に、ちょっとしたプレゼントとしてもおすすめ!
最後に、紹介したおもちゃを一覧にしたよ。アマゾンではこの値段より安くなっていることが多いから、実際にチェックしてね!

セトクラフト ステープラー(ティラノサウルス) SR-4071
セトクラフト(Seto Craft)
¥1,371(2024/10/03 12:51時点)
おしゃれノート〈3〉 (WORK×CREATEシリーズ)
コクヨ株式会社
¥1,650(2025/01/04 15:00時点)
温泡 Kids 遊べる入浴 あわっぴー (ブドウの香り)
ONPO(温泡)
¥573 (¥4 / ミリリットル)(2024/10/03 12:51時点)
つくって奏でるオルゴール メロディーナ
メガハウス(MegaHouse)
¥2,352(2024/05/26 17:04時点)
どこでも どうぶつしょうぎ
GP
¥1,500(2024/09/20 01:11時点)
バウンス・オフ! (CBJ83)
Mattel Games
¥2,300(2024/10/23 14:23時点)
くるくるスイーツメーカー こむぎねんど E0102
ハズブロ(HASBRO)
¥2,980(2024/10/28 12:13時点)
クラッシュアイスゲーム 友愛玩具
友愛玩具(Yuuai Gangu)
¥1,320(2024/10/28 11:36時点)
パズル鬼滅の刃 75ピース25-141
エポック(EPOCH)
¥1,186(2024/10/28 17:06時点)
ZOIDS ゾイドワイルド ZW28 バズートル
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥1,980(2024/10/31 10:16時点)
NEWうきうきぬりえカラーワンダー プリンセス
サンスター文具(Sun-Star Stationery)
¥703(2024/10/28 21:55時点)
トントン紙ずもう (WORK×CREATEシリーズ)
コクヨ(KOKUYO)
¥1,980(2024/10/28 15:44時点)
アンパンマンミニドクターセット
ジョイパレット(JOYPALETTE)
¥1,100(2024/10/28 13:29時点)
NEW たんぐらむ
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥3,800(2024/10/28 12:55時点)
レゴ(LEGO) シティ スタントプレーン 60323
LEGO(レゴ)
¥1,880(2024/10/31 10:22時点)
レゴ(LEGO) フレンズ パンケーキ屋 41753
LEGO(レゴ)
¥1,381(2024/10/31 10:22時点)
パイロットコーポレーション メルちゃん きせかえセット メルちゃんのようちえんふく
パイロットコーポレーション(PILOT CORPORATION)
¥1,264(2024/10/28 13:29時点)
メルちゃん おせわパーツいっしょにおトイレ
パイロットコーポレーション(PILOT CORPORATION)
¥3,750(2024/10/28 17:06時点)
トーヨー 文様千代紙(15)24枚入り 10623
トーヨー(Toyo)
¥600(2024/10/28 13:53時点)
対決! スペースアタック!
マルカ(Maruka)
¥2,475(2024/05/31 19:30時点)
ジェンガ クラシック A2120 正規品
ハズブロ(HASBRO)
¥2,592(2024/10/28 21:14時点)
ボルダリングレース 日本おもちゃ大賞
エポック(EPOCH)
¥1,742(2024/10/28 12:57時点)
スポンサーリンク

他にはこんな記事もおすすめ!

ホンネくま
ホンネくま

年齢別&男女別の人気おもちゃが知りたいなら、ここをチェック!コスパの高いおもちゃばかりだよ!