
子供ってディズニーの世界やおもちゃが大好き。特に4歳・5歳の女の子は、ディズニープリンセスのグッズを見ると目がキラキラに。
このブログ記事では、我が家が買ったプリンセスのおもちゃや実用品をレビューしたり、ほかにも人気のディズニーおもちゃを年齢別に紹介!女の子の誕生日プレゼント・クリスマスプレゼントにもおすすめです。
- 女の子はプリンセスが大好き!3歳くらいからディズニーにハマる
- おしゃれ好きな女の子におすすめ「ディズニープリンセスのアクセサリーケース」
- スマホ風のおもちゃに大喜び!知育アプリも入って小学生まで使える「プリンセスポッド」
- 帰省や旅行で、新幹線の移動中にも使える!「プリンセスのまちがえさがし絵本」
- お友達や家族と一緒に遊べる!カード集めが楽しい「ディズニープリンセスのすごろく」
- ディズニープリンセスの衣装が着せ替えできるお人形「レミン&ソラン」
- お店屋さんごっこもパーティーゲームも!アナと雪の女王の「アイスクリームタワー」
- 英語も聞ける、ディズニーの人気の知育玩具!ボール遊びの「おしゃべりいっぱい!ガチャ」
- エルサのお城でお人形遊びも、ブロック遊びも!豪華な「アナと雪の女王のレゴ」
- アリエルたちのシールやぬりえで、楽しみながらひらがな練習!「学研の知育ドリル」
- 迷路が苦手な女の子にも!簡単で見やすい「ディズニープリンセスのめいろ」
- ディズニープリンセスの実用品がほしい人に!遠足やお出かけでも使える「リュックサック」
- キャラクターが付いていなくて大人っぽい!弾くのが楽しい「ディズニーのバイオリン」
- 学校や幼稚園で使える実用品!友達とおそろいもできる「アナと雪の女王の上履き」
- 小学生では大人顔負けのキーボード入力をする子も「キッズ用パソコン」
女の子はプリンセスが大好き!3歳くらいからディズニーにハマる

女の子は、だいたい3歳くらいからディズニーの世界やキャラクターが好きになり始め、4歳・5歳くらいがピークになります。
ディズニーのプリンセスが好きな女の子の特徴として、おしゃれ好きで鏡をしょっちゅう見たり(笑)、ピンクや水色が大好き、ふりふりの分かりやすいスカートが好き、などがあります。
そんな女の子はもう、反応センサーが付いているかのように、ディズニープリンセスのキャラを見つけると「あっ!これ可愛い!」と靴下のワンポイントやお弁当の箸まで目をつけるほど。プリンセス好きな時期は意外に短いので、女の子が一番喜んでくれるうちに、おもちゃや実用品をプレゼントしたいですね。
ちなみにラプンツェル風のドレスもたくさん売られていて、女の子ママに人気↓

じゃあ実際に、ディズニーのキャラクターがついたおもちゃや実用品を紹介するよ!
おしゃれ好きな女の子におすすめ「ディズニープリンセスのアクセサリーケース」
4歳~小学生の女の子におすすめ

最初に紹介するのは、サンスター文具の「ひみつのラブリーボックス ディズニープリンセス」。アマゾンでいつもランキング1位になっている、大人気のキッズジュエリーケース・アクセサリーケースです。
女の子が喜ぶおもちゃっぽい華やかさと、小物を収納できる実用性もあって、娘もお気に入りのプリンセスグッズです。
我が家は娘の5歳の誕生日プレゼントに購入しました。ちょうど4歳~6歳くらいは、ヘアゴムが増えたり、お手紙やスタンプなどの小物も大好きな時期。これらを子供に自分で管理させるのにもぴったりのプレゼントです。

深さの違う3段の収納スペースがあって、シュシュやヘアバンドなどもしまえます。取っ手が宝石風になっていたり、最初にプリンセスの指輪風のスタンプがついていたり、付属品もかなり豪華!
小さな鏡もついているので、これごと卓上に置いておけばミニ鏡台としても使えます。
アマゾンで3000円台で買えることも多いので、かなりコスパの高いアイテムです。
ちなみに我が家が買ったのはディズニープリンセスですが、アナと雪の女王のデザインも可愛いです。


我が家が買ったのはこれ↓おしゃれ好きな女の子におすすめ!鍵も付いていて特別感もあります。
アナと雪の女王のデザインも大人っぽい!小学生の女の子ならこっちがいいかも。
スマホ風のおもちゃに大喜び!知育アプリも入って小学生まで使える「プリンセスポッド」
4歳~小学生の女の子におすすめ

次に紹介するのは、4歳~小学生の女の子に一人遊びをしてほしい時に活躍する、スマホ風のおもちゃ「ディズニーキャラクターズ プリンセスポッド」。アマゾンの「キッズ用携帯」のカテゴリで常に1~2位くらいの人気があるアイテムです。
ラプンツエルやアリエルのデザインが大きくデザインされていて、見た目もとにかくキラキラ、プリンセス好きの女子に直球で刺さります(笑)。

ちなみに、この 「ディズニーキャラクターズ プリンセスポッド」に通話機能はなく、70種類のアプリのゲームで遊ぶおもちゃです。センサーが内蔵されているので、ミッションでこのおもちゃを傾けたり、魔法っぽいユニークな遊びがあるのもポイント。また、「こくご」「さんすう」「えいご」など、小学校低学年向けの知育アプリも入っているので、勉強にも使えて便利です。
本体のデザインは、アリエルのミントグリーンと、ラプンツェルのピンク、シンデレラのブルーの3種類ありますが、中身はまったく同じです。
女の子の定番カラー、ピンク↓キャラクターたちがおしゃべりするから、子供も目が釘付け!
シンデレラのブルーも大人っぽい!アマゾンではこのタイプが一番値段が安くてお得↓
帰省や旅行で、新幹線の移動中にも使える!「プリンセスのまちがえさがし絵本」
4歳~6歳の女の子におすすめ

何気なく買ってきたお土産で、娘が食いつくように読んでいたのが「ラプンツェルとさがしあそび」という絵本。
まちがいさがしや、迷路、パズルなど、いろんな種類の問題が載っていて、ちょうど4歳くらいから夢中になります。娘も、私がご飯の支度をしている間に、この絵本を静かにじっと見て考えてることが多く、助かりました。
小型の絵本なので、持ち運びにも楽!家族でお出かけ中の車の中、移動中などにかなりおすすめです。あまりに便利なので「アナと雪の女王」バージョンも買い足しました。


我が家が買ったのはこれ↓ラプンツェルやフリン・ライダーの絵がたくさんのっていて楽しいです!
2冊目も買いました↓難易度は同じくらい。
帰省や移動中に便利なおすすめグッズ・感想はこちら↓
お友達や家族と一緒に遊べる!カード集めが楽しい「ディズニープリンセスのすごろく」
6歳~小学生の女の子におすすめ


子供は年中の5歳くらいから、すごろくなどのボードゲームで遊べるようになります。
ディズニープリンセス好きな女の子には「ディズニープリンセス アートすごろく」がおすすめ。ルーレットを回し、自分のコマを進めてプリンセスカードをゲットしていくルールで、美女と野獣のベルやシンデレラ、オーロラ姫など、7人のプリンセスのカードを集める作業に女の子が食いつきます。


ゲットしたカードは、マスに止まるとひっくり返すことができて、1番早く7人のプリンセスカードを集めてイラストを完成させた人が勝ち。
ママでも楽しめるボードゲームですが、逆に4歳児・5歳児にはちょっとルールが複雑で覚えられないかも。 対象年齢は6歳以上なので、そのくらいのプレゼントにおすすめです。
6歳くらいから小学生まで、家族や友達と一緒に遊べる!時間もけっこうつぶせるので、お正月や夏休みにも。
おすすめボードゲームの独断ランキングはこちら↓
ディズニープリンセスの衣装が着せ替えできるお人形「レミン&ソラン」
1歳~5歳の女の子におすすめ


これまでお世話人形といえばメルちゃんでしたが、ディズニーがコラボした人形「レミンちゃん・ソランちゃん」が最近、2歳~5歳の女の子に爆発的な人気。我が家も4歳の誕生日にレミンちゃんをプレゼントしましたが、一緒に寝たりお風呂に入ったり、片時も手放さないほどのお気に入りです。
レミンちゃんシリーズは、なんといっても、プリンセスのドレスの着せ替え遊びができるところが魅力です。


アナと雪の女王のエルサのドレスや、ラプンツェルのドレス、白雪姫の幼稚園制服など、もう大人買いしたい衝動を抑えるのが大変です(笑)。最初に買うなら、人魚姫のアリエルのドレスを着たソランちゃんが、可愛すぎておすすめ。
もちろん、お世話人形としてもよくできていて、人形を横にすると目を閉じるので、娘も「レミンちゃんが寝てる!」と大興奮。お風呂にも一緒に入れて、機能性・実用性も十分です。




アリエルバージョンのソランちゃん↓コンパクトや髪飾りもついていておしゃれ遊びができる!
アナと雪の女王の着せ替え用のドレスはこれ↓人形本体は付いていないので注意!


4歳児がレミンちゃんで実際に遊んだレビュー・口コミや、ディズニーの着せ替え服一覧をチェックしたい人はこの記事も読んでね↓
お店屋さんごっこもパーティーゲームも!アナと雪の女王の「アイスクリームタワー」
3歳~6歳の女の子におすすめ


次に紹介するのは、アイスクリームを積み上げるバランスゲームのおもちゃ「アイスクリームタワー」。ディッシャーですくったアイスクリームを、コーンの上にどんどん重ねていくドキドキのゲームですが、アイスの見た目がリアルすぎて、お店屋さんごっこのおもちゃとして使う方が多いです(笑)。
アナと雪の女王のバージョンもあり、女の子へのプレゼントとして大人気。


アナと雪の女王のアイスクリームタワーは、 トッピングが充実していて全部でアイスも14種類あるので、アイスクリーム屋さんの遊びもかなり楽しいです。トッピングに、オラフやアナのイラストクッキーも付いているのもポイント。
アイスクリームは幼児での手でもつかみやすいサイズで、アイスをつかむディッシャーも本格的でツボにハマります。
アマゾンでは1000円台で買えることも多いので、子供や孫・姪っ子へのちょっとしたプレゼントにもおすすめ!
アイスクリーム屋さんが好きな女の子は、このアンパンマンの口コミ・レビューを書いたブログ記事も見てね↓
英語も聞ける、ディズニーの人気の知育玩具!ボール遊びの「おしゃべりいっぱい!ガチャ」
1歳~4歳の男の子・女の子におすすめ


次は、プリンセスではないディズニーキャラクターのおもちゃ。
ただボールをころころと入れるだけのおもちゃかと思いきや、びっくりするほど多機能なディズニーの知育玩具が「おしゃべりいっぱい ガチャ」。
まず、英語と日本語の切り替えができるので、1歳~2歳児が遊びながら英語の発音が聞けるというメリットが。
ちなみに我が家の長男は小学6年生になり、学校のテストでほぼ全ての科目は満点ですが、正直、英語のリスニングだけは苦手なようです。年齢を重ねるほど、発音に慣れるのが難しいので、英語のリスニングをちょっと意識したいママにもおすすめのおもちゃ。


「おしゃべりいっぱい ガチャ」の対象年齢は1歳からですが、アイスクリームのカップにボールを入れるごっこ遊びなどもでき、意外に長く4歳頃まで遊べます。
ボールはキャラクターの顔になった10種類で可愛く、それを出し入れするのが大好き。お店でガチャガチャの前から離れない子供にもおすすめのプレゼントです。
定価はかなり高めだが、アマゾンでは4000円台で買えることも多いので、実際にチェックしてね↓
エルサのお城でお人形遊びも、ブロック遊びも!豪華な「アナと雪の女王のレゴ」
6歳~小学生の女の子におすすめ


次に紹介するのは、最近は女の子向けの商品もかなり種類が多い「レゴ」。ディズニープリンセスのシリーズはたくさんありますが、おすすめは「アナと雪の女王 のアイスキャッスル・ファンタジー」です。
全部で700ピース以上使ってエルサのお城を作るので、ブロック遊びにも夢中になる上に、そのあとはお城を使ったごっこ遊びもできて、一石二鳥なおもちゃ。
キラキラの衣装を着たエルサや、アナ、オラフなどミニフィギュアも4体ついています。




見た目も豪華なので、子供や孫への誕生日プレゼントにもぴったり!対象年齢は6歳以上です↓
持ち運びできるブック型のレゴも便利!思ったより小さなサイズなので場所をとりません↓
女の子向けのレゴについてまとめた記事です↓ラキューとどっちがいいのか、比べました。
アリエルたちのシールやぬりえで、楽しみながらひらがな練習!「学研の知育ドリル」
4歳~6歳の女の子におすすめ


次は、お勉強系のアイテム「ディズニープリンセスのひらがな練習ドリル」。ひらがなを練習するドリルなんですが、娘はこれを勉強だとは思っていません(笑)。ラプンツエルやアリエルなどオールスターたちが全部のページに出てきて、見た目がとにかくキラキラで、娘は早く次のひらがなを練習したくて仕方ないようです。
ひらがなを練習した後に毎回、プリンセスが出題するクイズがあったり、ごほうびシールやぬりえもあって、もはやおもちゃに近いドリルです。娘は4歳・5歳の時にこれを続けていたら、鏡文字がなおり、ちゃんとしたひらがなを書けるようになりました。




我が家が買ったのはこれ↓800円くらいで買えるので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめ!
5歳・6歳くらいの子供におすすめの知育玩具はこれ!
迷路が苦手な女の子にも!簡単で見やすい「ディズニープリンセスのめいろ」
3歳~5歳の女の子におすすめ


迷路がちょっと苦手な女の子におすすめなのが、学研の「ディズニープリンセスのめいろ」。
ラプンツェルや人魚姫のアリエル、美女と野獣のベルなど、可愛いプリンセスたちがたくさん出てくるので、5歳の女の子も喜びながら遊びます。対象年齢は3歳・4歳・5歳向け。一枚一枚切り離せて遊べ、シールや合格証がついていたり、小さな子供から6歳くらいまで楽しめます。
王冠が迷路になっていたり、キラキラの線が可愛い!映画のシーンに関連した問題もうれしい↓
子供が好きな迷路の実際のレビュー・感想はこちら↓
ディズニープリンセスの実用品がほしい人に!遠足やお出かけでも使える「リュックサック」
3歳~小学校低学年の女の子におすすめ


プリンセスのおもちゃよりも実用品がほしい…という人におすすめなのが、ディズニーのリュックサック。保育園での通園や、遠足、土日の家族でのお出かけなどに使えて、タオルやマスク・着替え・水筒などが入れられる最低限のサイズが便利。大きくプリンセスが描かれたデザインは子供のテンションが上がり、4歳~6歳の女の子や小学校低学年までの女子におすすめです。
ショルダーの長さが調整できるので、長く使える!ポケットも2つ付いていて小物も整理できるのがうれしい↓
他にも女の子向けのおすすめリュックサックはたくさん↓
キャラクターが付いていなくて大人っぽい!弾くのが楽しい「ディズニーのバイオリン」
4歳~小学校低学年の女の子におすすめ


ディズニーは大好きだけど、プリンセスがごちゃごちゃ付いたおもちゃはちょっと…というママにおすすめなのが「ドリームレッスン ライト&オーケストラバイオリン」。デザインが大人っぽいバイオリンのおもちゃで、キャラクターものを嫌がる年齢の女の子にぴったり。本体にうっすらと浮き上がるシンデレラ城や、弦で実際に演奏する時の光など、かなり高見えするおもちゃでもあります。
娘もおもちゃ屋さんでこれを見て一目ぼれ。激しくおねだりしていました(笑)。


バイオリンのデザインはピンクとブルーの2種類あり、実際に演奏できる曲がそれぞれ違います。我が家が買ったピンクは、ラプンツェルの曲やアリエルの「アンダーザシー」などが入っています。
ただ、操作ボタンがおしゃれなミッキー型なゆえ、モード選択などが分かりにくく、幼児は使いこなせない印象です。我が家は娘が4歳のときのクリスマスプレゼントに購入しましたが、5歳になってからスムーズに使いこなせるようになりました。(まあでも、分からないなりに音は出るので、4歳児でも楽しんではいます)。




我が家が買ったのはこれ↓アマゾンでは3000円台で買えることが多いので実際にチェック!
実際に娘が遊んだ口コミ・レビューが気になる人はこのブログを読んでね↓
学校や幼稚園で使える実用品!友達とおそろいもできる「アナと雪の女王の上履き」
3歳~6歳の女の子におすすめ


次に紹介するのは入園準備・入学準備で使える、「ディズニープリンセスの上履き」。娘の保育園では、娘の他にもこのディズニープリンセスの上履きの色違いを持っている子がいて、「おそろいだね」と二人で盛り上がっていました。
保育園や学校で使うディズニープリンセスの実用品は「可愛いね」とお友達とのコミュニケーションツールにもなるのでおすすめ。この上履きに変えてから、「早く保育園に行ってあの上履きはきたい~!」と娘の登園渋りも減って、親も楽になりました。
我が家が買ったのはこれ↓ごしごし洗っても、エルサやアナの顔のプリントがはがれないのもポイント!
4歳~6歳くらいの女の子がやたらとほしがる「光る靴」もおすすめ↓可愛いラプンツェルがついてる!
小学生では大人顔負けのキーボード入力をする子も「キッズ用パソコン」
4歳~小学生の女の子におすすめ


とにかく高価なおもちゃですが、長く遊べるから結局、元はとれるのかな~という印象のおもちゃが「キッズ用パソコン」。
小学校ではパソコン授業もあるのですが、我が家の小6・小4の息子たちのクラスでは、キーボード入力が大人よりも圧倒的に早い同級生もいるそうです。息子たちは家で大人向けのパソコンを使ってキーボード入力を練習していましたが、できれば入学前に子供専用のパソコンの方が何かと安心。ディズニープリンセスのパソコンは女の子が大喜びします。


ディズニープリンセスのパソコンはマウス操作でパズルや塗り絵を完成させたり、画面に合わせて正しい指使いでタイピング練習ができたり、2桁の足し算・引き算までできたり、遊び要素と勉強要素のバランスがいいです。
特に、息子たちの学校のパソコンを使った授業では、ひらがなのキーボード入力でもたもたしていると授業のペースについていけなくなるので、早めに操作に慣れておくのがおすすめです。
対象年齢は3歳以上!マウスやマウスパッドもついてきて、全体的にアマゾンの口コミも高いです↓


他にはこんな記事も読んでね!