
2歳の男の子・女の子のおもちゃ選びや誕生日プレゼントで迷ったら、まずはこのページをチェック!コスパや子供の食いつき度、耐久性などを総合的に判断し、 2才の子供が大好きな「鉄板おもちゃベスト15」を紹介。口コミ・評判が気になる人・実際に遊んだブログ記事を探している人はチェック!
※ランキングは、著者が実際に使った感想や、ママ友のクチコミから決定しています。
「年齢別の鉄板おもちゃベスト10が知りたい!」という人はこちら↓
・1才のおもちゃランキング
・2才のおもちゃランキング ←今ここ
・3才男の子のおもちゃランキング
・3才女の子のおもちゃランキング
・4才男の子のおもちゃランキング
・4才女の子のおもちゃランキング
・5才男の子のおもちゃランキング
・5才女の子のおもちゃランキング
・6才男の子のおもちゃランキング
・6才女の子のおもちゃランキング
・小1~小3男子のおもちゃランキング
・小4~小6男子のおもちゃランキング
- 【第15位】2歳でも大人と勝負できる!文字の勉強にも役立つ「アンパンマンかるた」
- 【第14位】ねんどを使って本格的なお菓子作りごっこ「くるくるスイーツメーカー」
- 【第13位】 トーマス好きじゃなくても楽しい「トーマスレッツゴー大冒険」
- 【第12位】絵をタッチすると日本語や英語が「アンパンマン おしゃべりことばずかん」
- 【第11位】パズルも、形あわせも、数字の勉強も!長く遊べる「絵合わせキューブパズル」
- 【第10位】自分だけのお店屋さんに子供は大興奮!「段ボールハウス」
- 【第9位】実は2歳からがベスト年齢!「積み木」はプレゼントにしても間違いなし
- 【第8位】一人でも兄弟でも夢中で遊べる!木の線路おもちゃ「BRIO(ブリオ)」
- 【第7位】ママの真似をして家事のおままごと!「掃除機のおもちゃ」
- 【第6位】あこがれの遊び、アイスクリーム屋さんに子供は夢中
- 【第5位】ブロック遊びの王道的おもちゃ!「レゴ・ブロック」
- 【第4位】これで遊ばない子供はいない!大人気の「アンパンマンくるコロタワー」
- 【第3位】早めに買うほど得!おままごとキッチン台は長く使える最強おもちゃ
- 【第2位】 男の子も女の子もお世話が大好き!抱き心地がいい「ぽぽちゃん」人形
- 【第1位】弾いたり歌ったりする姿がかわいい「アンパンマンキーボード」
- 【おまけ】実用的な誕生日プレゼントもアリ!手押し棒付きの三輪車
- ランキングに登場した商品まとめ
【第15位】2歳でも大人と勝負できる!文字の勉強にも役立つ「アンパンマンかるた」

第15位は、お盆やお正月の実家帰省時も、大勢で盛り上がれる「かるた」。「アンパンマンにこにこかるた」なら、2歳の子供が大好きなキャラクターがたくさん出ているため、絵と見比べながら、自然にひらがなの勉強にもなります。このカルタが大好きだった次男は、2歳でひらがなが読めるようになりました。
我が家ではこのカルタをかれこれ10年近く使っています。紙製ですがしっかりとした厚紙なので、意外に耐久性は高いのもメリット。


1000円で買いやすいのも嬉しい。ひらがなが自然に覚えられる!
【第14位】ねんどを使って本格的なお菓子作りごっこ「くるくるスイーツメーカー」

第14位は、ねんど遊びグッズ「プレイ・ドー キッチンのくるくるスイーツメーカー」
5色のこむぎねんどや、スイーツメーカー、お皿やへらなどが付いた豪華なセットです。まるでお菓子工場みたいに、マカロンやカップケーキ、クッキーがつくれるので、ねんど遊びが大好きな2歳の男の子&女の子は大喜び。

ただ、絞り出し器を使ったデコレーションや、型をとったりする作業は、2歳児だと親の補助が必要かも。あと、こむぎねんどが5色入っているのはいいですが、子供が遊ぶうちに確実に足りなくなるので、追加で買い足すのがおすすめ。
そういったデメリットはありますが、レシピも付いていて1000円台で買えるおもちゃなので、コスパはいいです。
値段も安いので、姪っ子や親戚の女の子の誕生日プレゼントに買う人も多いです。
【第13位】 トーマス好きじゃなくても楽しい「トーマスレッツゴー大冒険」
トーマス好き・嫌いに関係なく、2歳児の子供が食いつくしかけがたくさんあるのが、この「レッツゴー・トーマス大冒険」。
レバーを回したりボタンを押したりすると、レールがつながったり、トーマスが山を上ったり。特に、ハロルド(ヘリコプター)をちょうどいい位置に待機させ、ボタンを押してトーマスをジャンプさせ、磁石でハロルドの下にくっつけるミッションは、大人でもちょっと楽しいです。
ゴールに向かうために子供が頭を使って考えながら遊んでいる姿も見られて、成長を感じるおもちゃです。


こちらから買えます↓とにかく大人気でレビュー評価も高い!
【第12位】絵をタッチすると日本語や英語が「アンパンマン おしゃべりことばずかん」

日本おもちゃ大賞を受賞した、ことばを覚えるのにおすすめのおもちゃが「アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかんSuperDX」。
イラストをペンでタッチすると、日本語や英語が流れるので、子供は興味しんしんで絵をタッチし、次々と新しい言葉や名前を覚えていきます。
折りたたんで本のようになり、コンパクトに持ち運べるので、車内でのぐずり対策にも重宝します。
ちなみに、3歳・4歳におすすめの最強知育玩具はこちらから。


こちらから買えます↓ 下の値段よりも安くなっていることが多いので、実際にクリック!
【第11位】パズルも、形あわせも、数字の勉強も!長く遊べる「絵合わせキューブパズル」

2歳から5歳まで、意外に長く遊べるパズルのおもちゃが、イラストを合わせる、キューブ型のパズル。サイコロのような立方体にそれぞれイラストが描いてあって、それを組み合わせて1つの絵を完成させるパズルです。
絵合わせのキューブパズルは、これ1つで何通りもの絵ができあがるので、子供が飽きにくいのがメリット。完成させた後も、また違う面で遊び始めるので、少ないおもちゃで長時間遊んでほしいママにもおすすめです。

絵合わせのキューブパズルはたくさんありますが、おすすめは、学研ステイフルの「ディズニー ティンカーキッズ わくわくちえキューブ」。
対象年齢は2歳以上、絵合わせや形合わせなど6通りの遊び方ができる知育玩具で、なんといってもディズニーの絵が可愛い!数字が書いてある面もあり、数を数える練習もできます。
豪華で見栄えがするので、2歳や3歳の誕生日プレゼントにもぴったりです。
ディズニー好きの子供におすすめ!アマゾンだと2000円くらいで買えるのでコスパ高い!
ディズニーのおすすめのおもちゃや実用品をまとめて紹介したブログ記事がこれ↓


いよいよベスト10の発表!
【第10位】自分だけのお店屋さんに子供は大興奮!「段ボールハウス」


第10位は、娘も息子も大興奮だった段ボールハウス。
2歳~4歳くらいの子どもは狭い場所がやたら好き。秘密基地のようなダンボールハウスは、4歳くらいまでなら中に入って遊ぶのにちょうどいいサイズです。
「NEWおみせやさん」は段ボールのおうちですが、お店屋さんごっことしても使えるので、男の子でも女の子も夢中になって遊べます。
子供の食いつき度 ★★★★
サイズも大きくて見た目も可愛いので、子供はかなり喜ぶ!
一人で遊べる度 ★
基本的にお店屋さんごっこをして遊ぶので、パパかママが相手になる必要がある。
兄弟で遊べる度 ★★★
お店屋さんの人と買いに来る人の2役で、兄弟姉妹で遊べる。
パパの参加度 ★★
家を組み立てるところだけ楽しそうで、あとは仕方なく遊びに付き合っている感じ。
コスパのよさ ★★★
アマゾンの割引後の価格では3000円台で、サイズ感に比べるとお得。
長く遊べる度 ★★
ハウスの中のサイズ的に、4歳後半になるとさすがに窮屈。
収納しやすさ ★
基本的に出しっぱなしなので、収納はしない。スペースは、畳0.5畳分くらい。




こちらから買えます↓コインやレジ、商品カードも付いていて豪華!
娘が実際に遊んだ様子はこちらから↓
【第9位】実は2歳からがベスト年齢!「積み木」はプレゼントにしても間違いなし


我が家の経験から言うと、定番のおもちゃ・積み木は、実は0歳や1歳よりも、2歳くらいからの方が楽しく遊べます。
子供はカラフルな積み木を使って家や城を作るのが好き。積み木は値段高めのイメージですが、ドイツのメーカーHEROSの積み木は50ピースなら2000円~3000円台です。有名ブランドなので誕生日プレゼントにもおすすめ。
口に入れても大丈夫な塗料を使っているので安心です。
我が家では、娘はお城を作ったり、横に並べてリカちゃん人形のベッドを作ったり想像力を使って遊んでいました。また
息子たちが小学生になって立体図イメージ用の勉強素材としても使えて、なにげに便利でした。
ホンネの採点表
子供の食いつき度 ★★★
大人が最初に「城」や「家」を作ってあげると食いつく。
一人で遊べる度 ★★★★
積み上げ方が分かれば、色々な家のバージョンを作ってひたすら遊んでいます。
兄弟で遊べる度 ★★★
パーツは100なので、二人以上で遊んでも足りないことはなく安心。
パパの参加度 ★★★
パパたち、建造物をつくるのはわりと好きな様子。
コスパのよさ ★★★★
アマゾンでは割引で2500円くらい。木製の積み木でこの値段はお買い得。
長く遊べる度 ★★
小学生になるとあんまり使わないかも。
耐久性 ★★★★
プラスチックと違って丈夫。塗装もあまりはげません。
収納しやすさ ★★
収納バケツがついていますが、けっこう場所とる。




安心ブランドの積み木、買うならこちらから↓プレゼントにも!
積み木は、図形の感覚を養うのにも役立ちます↓こちらの記事もチェック。
【第8位】一人でも兄弟でも夢中で遊べる!木の線路おもちゃ「BRIO(ブリオ)」
第8位は、スウェーデンの人気のレールおもちゃ「BRIO(ブリオ)」。2歳の男の子のプレゼントにおすすめ。我が家は長男も次男も、このおもちゃが大好きで、とにかく静かに熱中していました。
BRIOの電車はマグネットで連結するので、プラレールと違って2歳の子どもでもつなげやすく、レールの組み立ても簡単。対象年齢が1歳半からなので、2歳の誕生日プレゼントにぴったりです。木製なのでインテリア的にもおしゃれで、手ざわりもよく質の良いおもちゃです。
子供の食いつき度 ★★★★
息子は夢中になってレールを組み合わせていました。毎回遊ぶたびに違う形に線路をつなげられるのが楽しそう。
一人で遊べる度 ★★★★★
一人で集中して遊べるおもちゃ。マグネット式の電車も動かしやすいです。
兄弟で遊べる度 ★★★★
線路を兄弟それぞれでつなげて、一緒に遊べる。電車も二つあるのでケンカにならない。
パパの参加度 ★★★
お人形遊びやお店屋さんごっこよりも、線路遊びの方が断然楽しそう。
コスパのよさ ★★
アマゾンで4000円くらいなので、ちょっと高く感じる。
長く遊べる度 ★★★★★
6歳になっても息子たちはBRIOのレールおもちゃ大好きで、長い間遊んでいた。
耐久性 ★★★★
木製おもちゃは耐久性が高いのが魅力。乱暴に遊んで塗装がはげても味がある。
収納しやすさ ★★
箱に全部入れてもけっこう大きい。人形などもあるのでなくさないように注意。




最初に買うならこのビギナーセットがおすすめ↓2歳くらいの子供にぴったり!
男の子が大好きな機関車トーマスのキャラも入ったBRIOのセットもおすすめ↓
【第7位】ママの真似をして家事のおままごと!「掃除機のおもちゃ」


2歳から4歳くらいの子供にぴったりのプレゼントが「ハローキティ ママといっしょ! くるくるサイクロン クリーナ」。
ママの真似をして掃除機をかける姿がすごくかわいいです。キティちゃんの掃除機はけっこう本格的で、付属の発泡スチロールを床に置いておくとちゃんと吸い込むので、子供も大喜び。その発泡スチロールは、取っ手部分のゴミケースからちゃんと取り出すことができます。男の子なら、アンパンマンの掃除機がおすすめ。
子供の食いつき度 ★★★★
女の子が大好きなキティちゃんのキャラクターに目がきらきら。
一人で遊べる度 ★★★★
独り言をいいながら、せっせとお掃除遊びをしています。
兄弟で遊べる度 ★
一台なので、兄弟で順番に使う必要があります。
パパの参加度 ★★
本当にごみを吸い込むので、最初はちょっと興味を惹かれたよう。
コスパのよさ ★★
アマゾンでが6000円台!もう少し安いと嬉しい…
長く遊べる度 ★
5歳になっても遊ぶが、サイズが少し小さくて使いにくいかも。
収納しやすさ ★★★
遊んでいるときはサイズが大きく思えるが、片付けるときは立てかけてスタンド収納できる。




楽天の方が在庫がありそうです↓女の子がおままごと家事をする姿はすごくかわいい!
アンパンマンの掃除機はAmazonで2000円台で買えることもあるので、実際にチェック↓
【第6位】あこがれの遊び、アイスクリーム屋さんに子供は夢中
第6位は、店員さんになってやりたい放題できる夢の遊び「アンパンマンのアイスちょうだい!」です。ガラス風のショーケースや注文用リモコンや色んな種類のアイス、コーンに、子供は間違いなく食いつきます。
対象年齢は3才以上ですが、パーツも大きくてつかみやすく、2歳でも遊びやすいサイズ(判断は自己責任ですが…)。
アンパンマンミュージアムでもこのおもちゃは展示されていて、2歳の誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントに大人気のおもちゃです。
子供の食いつき度 ★★★★★
アイスクリームがつくり放題!(食べれないけど)。娘は大興奮でした。
一人で遊べる度 ★★
誰かがお客さん役をやる必要があります。
兄弟で遊べる度 ★★★★
店員さんとお客さんを交代にしながら、兄弟でも一緒に遊べます。
パパの参加度 ★★★
最初はちょっと楽しそうにアイスのトリプルを作っていました。
コスパのよさ ★★★★
アマゾンでは割引時に2000円くらい。家にあるとかなり遊んでくれるので、コスパは良いです。
長く遊べる度 ★★
小学生になったらあまり遊びません。
耐久性 ★★★
アイス同士をくっつけるマジックテープが、次第に粘着力が落ちてきます。でも、パーツはすべて大きいので紛失しにくいです。




この「アンパンマンのアイスちょうだい!」は、お客さん役も、店員さん役も楽しめるのがメリット。店員さんは、ディッシャー(アイスをつかむもの)を使いこなしたり、カップにのせたりするのも楽しいし、お客さんは、注文のリモコンを使ったり、ショーウィンドウのアイスを選ぶのも頼めます。私も、娘と遊ぶ時に「次にママはお店屋さんやって!」と交代しながら遊んでいます。
長く遊べるし、アマゾンでは2000円台で買えることも多いので、かなりコスパがいいおもちゃ。ちなみに女の子には「ドキンちゃんのクレープやさん」も人気です。


この商品はこちらからチェック↓アマゾンでは2000円くらいで買えることも多い!
このクレープやさんもかわいい!女の子におすすめ↓
このおもちゃで実際に遊んだ感想や口コミはこれ↓
【第5位】ブロック遊びの王道的おもちゃ!「レゴ・ブロック」


レゴは2歳くらいから遊べるピースの大きなレゴ・デュプロシリーズがあって、我が家の息子2人も娘もずっと遊んでいました。
レゴでは家をつくったり、ごっこ遊びをしたり、想像力を広げて遊べます。指先を使うので知育玩具としてもおすすめ。
最初に買うなら 「レゴ・デュプロみどりのコンテナ」がおすすめですが、女の子向けの「アナと雪の女王のエルサのアイスキャッスル」も光って可愛いです。
子供の食いつき度 ★★★★
子供は、人形を並べたり、ブロックをつなげたりする作業に夢中。
一人で遊べる度 ★★★
レゴでおうちを作るのが好きな娘。そのうち人形を使ってごっこ遊びが始まるので、親も参加することに。
兄弟で遊べる度 ★★★★
たくさんのピースが入っているので、兄弟で一緒に。
パパの参加度 ★★★★
男の人はレゴ好きな人が多く、パパも一緒に家や建物を作っている。
コスパのよさ ★★★
すごく安いというわけではないが、アマゾンでは割引になっていることも多い。
長く遊べる度 ★★★
男の子に比べると、女の子はそこまでレゴにハマらないが、年長くらいまでは遊ぶ。
収納しやすさ ★★★
商品によっては収納ケースがついているので片付けはしやすいが、ケースが大きい。




最初に買うレゴ・デュプロにおすすめ、みどりのコンテナ↓人形フィグがついて遊びやすいです↓
対象年齢2歳以上、大人気のアナと雪の女王のレゴ・デュプロ!女の子向けのレゴも可愛い!
男の子のレベル別のレゴはこんな記事もおすすめ↓
【第4位】これで遊ばない子供はいない!大人気の「アンパンマンくるコロタワー」


第4位は、喜ばない2歳児はいない大人気のスロープ・トイ「アンパンマン にぎって!おとして! 光る くるコロタワー」。
男の子も女の子も大好きなおもちゃで、ボールを入れてころがすという動作にとにかくもう夢中です。
対象年齢は1歳半以上。1歳から3歳くらいまで、子供の遊ぶ頻度はかなり高く、値段も安いので、鉄板で買うべきおもちゃです。
ちなみに似たタイプのおもちゃに「ディズニーのジャンピング コースター」もあります。
子供の食いつき度 ★★★★★
見た目がもう、「楽しそうなおもちゃ」感が満載。子供は目がキラキラです。
一人で遊べる度 ★★★★
飽きずにボールを入れてころころ転がしています。
兄弟で遊べる度 ★★★
ボールがたくさん入っているので、兄弟で一緒に中に入れて転がせます。
パパの参加度 ★
子供が一人遊びできるので、パパは参加していません。
コスパのよさ ★★★★
アマゾンの割引後の価格で3000円台。遊ぶ頻度を考えると、十分元がとれている値段。
長く遊べる度 ★★
5歳になったらさすがにもう遊ばないかな。
収納しやすさ ★★
高さもけっこうあって、収納場所を選びそう。




2歳くらいの子供のほとんどのお家にある、大人気のスロープ・トイ↓コスパ高すぎの優秀おもちゃ!
ディズニーのキャラクターが付いたこのコースターも人気!
【第3位】早めに買うほど得!おままごとキッチン台は長く使える最強おもちゃ


本当は対象年齢が3歳以上ですが、2歳くらいで買った方が圧倒的に得なのが、おままごとキッチン台。
女の子も男の子も2歳頃からおままごと好きになりますが、5歳すぎてもまだ熱中して遊びます。その間ずっと、食材や鍋やお皿など、どんどんおままごとセットが増えていき、収納場所も、種類もバラバラに…。
最初にキッチン台を買ってしまえば、収納スペースもあるので、片付けるのも楽ちん。長く使えるのでコスパが高くなります。
子供の食いつき度 ★★★★★
見た目がいかにも女の子ごのみ。包丁の収納部や塩コショー置き場など、細かいところに親もぐっとくる。
一人で遊べる度 ★★★★
一人で忙しく料理を作って遊んでいる。
兄弟で遊べる度 ★★★
2人並んで立つのは厳しいが、一緒におままごと遊びはできる
パパの参加度 ★
ピンクのデザインは、パパにはちょっと入っていけない世界。
コスパのよさ ★★
2万円以上するので高いが、2、3年間くらいは遊べる。
長く遊べる度 ★★★
付属の脚を継ぎ足せば、4歳になった身長でも遊びやすい高さに。
耐久性 ★★★★
木製なので耐久性十分。
収納しやすさ ★
収納せず、室内に置きっぱなし。


我が家が持っている、ピンクやいちご柄が可愛いマザーガーデンのキッチン台は、累計で34000台が売れた人気のおままごとキッチンセット。
可愛らしいデザインと、オーブンやシンク、収納扉など本格的な仕様が楽しく、娘は夢中になって遊んでいます。
男の子なら、アンパンマンのおままごとキッチン台も小さいサイズでおすすめです。




女の子に買うならこのタイプがおすすめ!調理器具もついていてすぐ遊べる↓
アマゾンでは3000円台で買いやすい、アンパンマンキッチン↓コンパクトなタイプです。
【第2位】 男の子も女の子もお世話が大好き!抱き心地がいい「ぽぽちゃん」人形


子供のおもちゃの大きなジャンルの一つ、お世話人形。メルちゃんよりも少し大きい、黒髪のぽぽちゃんは、サイズが大きくて2歳児にも抱っこしやすい人形です。
哺乳瓶をくわえさせたり、おむつを替えたり、子供が人形のお世話をとことん楽しみ尽くせるセット。ぽぽちゃんの体は柔らかいので、振り回したときに当たっても痛くないので安心です。
2歳児が一生懸命人形のお世話をしている姿、本当に可愛いです…。
子供の食いつき度 ★★★★
見た瞬間、無言で手を伸ばし、早速抱っこしていました。
一人で遊べる度 ★★★
子供はぽぽちゃんに話しかけたりして遊びますが、時々ママも仲間に加わる必要があります。
兄弟で遊べる度 ★★★
人形は一人でも、意外に兄弟で順番にご飯を食べさせたりと、仲良く一緒に遊べます。
パパの参加度 ★
赤ちゃんのお世話的な遊びには、まったく興味がないパパ。
コスパのよさ ★★
ぽぽちゃんはちょっと値段が高め。でもずっと長く遊べることを考えれば、出せなくもない。
長く遊べる度 ★★★★
女の子なら、5歳になってもまだぽぽちゃんで遊びます。男の子は4歳くらいまで。
収納しやすさ ★★★
人形本体と、おむつや哺乳瓶などのパーツをまとめて収納。けっこう場所をとる。




ぽぽちゃんを最初に買うならこのセット!おむつと哺乳瓶にとにかく子供は食いつく。
ちなみに、メルちゃんとぽぽちゃんを比較した記事はこちら↓
ぽぽちゃんのベビーカーも一緒に買うと子供は大喜び!


ぽぽちゃんで遊ぶときに買い足したいグッズが、ベビーカー。ぽぽちゃんをお出かけさせる、という設定で子供はよく遊んでいました。
ぽぽちゃんのベビーカーは安定感があり、車輪もしっかりしているので2歳児でもちゃんと押せます。買い物かごやテーブルもついていて本格的なところも、子供のお気に入りです。
ベビーカーだけを単品で買うならこれ↓
最初からベビーカーもセットになった、ぽぽちゃんパーフェクトデビューセットもあり!豪華なプレゼントに子供はテンション上がります↓
【第1位】弾いたり歌ったりする姿がかわいい「アンパンマンキーボード」
第1位は、ピアノ・鍵盤楽器のおもちゃカテゴリでAmazonでも1位の、アンパンマンのキーボード。
対象年齢は3歳以上ですが、細かい部品もなく、我が家の2歳児がかなり食いついていたため、2歳のおもちゃ第1位にしました(与える判断は自己責任でお願いします…)。
キーボードのボタンを押せば「アンパンマンのマーチ」「アンパンマンたいそう」などの曲も流れっぱなしになるので、子供がぐずった時にそれをすぐに聞かせられるのもメリット。鍵盤の音が動物の鳴き声になったりと、ピアノが弾けない子どもでも楽しめる大人気のおもちゃです。
子供の食いつき度 ★★★★★
鍵盤を弾くだけでなく色んなボタンがあり、動物の鳴き声やアンパンマンの声、音楽が流れて飽きない。
一人で遊べる度 ★★★★
流れる音楽に合わせて、子供はのりのりでダンスをしていました。
兄弟で遊べる度 ★
コンパクトなサイズなので、2人で並んで弾くのは難しそう。
パパの参加度 ★★
シンバルなど色んな楽器の音を出してそれなりに楽しんでいます。
コスパのよさ ★★★★
こんなに機能がついて3000円台!かなりお得。
長く遊べる度 ★★★★
幼稚園の年長や、小学生になっても、鍵盤の練習ができるので便利。
収納しやすさ ★★
幅はやや場所をとるが、薄いので壁に立てかけておくと邪魔にならない。


アンパンマンキーボードはおもちゃとして2才児が食いつくのはもちろん、本格的な鍵盤の練習もしやすい楽器。白鍵14けんばんと黒鍵10けんばんの全24けんばんで同時発音数は8音など、ピアノの練習にもぴったりです。
また、かなり多機能で毎日遊ぶおもちゃなのに、アマゾンで3000円以下で買えるのも、かなりポイント高いです。
楽器おもちゃの中でも、マイク付きの鍵盤おもちゃは壊れやすいですが、このキーボードは付属品もなくシンプルなので、長持ちします。




この商品はこちらからチェック↓アマゾンでは3000円以下で買えることも多いので実際にチェック!
【おまけ】実用的な誕生日プレゼントもアリ!手押し棒付きの三輪車


我が家では、次男が2歳近くになった時に重宝したのが、手押し棒付きの三輪車。2歳くらいの子供ってベビーカーを嫌がって乗らない時が多いので、操作できる押し棒がついた三輪車があるととても楽。
ハンドルで運転できて子供は喜ぶし、実用的だし、誕生日プレゼントにしてもありです。
大好きなアンパンマンの三輪車なら、子供の目もキラキラに!折りたためるのも嬉しい↓
ベビーカーと手押し棒付き三輪車を詳しく比べてみました↓


2歳児だと、やっぱりアンパンマンのおもちゃが多かったね!


キティちゃんやトーマスと違って、アンパンマンは女の子でも男の子でも喜ぶからおすすめなの。
最後に、これまでの商品を一覧にしたのでチェック!
ランキングに登場した商品まとめ
(注意)アマゾンの実際の商品ページでは、下の価格よりも安くなっています!お気に入りのものがあれば、チェックしてみてくださいね♪
【1位 アンパンマン キーボード】 | 【2位 ぽぽちゃん】お人形セット |
【2位 ぽぽちゃん】ベビーカー | 【2位 ぽぽちゃん】パーフェクトセット |
【3位 マザーガーデンキッチン台】 | 【3位 アンパンマンキッチンセット】 |
【4位 アンパンマンくるころタワー】 | 【4位 ディズニージャンピングコースター】 |
【5位 レゴ】みどりのコンテナデラックス | 【5位 レゴ】アナと雪の女王 |
【6位 アンパンマンのアイスクリームやさん】 | 【6位 ドキンちゃんのクレープやさん】 |
【7位 掃除機のおもちゃ】ハローキティ | 【7位 掃除機のおもちゃ】アンパンマン |
【8位 BRIO(ブリオ)】入門セット | 【8位 BRIO(ブリオ)】機関車トーマスセット |
【9位 積み木】 | 【10位 段ボールお店屋さん】 |
【11位 ディズニー絵合わせパズル】 | 【12位 アンパンマンおしゃべりずかん】 |
【13位 トーマスレッツゴー】 | 【14位 こむぎねんどスイーツメーカー】 |
【15位 アンパンマンかるた】 | 【 トトロのかるた】 |
おじいちゃん・おばあちゃんが2歳の孫にプレゼントするならこれがおすすめ↓
サイト内の他の記事も見てみてね!↓