
このブログ記事を書いている人:ホンネ母さん
京都大学卒(文系)の3児の母。夫も京都大学と京都大学大学院を卒業(理系)。
我が家の3人の子供の子育てで実際に使って役に立った、知育玩具や図鑑・ドリルを紹介します。サイトを見ている皆さんが、素敵なおもちゃに出会えますように。

3歳の女の子のおもちゃ選びや誕生日プレゼントで迷ったら、まずはこのページをチェック!コスパや子供の食いつき度、耐久性などを総合的に判断し、 女の子が大好きな「鉄板おもちゃベスト20」を紹介。口コミが気になる人、ブログ記事を探している人はチェック!
※ランキングは、著者が実際に使った感想や、ママ友のクチコミから決定しています。

本音なので、デメリットやマイナスな感想も載せてます。
「年齢別の鉄板おもちゃベスト20が知りたい!」という人はこちら↓
・1才のおもちゃランキング
・2才のおもちゃランキング
・3才女の子のおもちゃランキング ←今ここ
・4才女の子のおもちゃランキング
・5才女の子のおもちゃランキング
・6才女の子のおもちゃランキング
・小1~小3女子のおもちゃランキング
・小4~小6女子のおもちゃランキング
- 【第20位】3歳から与えるのは早いかも…でもぐずった時に重宝する「キッズパソコン」
- 【第19位】パズルも、形あわせも、数字の勉強も!長く遊べる「絵合わせキューブパズル」
- 【第18位】最初に女の子にプレゼントしたい図鑑!猫や犬も出てきて可愛い「動物図鑑 」
- 【第17位】運動神経がよくなる!体幹を鍛えたり、逆上がりの練習もできる「室内用鉄棒」
- 【第16位】ねんどを使って本格的なお菓子作りごっこ「くるくるスイーツメーカー」
- 【第15位】見た目が豪華!長く遊べる「ディズニープリンセスのお城セット」
- 【第14位】キャラクター無しのピアノを探しているママに!カワイのピアノのおもちゃ
- 【第13位】 車内でも大活躍!お気に入りの歌を歌える「カラオケおもちゃ」
- 【第12位】お風呂の時間にテンションが上がる!お湯で色が変わる「まほうのペットやさん」
- 【第11位】3歳でも大人と勝負できる!文字の勉強にも役立つ「アンパンマンかるた」
- 【第10位】女の子は大好き!誰でも一度はやってみたい「お医者さんごっこ」
- 【第9位】どんな遊びでも万能で使える!家に一つはほしい「レジスター」
- 【第8位】弾いたり歌ったりする姿がかわいい「アンパンマンキーボード」
- 【第7位】親子でテンションMAX!ピンクが可愛い「マザーガーデンキッチン台」
- 【第6位】1位じゃないの!? まさかの6位に「シルバニアファミリー」
- 【第5位】絵をタッチすると日本語や英語が「ディズニーのドリームおとずかん」
- 【第4位】ママの真似をして家事のおままごと!「キティちゃんの掃除機」
- 【第3位】3歳のうちにそろえるべきおもちゃ!女の子の最強グッズ「お弁当のおままごとセット」
- 【第2位】顔がかわいすぎる人形「レミンちゃん」!長く遊べてパーツも増やせる!
- 【第1位】マグネットでくっつく、見た目がキラキラな知育玩具!「ピタゴラス とけいハウス」
- 【まとめ】3歳女の子の「買ってよかったおもちゃ」ベスト20一覧
【第20位】3歳から与えるのは早いかも…でもぐずった時に重宝する「キッズパソコン」

まず最初の20位は、キッズ向けのパソコン「アンパンマン パソコン」。
これを3歳児にプレゼントする理由はただ一つ、ぐずり対策のためです(笑)。子供向けのパソコンって液晶画面も小さいし、本当はあまりにも早い年齢で与えたくないんですが、でも子供が一人で遊べるアプリ、塗り絵やあっちむいてほいなどのゲームも入っていて、子供が一人遊びをしてくれて助かります。ママが「今日疲れた~ほんと無理~」っていう時に、上手に使いたいグッズ。

また数字の勉強ができる「算数」や、ひらがなやカタカナを覚えられる「国語」など、アンパンマンのパソコンは一応、知育グッズとしても使えます。
ちなみに子供向けのパソコンってだいたい対象年齢が「3歳以上」もしくは「5歳以上」の2パターンなんですが、このアンパンマンマンのパソコンは、なんと2歳以上から遊べます。キーボードもローマ字ではなくあいうえお配列、つまり、幼児が一番直感的に操作しやすいキッズパソコンなのも、おすすめする理由です。
人気キャラクターがたくさん出てきて、子供もテンション上がる!しょうぎゲームや、スタンプ遊びも↓
キッズパソコンを比較したランキング↓アンパンマンのパソコンは、一体何位…?
【第19位】パズルも、形あわせも、数字の勉強も!長く遊べる「絵合わせキューブパズル」


2歳から5歳まで、意外に長く遊べるパズルのおもちゃが、イラストを合わせる、キューブ型のパズル。サイコロのような立方体にそれぞれイラストが描いてあって、それを組み合わせて1つの絵を完成させるパズルです。
絵合わせのキューブパズルは、これ1つで何通りもの絵ができあがるので、子供が飽きにくいのがメリット。完成させた後も、また違う面で遊び始めるので、少ないおもちゃで長時間遊んでほしいママにもおすすめです。


絵合わせのキューブパズルはたくさんありますが、おすすめは、学研ステイフルの「ディズニー ティンカーキッズ わくわくちえキューブ」。
対象年齢は2歳以上、絵合わせや形合わせなど6通りの遊び方ができる知育玩具で、なんといってもディズニーの絵が可愛い!数字が書いてある面もあり、数を数える練習もできます。
豪華で見栄えがするので、2歳や3歳の誕生日プレゼントにもぴったりです。
ディズニー好きの子供におすすめ!アマゾンだと2000円くらいで買えるのでコスパ高い!
ディズニーのおすすめのおもちゃや実用品をまとめて紹介したブログ記事がこれ↓
【第18位】最初に女の子にプレゼントしたい図鑑!猫や犬も出てきて可愛い「動物図鑑 」


第18位は、小学巻の図鑑NEOの『動物』。
実は、我が家は息子たちが小学1年生の時にこれを買ったんですが、まったく食いつきませんでした(汗)。原因は、図鑑を買うのが遅すぎたから。
「動物図鑑」は、家族で一緒に動物園によく行っていた3~5歳頃の時に買うのがベストです。実際、当時3歳の娘は動物図鑑が大好きで、3人の子供の中で一番読んでいました。


図鑑「動物」はペットの種類や日本の哺乳類が全部のっていてかなり詳しいし、120分DVDも付いて、ものすごくお得感があります。ライオンやコアラなど人気の動物や、犬の種類などペットに関係した内容もたくさんあって、子供にとっての身近さでいえば図鑑の中でダントツ。字が読めない年齢の子供でも見た目で分かりやすく楽しめます。
娘はこの図鑑を見ながら、だんだんひらがなも覚えられるようになりました。
DVDの内容も「どうぶつなんでもNo.1」や「野生動物の知られざる世界」など、大人も楽しい内容↓
【第17位】運動神経がよくなる!体幹を鍛えたり、逆上がりの練習もできる「室内用鉄棒」
幼稚園・保育園では年中になると、そろそろ鉄棒で逆上がりの練習が始まります。私の地域の場合、年長の運動会で一人ずつ逆上がりを披露しました。
逆上がりができない=運動が苦手、という意識を持ってしまう前に、室内用鉄棒を買うのがおすすめ!我が家では、雨の日や親が体調を崩して公園に連れ出せない日、子供たちは室内用鉄棒で遊んでいました。そのおかげか、長男と次男は4歳で、娘は3歳で逆上がりができるようになりました。使わない時は折りたためて、そこまで場所をとりません。




この室内用鉄棒は、逆上がりの練習を補助するベルトもついていておすすめ!
運動系のおもちゃ、他にもたくさんおすすめがあります↓
【第16位】ねんどを使って本格的なお菓子作りごっこ「くるくるスイーツメーカー」


第16位は、ねんど遊びグッズ「プレイ・ドー キッチンのくるくるスイーツメーカー」
5色のこむぎねんどや、スイーツメーカー、お皿やへらなどが付いた豪華なセットです。まるでお菓子工場みたいに、マカロンやカップケーキ、クッキーがつくれるので、ねんど遊びが大好きな3歳女の子は大喜び。
ただ、絞り出し器を使ったデコレーションや、型をとったりする作業は、3歳児だと親の補助が必要かも。レシピも付いていて1000円台で買えるおもちゃなので、コスパはいいです。




対象年齢は3歳以上↓値段も安いので、姪っ子や親戚の女の子の誕生日プレゼントに買う人も多いです。
【第15位】見た目が豪華!長く遊べる「ディズニープリンセスのお城セット」


3歳の女の子におすすめのおもちゃ、第15位はマテル社のかさねるおしろシリーズの「アリエルとデラックスおしろ」。
2階建てのお城で、魚のフランダーや、テーブルと椅子セット、ベッドなど付属のアイテムが充実しています。
それ以外にも、ドールの着せ替え服をはじめ、アリエルを座らせてブランコで遊ばせたり、ダンスホールで回転させたりといったギミックがたくさんあるのもおすすめポイント。


おもちゃのコンセプトとしては、上のフロアは陸、下のフロアは海となっていて、その場所に応じたシーンでごっこ遊びが楽しめます。また、アリエルの人魚姫のドレスは水とお湯で色が変わるしかけも。お風呂でも遊べます。
対象年齢は3歳以上ですが、小学生になってもお友達と楽しく遊べるのがメリットです。


付属品の鏡やテーブル、カップなどは、好きな場所に配置できつつ、紛失しにくいように工夫がされていて、かなりポイント高いです。
アリエル人形の足の裏にも小さな穴が開いているので、フロアの突起に固定できて、倒れにくくなっています。
なにげにクオリティが高いおもちゃで、3歳児でも遊びやすいのでおすすめです。
誕生日やクリスマスプレゼントにおすすめ!定価は1万円弱するけど、アマゾンだと6000円台で買えることも多い↓
娘が実際に遊んだレビュー・感想はこちら↓
【第14位】キャラクター無しのピアノを探しているママに!カワイのピアノのおもちゃ


3歳~4歳くらいから、女の子は楽器のおもちゃ以外にも、本格的なピアノにも興味を持ち始めます。
女の子は、幼稚園・保育園の先生ごっこも大好きなので、娘は先生の真似をして家でもピアノの弾き語りを楽しんでいました。
我が家が使っていたカワイのミニピアノは、上品な見た目でインテリアにもなじむので、「キャラクターが付いた楽器のおもちゃは微妙」というママにおすすめです。
ピアノのおもちゃは一度買えば、小学生になっても音楽会の練習用として長く使えるので便利です。




KAWAIの赤色↓水色もある! 鍵盤を押した時の上品な音は、キーボードのおもちゃでは出せない。
【第13位】 車内でも大活躍!お気に入りの歌を歌える「カラオケおもちゃ」


幼稚園や保育園に行き始める3、4歳くらいから、子供は歌のレパートリーが一気に増えます。歌うのが大好きな女の子におすすめなのが絵本タイプの「カラオケおもちゃ」。
↑の商品は「ちょうちょ」や、「おにのパンツ」「さんぽ」などみんながよく知っている童謡や歌が25曲入っています。歌を流しっぱなしにもできるメドレー機能があるので、車内でも子供が退屈しせん。
こちらから買えます↓一人で遊べるのがポイント高い!
持ち運びできるおもちゃは、他にもたくさん!帰省や新幹線の中・旅行でも便利↓
【第12位】お風呂の時間にテンションが上がる!お湯で色が変わる「まほうのペットやさん」
子供へのプレゼントで、かなり実用的なおもちゃが「お風呂のおもちゃ」。 お風呂に入りたがらない3才児に、このお風呂のおもちゃ「かえちゃOh!!」シリーズは大活躍。
「まほうのペットやさん」は、 色が変わる面白さだけでなく、お風呂でごっこ遊びができるというのが高ポイント。子どもは、犬のおもちゃを洗ってあげたり、動物同士で会話をしたりと遊び倒します。
他にも、「まほうのアイスクリームやさん」「まほうのラーメンやさん」なども大ヒットしているようです。


こちらから買えます↓定価は4000円台ですが、アマゾンでは2000円台で買えることが多いです!
【第11位】3歳でも大人と勝負できる!文字の勉強にも役立つ「アンパンマンかるた」


お盆やお正月の実家帰省時も、大勢で盛り上がるのが「かるた」。「アンパンマンにこにこかるた」なら、3歳の子供が大好きなキャラクターがたくさん出ているため、絵と見比べながら、自然にひらがなの勉強にもなります。このカルタが大好きだった次男は、2歳でひらがなが読めるようになりました。
我が家ではこのカルタをかれこれ10年近く使っています。紙製ですがしっかりとした厚紙なので、意外に耐久性は高いのもメリット。




1000円で買いやすいのも嬉しい。ひらがなが自然に覚えられる!
大人もテンションが上がる、トトロのかるたもある↓可愛い!


いよいよランキングベスト10の発表です!
【第10位】女の子は大好き!誰でも一度はやってみたい「お医者さんごっこ」
たった1000円で子供が大喜び!アンパンマンの聴診器・注射ドクターセット


「アンパンマンのドクターセット」は、なんといっても「アンパンマンがついていて1000円ちょっと」というコスパの良さが最高。3歳はアンパンマン大好きな年齢なので、プレゼントすると目がキラキラに。
セット内容は、①聴診器②注射③体温計という3種の神器をおさえた必要最小限な一式なので、「とりあえず最初にお試しで買ってみよう」という人にもおすすめ。
ホンネの採点表
子供の食いつき度 ★★★★
聴診器や注射器に子供は目がキラキラ
一人で遊べる度 ★★★
自分がドクターになりぬいぐるみを診察して遊んでいます。
兄弟で遊べる度 ★★
ドクター役が人気なので、ケンカになるかも。
パパの参加度 ★★
パパはいつも患者さん役で飽きています。
コスパのよさ ★★★★
なんといってもほぼ1000円!
長く遊べる度 ★★★★
小学校低学年でもわりと好き。
耐久性 ★★
診察券などはボロボロに
収納しやすさ ★★★
自在に曲がりくねる聴診器が手ごわい。
耐久性にやや難あり。割り切って使うべし
子供の食いつき度とコスパの良さは★4つですが、子供が雑に扱うと診察券の紙がボロボロになったり、聴診器のチューブが曲がったり、耐久性があまりないのが難点。
ただ遊び自体の賞味期限は意外と長く、女の子なら小学1年生くらいまで普通に遊んでいます。
私もつい最近、児童館で小学1年~2年生くらいの女の子たちがお医者さんごっこで遊んでいるのを見かけました。






こちらから買えます↓コスパが神がかってます。
アンパンマンが嫌ならこっち!大人も思わずやりたくなるピンクのお医者さんセット


アンパンマンは嫌、という女の子は、ピンクの可愛いドクターセットもおすすめ。
診察カバンや白衣といったレアアイテムだけでなく、なんと血圧計や歯の模型といったトリッキーなグッズも入っていて、相当楽しめます。
かつ、31アイテムがそろっていてかなりコスパが高く、迷うほどたくさんあるのでお友達と取り合いにならないのもポイント高し。
キャラクターがついていないので、ずっと長く使えておすすめ↓
【第9位】どんな遊びでも万能で使える!家に一つはほしい「レジスター」


お金を出し入れするレジ台は、女の子みんなのあこがれ。
3歳の子供におすすめなのは木製のレジ台。メリットとしては、安定感があるので操作がしやすいこと、またお札が破れたりなくなったりする心配がないことです。お金のコインやお札も木でできているので、小さな子供の指でもつまみやすいです。
プラスチック製のレジスターでおすすめなのは、ディズニーの「英語と日本語! おしゃべりいっぱい ★ 2WAYスキャンレジスター」。ちょっと値段が高めですが、英語で食材の名前を読み上げてくれたり、知育要素のあるレジスターです。
子供の食いつき度 ★★★★★
カラフルな見た目と、お金を入れる引き出しに子供は目がキラキラ。
一人で遊べる度 ★
レジスターがあると必然的にお店屋さんごっこになるので、一人では遊べませんでした。
兄弟で遊べる度 ★★★★
お店屋さんごっこで、レジ役を交代で遊んでいました。
パパの参加度 ★★
お店屋さんごっこには渋々付き合っている様子。
コスパのよさ ★
木のおもちゃの質感・高級感はすばらしいが、やはり高い。
長く遊べる度 ★★★★
こういうシンプルなおもちゃは、色んなものと組み合わせて長く使える。本屋さんに、カフェなど、いろんな遊びの設定でレジスターが大活躍。
耐久性 ★★★★★
木製おもちゃは耐久性抜群。コインもかなりの数が残っています。
収納しやすさ ★★
けっこう場所とる。そして重いので持ち運びが大変。
持ち運びがちょっと重いけど、遊び方は無限大!
木製レジスターは、音も出ないし光らないしバーコードも読み取りませんが、だからこそ「本屋さん」「カフェ」「お弁当屋さん」など色んなごっこ遊びに万能で使えます。
難点は、ちょっと重くてお片付けが大変なところ。ママが手伝ってあげるとベストです。


色使いがおしゃれ!安心ブランドのエド・インターの木製レジスターがおすすめです↓
ちょっと高いけど、ディズニーのレジは英語もしゃべって知育効果も!楽天やヤフーの方が在庫がありそう↓
【第8位】弾いたり歌ったりする姿がかわいい「アンパンマンキーボード」


児童館やおともだちのおうちで、3歳の女の子に人気なのは、アンパンマンのキーボード。
ピアノや鍵盤の練習として楽しめるのはもちろん、「アンパンマンのマーチ」「アンパンマンたいそう」などの曲も収録されていたり、鍵盤の音が動物の鳴き声になったりと、ピアノが弾けない子どもでも楽しめるおもちゃ。子供のくずった時にも、音楽を流しっぱなしにできるので重宝します。
Amazonではピアノ・鍵盤楽器のおもちゃの中で1位と、ベストセラーの人気商品です。
子供の食いつき度 ★★★★
鍵盤を弾くだけでなく色んなボタンがあり、動物の鳴き声やアンパンマンの声、音楽が流れて飽きない。
一人で遊べる度 ★★★★
流れる音楽に合わせて、エアー弾き語りをする娘。
兄弟で遊べる度 ★★
コンパクトなサイズなので、2人で並んで弾くのは難しそう。
パパの参加度 ★★
シンバルなど色んな楽器の音を出してそれなりに楽しんでいます。
コスパのよさ ★★★
3000円台だけど、けっこう楽しめるのでコスパは悪くない。
長く遊べる度 ★★★★
幼稚園の年長や、小学生になっても、鍵盤の練習ができるので便利。
収納しやすさ ★★
幅はやや場所をとるが、薄いので壁に立てかけておくと邪魔にならない。




この商品はこちらからチェック↓アマゾンでは3000円以下になっていることも多いのでチェック!
アンパンマンの厳選おもちゃはこの記事で紹介↓
【第7位】親子でテンションMAX!ピンクが可愛い「マザーガーデンキッチン台」


ピンクやいちご柄が目を惹くマザーガーデンのキッチン台は、累計で34000台が売れているという、驚異的な人気を誇るおままごとキッチンセットです。
2万円以上するかなり高めの値段ですが、このキッチン台は4歳すぎても使える高さで、かつおままごと遊び自体は女の子は6歳頃まで遊ぶので、コスパは悪くないです。
可愛らしいデザインと、オーブンやシンク、収納扉など本格的な仕様が楽しく、女の子は夢中になって遊びます。




買うならこのタイプがおすすめ!アマゾンではもっと安くなっているので実際にチェック↓
【第6位】1位じゃないの!? まさかの6位に「シルバニアファミリー」
どちらかというとママが喜ぶおもちゃ。パーツが細かすぎて3歳児には厳しいかも
女の子の王道おもちゃといっても過言ではない、シルバニアファミリー。メーカーでは対象年齢が3才以上となってはいるものの、ぶっちゃけ付属品(フライパンとか)が小さすぎて、3歳児には扱いづらそう。
ただシルバニアファミリーは、ママ世代の憧れのおもちゃなので、間違いなくママのテンションは上がります。
子供の食いつき度 ★★★
娘も娘の友達も、いまいち食いつきませんでした。年齢が上がったらまた違うかも。
一人で遊べる度 ★★
うちの子は、誰か大人や友達が相手をしてあげないと遊びませんでした。
兄弟で遊べる度 ★★
人形が1体しかついていないので、買い足さないと兄弟でケンカになるかも。家にある他の人形で代用するのも可。
パパの参加度 ★★
シルバニアは、パパにはちょいハードル高いかも。ただ、ママの参加度は高い!
コスパのよさ ★★★
初心者向けのセットとしては、だいたい割引で2000円台なのでわりと良心的。
長く遊べる度 ★★★★★
小学生の女の子が、児童館や学童で遊んでいるのをよく見かけます。
耐久性 ★★★★
さすが作りはしっかりしていて、何年使っても劣化は少ないおもちゃ。
収納しやすさ ★★
けっこう場所とります。そして付属品も紛失しがち。


4歳か5歳になったら楽しく遊べる
女の子みんなが大好き、と思いきや、3歳の娘はシルバニアファミリーにそこまでは食いつきませんでした。20分もすれば飽きてしまう感じ。
3歳児はまだ手先が不器用なので、うさぎの人形の子を椅子に座らせることさえ四苦八苦している様子。そしてママ(私)も不器用なので、自分のちょっとした動きでテーブルをひっくり返してしまったり、家のはしごを落としてしまったり、わりと神経を使いながら遊んでいます。(私だけ?)
ただ、児童館や学校の学童では、シルバニアファミリーで遊んでいる年長や小学生の女の子がとても多いので、遊べるベスト年齢はもっと上のようです。
2020年にリニューアル!買いやすい値段でうれしい↓
ちなみに、2021年のおもちゃ大賞を受賞したものはこれ↓パステルカラーが可愛い!
シルバニアの本当の楽しさが分かるのは、1万円くらい使ってから
断言しますが、シルバニアの魅力にハマるのは、人形や家具を1万円分くらい買い足してからです。その中の一つとしては、「赤い屋根の大きなおうち(家具&人形付き)」がおすすめ。これ単体でも使えるし「はじめてのシルバニアファミリー」の家と合体・組み換えもできます。
別売りの、ショコラウサギのファミリーをセットで買ってもさらに楽しめます(人形はかぶっていない)。




買うなら、人形と家具がついたこれが、ダントツでこれがおすすめです↓
最初にどのおうちを買うか悩んだらこの記事をチェック↓
【第5位】絵をタッチすると日本語や英語が「ディズニーのドリームおとずかん」


第5位は、病院の待ち時間や車の中でも使える、ディズニーの「ペンでタッチ! ドリームおとずかん」。日本語1150種類以上・英語1000種類以上が入っていて、知育玩具には見えないキラキラおもちゃでおすすめ。
我が家の娘は、同じタイプのおしゃべりずかんで、アンパンマンの「おしゃべりことばずかん」を使っていましたが、女の子なら断然、ディズニーの方が喜びます。アマゾンの口コミでも「子供がディズニー好きなので喜んで遊んでます。アンパンマンは卒業してどうしようかと悩んでいたら発売されてすぐに購入しました」 のレビューも。


イラストをペンでタッチすると、日本語や英語が流れるので、子供は興味しんしんで絵をタッチし、次々と新しい言葉や名前を覚えていきます。折りたたんで本のようになり、コンパクトに持ち運べるので、車内でのぐずり対策にも重宝。
ディズニーの「ペンでタッチ! ドリームおとずかん」 はアマゾンの口コミでも「子供がとても気に入って毎日使ってます!キャラクターが喋ったり、動物の鳴き声がしたり、タッチ出来るところが意外と色んなとこにあっておどろきました!」など、レビューも高め。ディズニーやプリンセス好きの親子なら買って間違いない、楽しめるおもちゃです。
こちらから買えます↓見た目が豪華なので、クリスマスや誕生日プレゼントにもおすすめ!
他にもおすすめの知育玩具を紹介!↓
【第4位】ママの真似をして家事のおままごと!「キティちゃんの掃除機」


2歳から4歳くらいの女の子にぴったりのプレゼントが「ハローキティ ママといっしょ! くるくるサイクロン クリーナ」。
ママの真似をして掃除機をかける姿がすごくかわいいです。キティちゃんの掃除機はけっこう本格的で、付属の発泡スチロールを床に置いておくとちゃんと吸い込むので、子供も大喜び。その発泡スチロールは、取っ手部分のゴミケースからちゃんと取り出すことができます。デザインも可愛らしくて、ママもテンション上がります。
子供の食いつき度 ★★★★
女の子が大好きなキティちゃんのキャラクターに目がきらきら。
一人で遊べる度 ★★★★
独り言をいいながら、せっせとお掃除遊びをしています。
兄弟で遊べる度 ★
一台なので、兄弟で順番に使う必要があります。
パパの参加度 ★★
本当にごみを吸い込むので、最初はちょっと興味を惹かれたよう。
コスパのよさ ★★
アマゾンでが6000円台!もう少し安いと嬉しい…
長く遊べる度 ★
5歳になっても遊ぶが、サイズが少し小さくて使いにくいかも。
収納しやすさ ★★★
遊んでいるときはサイズが大きく思えるが、片付けるときは立てかけてスタンド収納できる。




こちらから買えます↓女の子がおままごと家事をする姿はすごくかわいいです!
【第3位】3歳のうちにそろえるべきおもちゃ!女の子の最強グッズ「お弁当のおままごとセット」
「野菜を切る&お弁当に詰める」ダブルで楽しめるおままごとセット
第3位は、定番のおままごとセット。おままごとセットは商品がたくさんありますが、わが家にあるのはお弁当箱がついた、木製のおままごとセットです。
女の子は食材を切るのはもちろん好きですが、それをお弁当箱に詰めるのも大好き。お弁当箱一つ付いているだけで、リュックに入れてピクニックごっこなど、一気に遊びの幅が広がるので、これ1つで娘がずっと遊んでくれて助かります。
メーカーは、木のおもちゃや知育玩具で有名なエド・インターなので安心。




子供の食いつき度 ★★★★★
プレゼントを開けた瞬間、早速野菜を切り始めていました。
一人で遊べる度 ★★★
人形が一つあると、それを相手におままごとを始めてくれるので楽。でもやっぱりママやパパも付き合わされます。
兄弟で遊べる度 ★★★★
おままごとは、人数が増えても一緒に遊べるのがいいところ。
パパの参加度 ★★
ごっこ遊びにはあまり乗り気じゃないパパ。
コスパのよさ ★★★
木のおもちゃなので値段は高めだが、内容的にはお得。
長く遊べる度 ★★★
スタンダードなおままごとセットはなにかと便利に使えるので、年長くらいまで遊んでいます。
耐久性 ★★★★
何度も使っていますが食材のマジックテープも丈夫。お弁当箱は、布製なのでちょっとクタッとしてきます。
収納しやすさ ★★★
お弁当箱には全部の食材が入りきらないので、何か別のケースに入れてまとめて収納したほうがよい。
見た目の質感がとにかく可愛い!親もときめく木のおもちゃ
あとやっぱり、木のおもちゃはやはり特別感があり、食材の重さや質感、木のまな板など、写真映えする!可愛い!と親のテンションも上がります。
わが家はじいじ・ばあばからの3歳の誕生日プレゼントでしたが、娘は5歳になってもしょっちゅう遊んでいます。やっぱりお弁当箱が付いているのがポイントで、それだけでかなり出番が増えます。
このおままごとセットは値段も高すぎず、見た目もカラフルでプレゼント映えするので、祖父母から孫への誕生日プレゼントとしてもおすすめです。
有名なエド・インター製のおもちゃなので安心↓プレゼント映えするし、本当に長く使える!
【第2位】顔がかわいすぎる人形「レミンちゃん」!長く遊べてパーツも増やせる!
メルちゃんのライバル!お風呂にお着替えに…どんな遊びにでも使える「万能人形」
第2位は、お世話人形の「レミンちゃん」。我が家は娘の誕生日プレゼントにしましたが、もうその喜びようを動画に撮っておけばよかったというくらい、すごいはしゃぎぶりでした。
レミンちゃんは、有名なメルちゃん人形に似ていますが、違いとしては寝かせると目が閉じます。また、ディズニーとコラボしているので、ミニーやアリエル、エルサ風の洋服も可愛くてママもハマります。
着替えさせたりお風呂に一緒に入ったり、おままごとの相方になってくれたり、さみしければ夜一緒に寝たり。どんな遊びにでも使える、万能人形です。




我が家が買ったのはこれ↓哺乳瓶がついていて、ごくごくとまるで飲んでいるみたいに減る!
子供の食いつき度 ★★★★★
髪をつかまえて、一緒に無理やりお散歩していました。
一人で遊べる度 ★★★★
おままごとやお医者さんごっこなどで、レミンちゃんを相手に遊んでくれます。
兄弟で遊べる度 ★
一人一体、自分専用のレミンちゃんを買ってあげることをおすすめします。
パパの参加度 ★★
レミンちゃんがいれば、パパの出番はありません。
コスパのよさ ★★★
最初のお世話セットは3000円台で買え、子供は十分満足できる内容なのでコスパは高いです。
長く遊べる度 ★★
レミンちゃん・メルちゃんに夢中になるのは、5歳くらいまで。そこから、シルバニアやリカちゃん人形に移行していきます。
耐久性 ★★★★
人形の体は丈夫で、髪の毛も、2年経った今もきれいなまま。
収納しやすさ ★★★
逆に、あまり収納する必要がないほど、常にレミンちゃんはリビングやベッドにいます。


レミンちゃんシリーズを最初に買うなら、ミニーの着ぐるみの基本セットか、もしくは人魚姫アリエルバージョンのレミンちゃんも大人気。どちらも哺乳瓶やくし、絵本がついているお世話セットです。
メルちゃんシリーズを最初に買うなら、哺乳瓶や抱っこ紐がついていて、目が閉じるネネちゃん入門セットがお得感があります(ちなみにネネちゃんは、メルちゃんの妹という設定)。
可愛すぎるアリエルのセット↓アマゾンでは4000円くらいで買えるので実際にチェック!
レミンちゃんとネネちゃん・メルちゃんを比較したブログ記事はこちら↓
お世話グッズを買い足すなら、メルちゃんのおうちがコスパ高くておすすめ
レミンちゃんやメルちゃんなどのお人形グッズを何か買い足したい、と思ったら、なんといってもメルちゃんのおうち「なかよしハウス」が豪華で女の子は大喜びします。
レミンちゃんとメルちゃんの人形のサイズは同じなので、コスパの高いメルちゃんのおうちで、レミンちゃんを入れて遊ぶというのも可能。
メルちゃんのおうちは広げると3歳児が遊びやすいサイズで、閉じるとコンパクトになって収納しやすいのがメリット。これ1つ買い足すだけで、一気に子供が一人遊びをする時間が増えて大人しくなるので(親はとても楽になる!)、誕生日やクリスマスにぜひ買いたいプレゼントです。
値段が4000円台で買いやすい、メルちゃんの階段付きのおうち↓アマゾンで口コミや使い心地をチェック↓
メルちゃんのなかよしハウスを実際に使った感想・口コミも見てね↓
【第1位】マグネットでくっつく、見た目がキラキラな知育玩具!「ピタゴラス とけいハウス」


第1位は、知育玩具としても有名な、マグネットのおもちゃ「ピタゴラス」。我が家の子供は3人とも大好きで、こんなに毎日遊ぶんだったら、もっと早く買えばよかった~!と思ったおもちゃです。
我が家が使っているのはピープル社の小学生向けピタゴラスシリーズですが、女の子向けなら同じシリーズの「とけいハウス」が有名で、可愛くておすすめ。
女の子の大好きな「お城」に、時計がついていて、色使いもとにかく可愛く、ドアや屋根がついているので人形のお姫様ごっこもできます。
子供の食いつき度 ★★★★
マグネットピースをくっつける作業に熱中。
一人で遊べる度 ★★★★
磁石でくっつく感覚が楽しいらしく、親が手伝わなくても次々と色んな形を作って遊んでいる。
兄弟で遊べる度 ★★★
ピースの数が多ければ、兄弟でも一緒に遊べる。
パパの参加度 ★★★
パパも立体物を作るのが好きなので、娘と一緒に遊んでいました。
コスパのよさ ★★
マグネットのおもちゃは全般的にやや高め。安い類似商品もたくさんありますが、ピープルか、ボーネルンドのものが安心です。
長く遊べる度 ★★★★
小学校の算数でも、平面図などを理解するのに役立ちます。
収納しやすさ ★★★
バラバラのピースにすれば場所をとらないので、100均のケースなどに入れて収納できる。


娘はマグネット同士でぴたっと貼りつく感覚が楽しいらしく、何度も色んな形を作っています。分解するのが簡単で、3歳に遊びやすいのもポイント。
三角形や五角形など色んな形のピースを組み合わせて遊ぶので、女の子でも図形に強くなります。
「とけいハウス」 は対象年齢3歳以上、ピースを使った組み立てに加えて時間の勉強もできる、優秀な知育玩具です。 他、鏡もついて、図形を合わせ鏡でつくれる、同じシリーズの「ピタゴラス キラシャイン」も買い足すのもアリ。




第1位はこれ↓見た目の可愛さと知育要素を両立した、おすすめのおもちゃ!
キラキラのラメの入ったピタゴラスのパーツも可愛い!鏡もついていて、図形感覚も身につく↓


アンパンマンのおもちゃって、もう遊ばないのかな?


3歳をすぎると、アンパンマンよりもキティちゃんやディズニープリンセスの方が人気だよ。ちなみに、4歳になると、もっと女の子らしいおもちゃが増えてくるよ。
【まとめ】3歳女の子の「買ってよかったおもちゃ」ベスト20一覧


(注意)アマゾンの実際の商品ページでは、下の価格よりも安くなっています!お気に入りのものがあれば、チェックしてみてくださいね♪
【1位 ピタゴラス とけいハウス】 | 【1位 ピタゴラス キラシャイン】 |
【2位 レミンちゃん】入門セット | 【2位 レミンちゃん】アリエルバージョン |
【2位 メルちゃん】ネネちゃん入門セット | 【2位 メルちゃん】なかよしハウス |
【3位 おままごとセット】木製 | 【4位 キティちゃんの掃除機】 |
【5位 ディズニー ドリームおとずかん】 | 【5位 アンパンマンおしゃべりずかん】 |
【6位 シルバニアファミリー】はじめてのセット | 【6位 シルバニアファミリー】ヘアサロン |
【6位 シルバニアファミリー】赤い屋根の大きなおうち | 【7位 マザーガーデンのキッチン台】 |
【8位 アンパンマンのキーボード】 | 【9位 レジスター】 |
【10位 お医者さんごっこ】アンパンマンセット | 【10位 お医者さんごっこ】ピンクのセット |
【11位 かるた】アンパンマン | 【11位 かるた】となりのトトロ |
【12位 まほうのペットやさん】 | 【13位 たのしいおうたえほん】 |
【14位 カワイのピアノ】 | 【15位 アリエルとデラックスおしろ】 |
【16位 こむぎねんど スイーツメーカー】 | 【17位 折りたたみ鉄棒】 |
【18位 図鑑「動物」】 | 【19位 絵あわせキューブパズル】 |
【20位 アンパンマンパソコン】 | 【20位 ディズニーのパソコン】 |
おじいちゃん・おばあちゃんから3歳の孫へのプレゼントには、これがおすすめ↓
他には、こんな記事も読んでみてね!