京大卒ママが選んだ、図形が得意な子供のおもちゃ【幼児編】算数が強くなる!おすすめ知育玩具

知育玩具・本
幼児も図形に強くなる

図形が得意な子供と苦手な子供って何が違うの?3歳・4歳くらいの幼児から、図形センスを磨ける?
図形が得意な長男&苦手な次男、少し苦手そうな長女の、3人の子育て経験から、我が家おすすめの知育玩具や、図形に強くなる遊び方を紹介します。

このブログ記事の執筆者:ホンネ母さん
京都大学卒(文系)の3児の母。夫も京都大学と京都大学大学院を卒業(理系)。
我が家の3人の子供の子育てで実際に使って役に立った、知育玩具を紹介します。サイトを見ている皆さんが、素敵なおもちゃに出会えますように。

京大卒ママが教える、年齢別のおすすめ知育玩具の記事はこちら↓
3歳~4歳向けのおすすめ知育玩具
5歳~6歳向けのおすすめ知育玩具
小学生向けのおすすめ知育玩具
◆図形に強くなるおもちゃ【幼児編】←今ここ
図形に強くなるおもちゃ【小学生編】

スポンサーリンク

【5位】遊びながら立方体や円柱などの形に親しむ「積み木」

3才女の子が積み木でお城を作っている姿
積み木でお城をつくっている、当時3歳の娘。積み木は2歳、3歳くらいから遊べて自然に立体図形の形を覚えられる。

実は知育玩具としておすすめなのが、1歳から遊べる積み木
積み木には、立方体や四角柱、円柱など、基本的な立体パターンの形がすべて入っています
遊びの中で自然に、三角と三角を合わせると四角になるとか、円柱を半分に切ったらこんな形になるという感覚が身についていきます。
小学生になった長男と次男が、学校で図形を習った時も「ああ、これが直方体だね」と、当たり前のように理解しています。

積み木で立体感覚を身につける
積み木には、円柱や四角柱、立方体、三角柱など、基本的な形がすべて入っている。
積み木でリカちゃん人形のお風呂を作る
娘は積み木でリカちゃん人形のお風呂やベッドを作って遊んでいる。勉強っぽくなく、遊びで立体感覚が身に付くのもメリット。

世界的なメーカーで、品質管理も安心の積み木↓


スポンサーリンク

【4位】紙を使って立体図を組み立てられる「さわって学べる算数図鑑」

算数図鑑をめくっている小学生
クイズのページにもしかけがたくさん。はずれの方をめくると「ざんねん!」と書いてあり、子供は一生懸命正解を考える。

4歳くらいからおすすめなのが「算数図鑑」。
紙をめくって、さわって、組み立てることで、円柱や円錐、四角柱などの立体を組み立てたり、台形や正方形を知識として覚えることができます。
クイズのページもあって「展開図を組み立てると円すいになるのはどっち?」といった問題に、実際に展開図を組み立てて答えをたしかめることができるので、4才・5才の子供も楽しく学べます。

算数図鑑の実体験・立方体のサイコロを組み立てている4歳女の子
算数図鑑の「形いろいろ」のページ内容。立方体の展開図を組み立てている4歳の娘(当時)。

算数図鑑の中には図形の組み立て以外にも、たし算、引き算、かけ算や分数など、 小学校の1年生~3年生くらいの算数内容も入っているので、入学前の算数の準備としてもOK。
ただ、3才・4才の子供で紙を乱暴にめくったりしてしまうと、破れたりパーツがとれてしまうので注意してください。
その他、図鑑の記事はこちらからも読めます。

算数図鑑の「へんしんいろんな形」のページで正三角形をめくる手
「へんしんいろんな形」のページでは、正三角形を広げて正六角形にしたり、正三角形を開いてひし形にしたり、色んな発見がある。
算数図鑑で直方体を組み立てている4歳の女の子
子供全員が大好きな「立体組み立て」のページ。 展開図の紙を丸めたり組み立てたりして、アイスのコーン(円錐)の形を作ったり、楽しみながら図形感覚を身につけられる。

立体図形だけでなく、足し算や割り算も、目で見て感覚が分かる!おすすめです↓


スポンサーリンク

【番外編】親子で遊べるダンボール工作

ホンネくま
ホンネくま

おもちゃだけじゃなくて、図形に強くなるために、親子でこんな遊び方もおすすめ!

段ボール工作で絵の具で色を塗る女の子
家にある段ボールで工作。絵の具を使って、四面の壁に塗っていく娘。

幼児のころから図形感覚を育てるのに、知育玩具以外には「工作」がおすすめ
家にあるダンボールは直方体で、子供にとってなじみのある形。それを使っておもちゃを作ったり色塗りをすることで、平面や立体の感覚が身についていきます。

段ボールで人形の家を作成
絵の具でカラフルに色を塗って、人形の家を完成。四角柱の建物と三角の屋根で、塗りながら立体感覚が身に付く。
段ボールで人形の家を完成
人形を入れて遊ぶ娘。窓の形や円柱の煙突など、遊びながら図形に強くなる。
ホンネ母さん
ホンネ母さん

じゃあ次はいよいよ、ベスト3の発表!

スポンサーリンク

【3位】2歳から6歳までは「レゴ」で立体感覚を身につける

棚の上に置いてあるレゴの作品
子供がつくったできあがったレゴの作品は、三段ボックスの上にしばらく飾る。

立体感覚や、空間把握能力に役立つのが「レゴ・ブロック」です。
ちなみに、幼少時レゴで全く遊ばなかった私は立体センス皆無で文系に、レゴ大好きだった夫は京都大学のバリバリの理系に進んでいました。
家や車など小さなブロックの集合体を作ることで、自然に立体感覚が養われています。レゴは知育玩具っぽくなく、男の子も女の子も大好きなおもちゃなので、誕生日プレゼントにもおすすめです。

レゴでおうちをつくって遊ぶ女の子
当時4歳の娘は、レゴでおうちをつくるのがお気に入り。
大きなレゴブロックで車をつくっている男の子
当時3歳の長男と2歳の次男。大きいパーツのレゴで作った車の上に人形をのせている。

4歳以上から長く使える、一般的なサイズのレゴの入門セットはこれ↓


【2位】平面と立体図、両方に強くなる知育玩具「ピタゴラス」

ピープルのピタゴラスで遊ぶ4歳女の子
知育玩具ピタゴラス。ピースをつなげてぬいぐるみの家を作っている当時4歳の娘。自然に五角柱の形を覚える。

図形に強くなる知育玩具としても有名な、マグネットのおもちゃ「ピタゴラス」が第2位。
4歳の娘は、磁石でぴたっと貼りつく感覚が楽しいらしく、何度も色んな形を作っています。3歳・4歳の幼児でも直感的に立方体や五角柱などを組み立てることができ、分解するのも簡単。平面も立体、両方に強いおもちゃなのがポイントです。
我が家が使っているのはピープル社のピタゴラスシリーズですが、女の子向けならボーネルンドのマグ・フォーマーも有名で、可愛くておすすめ。

マグネットピタゴラスで橋をつくる
正方形や正三角形など自分で図形を組み合わせて、橋も作れる。
小学生ぴたごらすのマグネットピースで遊ぶ兄弟
小学生になった長男・次男も、未だに遊んでいる。

3歳から遊べてピースがたくさん入ったこちらがおすすめ↓


【1位】長く遊べる!3歳から大人までハマる「くもんのタングラム」

公文の知育玩具たんぐらむで遊ぶ4歳の女の子
公文の知育玩具「NEWたんぐらむ」は、正方形や直角三角形、台形など、7ピースを組み合わせて色んな形を作る。

第1位はくもんの知育玩具「NEWたんぐらむ」
これを買ったきっかけは、小学3年生の次男(当時)が、算数の図形の授業で苦労していたからです。家で遊びながら図形感覚を身に付けるために、タングラムのおもちゃを買いました。当時4歳の娘も、小学生の息子2人も、毎日遊び続けるうちに、目に見えて図形感覚やセンスがアップしました。

公文のNEWたんぐらむの外箱や説明書など
図形が苦手な子供でもチャレンジできるよう、イラスト付きの枠もたくさん入っている。図形が得意な子には、上の問題集がおすすめ。

公文の「NEWたんぐらむ」は、図形が嫌いな子供にも遊びやすいよう、2ピースからチャレンジできたり、イラスト付きの枠がついていたり、苦手意識を持つことなく遊べるのがポイント。
そして、図形が得意なパパや長男も楽しめるような、難易度の高い問題もたくさん載っていて、大人まで夢中になります。

くもんのたんぐらむで遊ぶ4歳の女の子
当時4歳の娘も夢中。遊ぶうちに、大人の私よりも問題を早く解けるようになってきた。
くもんのたんぐらむの木のピースのアップ写真
木のピースは面取りがしてあり、手に持ちやすく肌触りもいい。

なんと1000円台で買える!コスパこんなに高すぎていいのだろうか…↓


他にはこんな記事も読んでみてね!

京大卒ママが教える、年齢別のおすすめ知育玩具の記事はこちら↓
3歳~4歳向けのおすすめ知育玩具
5歳~6歳向けのおすすめ知育玩具
小学生向けのおすすめ知育玩具
◆図形に強くなるおもちゃ【幼児編】←今ここ
図形に強くなるおもちゃ【小学生編】

タイトルとURLをコピーしました