幼児のときは小学館の図鑑neoのような王道シリーズが大好きだった子供も、小学生になると、ちょっと難しめの内容を好むようになります。
我が家の経験から、小学生の子どもたちが喜んでみていた図鑑や、実際に学校の算数や理科、社会の勉強に役立った図鑑、自主学習で便利だった図鑑、人気の「算数図鑑」の口コミ・感想などを紹介します。
このブログ記事の執筆者:ホンネ母さん
京都大学卒(文系)の3児の母。夫も京都大学と京都大学大学院を卒業(理系)。
我が家の3人の子供の子育てで実際に使って役に立った、知育玩具や勉強法・本を紹介します。サイトを見ている皆さんが、素敵なおもちゃに出会えますように。
- 図鑑が好きな子供って頭がよくなる?勉強に効果は?
- 【第20位】中学・高校レベルの理科に!かなり高度な内容の「科学のしくみ図鑑」
- 【第19位】どうしても「最強」が知りたい男子のお気に入り「最強王図鑑」シリーズ
- 【第18位】小学生~中学生におすすめの「NEO図鑑『人間』」
- 【第17位】理系の子供におすすめ!レベルの高い「算数なるほど大図鑑」
- 【第16位】作者のセンスに爆笑!大人も面白い「リアル古生物図鑑」
- 【第15位】旅行している気分で地図を覚えられる「都道府県大百科」
- 【第14位】キャラになりきって自分の将来をゆる~く想像「日本の給料&職業図鑑」
- 【第13位】今、注目のテーマを子供のうちから知っておきたい「統計学はじめて図鑑」
- 【第12位】「手羽先って何の肉?」という子供の疑問に「切り身図鑑」
- 【第11位】少し背伸びして物質の世界に触れる「世界で一番美しい元素図鑑」
- 【第10位】自販機や野球ボールの中身はどうなっている?「きかいのしくみ図鑑」「もののしくみ図鑑」
- 【第9位】イラストがポップで子供も入りやすい「天才科学者149人列伝」
- 【第8位】ベストセラー!動物のシュールなイラストで法律を学べる「こども六法」
- 【第7位】分数や図形が嫌いになる前に読ませたい!大人気の「さわって学べる算数図鑑」
- 【第6位】ペットを飼っている家にもおすすめ「図鑑NEO『動物』 」
- 【第5位】スポーツ名シーンはいつまでも見ていられる「オリンピックパラリンピック大図鑑」
- 【第4位】すべてイラスト!図鑑らしくないポップな「寿命図鑑」
- 【第3位】歴史にハマった小学生に最強の図鑑「戦国武将大事典」
- 【第2位】小学生のうちから必ず手元におきたい!「お仕事図鑑300」
- 【第1位】国語・算数・理科・社会をカバーした万能の一冊「こども大百科」
図鑑が好きな子供って頭がよくなる?勉強に効果は?
我が家の息子二人は、小さい頃から図鑑をたくさん読んでいて、虫の体のつくりや酸素と二酸化炭素の関係など、おもしろがりながら知識を吸収していました。
そのおかげか、小学校高学年では算数や理科、社会のテストでは毎回満点です。中学生になっても、定期テスト学年1位、模試では偏差値70をとっています。
図鑑は、楽しみながら知識を吸収できるのがメリットです。小学生のうちは時間もあるので、たくさん読むのがおすすめです。
じゃあ、小学生におすすめの図鑑ランキングを具体的に発表していくね!
【第20位】中学・高校レベルの理科に!かなり高度な内容の「科学のしくみ図鑑」
子どもにおすすめの図鑑ランキング、第20位は「科学のしくみ図鑑」。 まだ子供には読めないかなあ、早いかな、と買い与えて、やっぱり時期尚早でした(笑)。
イラストにも遊び心が全くなく、ほぼ教科書のようなまじめな誌面なので、子供はなかなか手にとりません。
でも内容のバリエーションはかなり幅広く「プラスチックとは」、「レーザーの仕組み」、「異常気象」など、あらゆる理科の知識が入っているので、これから10年くらいは長く使えそうな図鑑です。
中学、高校になっても理科の授業で役立つこと間違いなし↓
【第19位】どうしても「最強」が知りたい男子のお気に入り「最強王図鑑」シリーズ
「最強王図鑑」という学研のシリーズは、小学生男子におすすめ。
我が家にあるのは「昆虫」「幻獣」「絶滅動物」の3冊ですが、全ページカラーで見やすく、CGイラストもきれいで、つくりは意外にしっかりしています。
NO.1決定トーナメント!といういかにも男の子が好きそうなキャッチコピーですが、親の目線として買うなら「昆虫」が一番おすすめです。実在する昆虫たちなので、知識や雑学も頭に入ります。
我が家の息子たちは、たくさん読んで表紙がぼろぼろに↓
【第18位】小学生~中学生におすすめの「NEO図鑑『人間』」
第18位は、小学館の図鑑NEOシリーズの「人間・いのちの歴史」。
タイトルからしていかにも難しそうですが、小学高学年の子供や、大人の私が読んでちょうど面白いくらいです。
ただ、質問コーナーで「どうしてゲップが出るの」「爪を切っても痛くないのはなぜ」など、疑問から入りやすいような易しいページもあります。小学校の理科の内容も含まれるので、小学校に入ってから勉強の補助教材として買うのもおすすめです。
健康が気になってきた大人が読むと「そうだったんだ!」と勉強になって面白いです(笑)↓
【第17位】理系の子供におすすめ!レベルの高い「算数なるほど大図鑑」
小学生におすすめの図鑑ランキング、第17位は 「算数なるほど大図鑑」。 全部で352ページで、とにかく情報量や内容がぎっしりと詰まったお得です。
学校の教科書で習う”知識”とは違って、例えば「マンホールのフタはなぜ丸いのか」「クラスに同じ誕生日の人がいる確率って?」など、「算数がこういう風に役に立っている!」と実感できる内容が魅力的です。
ただ、ちょっと難しい内容も混ざっているので、与えるなら小学4年生以上。また、算数が苦手な子にはおすすめしません。大人と一緒に読み進めていくのをおすすめします。
ページ数も多くて内容もぎっしり!お得な図鑑です↓
ちなみに算数のおすすめのドリルはこちら!
【第16位】作者のセンスに爆笑!大人も面白い「リアル古生物図鑑」
子どもにおすすめの図鑑ランキング第16位は、あまり勉強っぽくない図鑑。読むたびに大人もニヤニヤ笑いが止まらないのが、「リアルサイズ古生物図鑑」。色んな日常生活のシーンで、もし恐竜がいたらどんなサイズ感か、というのを示した写真集です。
設定がとにかくツボで、洗濯物の中に交じって恐竜が一緒に干されていたり、凧揚げのように草原を走る少女が、クラゲのような古生物をたなびかせていたりと、見れば見るほどバカバカしさにハマります(笑)。
写真の美しさはとにかく秀逸で、ずっと見ていられます。
我が家は、叔母がプレゼントしてくれました。シュールで楽しく、大人へのプレゼントでも喜ばれそう↓
男の子が好きな恐竜グッズを紹介したのがこちら↓
【第15位】旅行している気分で地図を覚えられる「都道府県大百科」
第15位は、旅行ガイドブック 「るるぶ」による図鑑。 都道府県がイラスト入りで解説され、地形や河川の位置、名産品も学べるので小学生の地理学習におすすめです。
ちなみに、るるぶならではの「ご当地グルメ」も紹介されているのがポイント。
都道府県をなかなか覚えられない小学生には、楽しい雰囲気の図鑑がおすすめ↓
【第14位】キャラになりきって自分の将来をゆる~く想像「日本の給料&職業図鑑」
我が家の小学生たちが大好きなのが、職業をキャラ仕立てにして、仕事内容や給料を説明した「給料&職業図鑑」。
中のキャラクターイラストが濃すぎて、親の好き嫌いは分かれるかもしれませんが、小学生の息子2人は食い入るように読んでいます。
おふざけイラストのわりに文字量はかなり多く、給料や仕事内容もけっこうリアルです。
長男は早速、高い給料目当てに「弁護士になりたい」と言い始めています。
大人も一見の価値あり!けっこうリアルな実情です↓
【第13位】今、注目のテーマを子供のうちから知っておきたい「統計学はじめて図鑑」
ちょっと内容が難しいですが、小学校高学年くらいからおすすめしたいのが「統計学はじめて図鑑」。毎日小学生新聞の「レッツ!データサイエンス」という連載が子供向けにまとめられたものです。
図鑑の誌面は、いかにも教科書っぽいまじめな感じなので、子供一人で読むのはつらいかも。でも棒グラフの統計の問題などは、算数のテストで小学4年生くらいから始まるので、早めに慣れておいても損はありません。
統計や分析が好きな子供におすすめ!
【第12位】「手羽先って何の肉?」という子供の疑問に「切り身図鑑」
ジャンルとしては珍しい図鑑が「切り身の図鑑 お肉編」。勉強っぽくない図鑑で、子供が食いつく面白い図鑑です。
子供がお肉を食べながらよく聞いてくる「このお肉ってなんの肉?」という疑問に、分かりやすく答えてくれます。
大人も勉強になって楽しい!お肉編と、お魚編がある↓
【第11位】少し背伸びして物質の世界に触れる「世界で一番美しい元素図鑑」
理系オンチの私でも、「なんか、きれ~い!」と芸術的なビジュアルが楽しめるのが、大人にも大人気の「元素図鑑」。
ちなみに我が家での父子の会話です↓
長男「この中で、すごい軽いものって何があるの?」
父「ヘリウムとか、お祭りの風船の中に入ってるやつだよ。ヘリウムは空気よりも軽いから、風船もどんどん空に行っちゃう」
長男「空気ってさあ、ほとんどが窒素だよね?」
父「そう。だからヘリウムは窒素よりも軽いってこと」
一緒に親子で会話しながら、少し先の理科の世界を見ることができます。
ページの構成としては、左ページに元素の純粋な状態の大きな写真があり、右ページにそれがどう使われているかが説明されています。
意外な製品に意外な元素が使われているので、理系オンチな人でも、実生活で具体的にイメージできて楽しく読めます。
小さい頃から化学のイメージを持つことができるのは大きなメリットです。
大人向けなので、漢字にルビは振られていないので注意↓
いよいよ「小学生におすすめの図鑑」ベスト10を発表!
【第10位】自販機や野球ボールの中身はどうなっている?「きかいのしくみ図鑑」「もののしくみ図鑑」
紙をめくって中の構造を見られる、というスタイルが大人気の「きかいのしくみ図鑑」「もののしくみ図鑑」。 「きかいのしくみ図鑑」は全部で34ページでページ数はちょっと少ないものの、トイレの中身や時計の中身、飛行機やロケットの中身など、紙をめくると中のしくみが見られて単純に面白いです↓
「もののしくみ図鑑」は、リコーダーや傘、鉛筆、野球ボール、スマホなど、より身近なものの中身を知ることができるので、こちらの方がおすすめです。
色んな子供にマッチするこっちの図鑑の方がおすすめ↓
【第9位】イラストがポップで子供も入りやすい「天才科学者149人列伝」
カラフルなイラストが多く、科学者たちの図鑑のような本が「クレイジーが世界を変えた!天才科学者149人列伝」。
「カエルにパンツをはかせたら?」というとっつきやすい内容や「消化のひみつ」といった理科の王道的内容など理科の色んなジャンルを解説。
ガリレオ・ガリレイや、ニュートンなど、有名な科学者たちも登場します。
薄くておしゃれな見た目なので、息子は学校にも持っていきやすいらしい↓
【第8位】ベストセラー!動物のシュールなイラストで法律を学べる「こども六法」
次におすすめするのは、ベストセラーになった良書。六法全書の内容をピックアップし、こどもにも分かりやすく説明した本が「こども六法」。
我が家の長男は理詰めな性格で、親の注意を聞かないことも増えてきました。友達とトラブルがあった時も「どうして仕返しをしたらダメなの?」と、社会のルールに納得できない時もあるよう。 そんな時、「大人の法律ではこうなっているから」とこの「こども六法」を見せてあげることで、長男は自分なりに妥協点を見出したようです。
厳密にはちょっと「図鑑」とは違いますが、我が家では大活躍しています。
小学生でもとっつきやすい内容で、「線路内での危険ないたずらは懲役2年以上」「悪口などで相手にストレスを与えて心に傷を負わせたら、15年以下の懲役」など、道徳論ではなく法律をよりどころに説明している良書です。
大人びてきた小学校高学年のこどもにおすすめ。
学校にも置いてある、かなり人気のベストセラー本です↓
サイト内のこちらの記事もおすすめ↓
【第7位】分数や図形が嫌いになる前に読ませたい!大人気の「さわって学べる算数図鑑」
全18ページととにかく短いものの、小学校の入学前や1・2年生におすすめできるのがこの「算数図鑑」。
見るだけでなくて、実際に手を動かして、分数や立体図形など、算数の感覚をつかむことができる点がメリットで、小学生に爆発的な人気の図鑑です。
我が家は、当時5歳の娘も立体図形を組み立てて遊んだり、当時小学2年生の次男も、分数の概念をめくりながら理解したりと、算数が苦手な子供にとって特におすすめです。
小学校高学年だとちょっと簡単すぎて物足りないので、低学年までに与えるのがおすすめ↓
【第6位】ペットを飼っている家にもおすすめ「図鑑NEO『動物』 」
第6位は、小学館NEOの図鑑『動物』。
ペットの種類や日本の哺乳類が全部のっていてかなり詳しいし、120分DVDも付いていてかなりお得感があります。
小学生の娘はこの図鑑を読んで、「キリンの首の骨って人間と同じなんだ~」「犬ってこんなに種類があるんだ」と色んな知識を覚えています。
ライオンやコアラなど人気の動物や、犬の種類などペットに関係した内容もたくさんあって、子供にとっての身近さでいえばダントツ。
また、 DVDの内容も「どうぶつなんでもNo.1」や「野生動物の知られざる世界」など、子供から大人まで見ごたえがある内容なのもポイントです。
小学生の女の子へのプレゼントにもおすすめ!表紙のコアラも可愛い↓
【第5位】スポーツ名シーンはいつまでも見ていられる「オリンピックパラリンピック大図鑑」
第5位が、講談社の図鑑MOVEの「オリンピック・パラリンピック大図鑑」。
スポーツ選手の迫力ある写真や、試合のルール、歴史的な一戦など、大人の読み物としても面白い図鑑です。
スポーツをやっている子供には特におすすめで、色んな競技を幅広く知ることができます。
名場面が入ったDVDも付いて子供も大興奮!↓
運動好きの子どもにはこんな記事もおすすめ↓
【第4位】すべてイラスト!図鑑らしくないポップな「寿命図鑑」
第4位は、斬新な内容の「寿命図鑑」。これは長男が小学1年生だった時にプレゼントされたものですが、家族全員がハマっていました。
とにかく、ありとあらゆるものの寿命が書かれています。生き物の寿命はもちろん、一万円札の寿命、ブラジャーの寿命、絵画の寿命、液晶テレビの寿命、炊いたご飯の寿命など、内容がとにかくユニーク。
「図鑑」という堅苦しいイメージを覆した、大人が読んでも面白い一冊です。これをプレゼントすると、ちょっとセンスがあるな、と思わせます。
イラストがかわいくて、ぱらぱらめくっているだけでも楽しい↓
【第3位】歴史にハマった小学生に最強の図鑑「戦国武将大事典」
「これで1500円って、ほんとにいいの?」と思ってしまうのが「超ビジュアル!戦国武将大事典」。
85人の戦国武将がCGイラストでかっこよく紹介された図鑑で、各キャラの出身地や能力データ、歴史を変えた運命の戦いなど、内容も濃くて盛りだくさん。
CGを使った合戦シーンもリアルで迫力十分 で、漫画もところどころ入っており、ずっと読んでいても飽きない工夫がされています。
歴史が好きな次男は、どハマりして夢中で読んでいます。
武将があまり好きではない子なら、幕末バージョンの大事典もおすすめ。大人も知らないことが多く、読んでいて楽しいです。
コスパ最強!子供に買ってあげたい一冊↓
ちなみに、日本の歴史漫画を比較した記事はこれ!ランキング1位は?
【第2位】小学生のうちから必ず手元におきたい!「お仕事図鑑300」
小学生におすすめの図鑑、第2位は「お仕事図鑑300」。「将来、どんな仕事をしたいか」と考える時、小学生のうちから手元においておくとかなり助かる図鑑です。
情報量の多さはもちろん、イラストのテイストも上品で、子供に安心して見せられます。
アマゾンの口コミも「色々な職業の概要、必要な進路・資格、勤務時間や休暇数の目安があり、他社の類似本より分かりやすい」と高評価。また「孫(小学6年生)の勉強材料としてプレゼント」という感想もあるなど、子供だけでなく、知り合いや孫へのちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
職業は300種類掲載!これだけの情報量なのに1600円くらいで買えて、かなりコスパ高い↓
【第1位】国語・算数・理科・社会をカバーした万能の一冊「こども大百科」
小学生におすすめの図鑑、第1位は、我が家が愛用している小学館の「こども大百科」。
子供がちょっと難しいことを「どうして?なんで?」と親に聞くようになったら、家に「大百科」があると安心です。
我が家は、子供が中学生になった現在も時々出して「ああ、これ理科のテストに出てきたわ~」と読んでいます。
「こども大百科」 は文字だけでなく写真やイラストもたくさんあり、見てて飽きないのがメリット。世界遺産や稲作やごみの処理やオリンピックなど、百科事典のようにいろんな知識をまとめてあり、大人も勉強になります。
サイズも大きくてページも開きやすいので、親子で一緒に見たりすることもできます。
すべてカラーでとにかく見やすく、各ページ端には「社会科5年」など対応する科目と学年が書かれているのが特徴。(例えば「警察」という知識・内容は「3・4年生の社会で習う」ことが分かる) 。
自主学習にも使えるし、国語や理科もカバーできる万能な一冊です。
一番に買うことをおすすめする、小学校生活で大活躍する図鑑↓
特に1位と2位の図鑑は、どんな子供にも役立つから、早いうちに買うのがおすすめです!
他にはこんな記事もおすすめ!