京大卒ママが選んだ、小学校低学年(1年生・2年生)におすすめの本25冊!名作や人気シリーズも

本・図鑑・ドリル

このブログ記事を書いている人:ホンネ母さん
京都大学卒(文系)の3児の母。夫も京都大学と京都大学大学院を卒業(理系)。
我が家の3人の子供の子育てで実際に使って役に立った、知育玩具や本・ドリルを紹介します。サイトを見ている皆さんが、素敵なおもちゃに出会えますように。

小学校低学年の男の子や女の子におすすめの本を紹介

小学生になっても、いきなり本好きになるわけではありません。1年生・2年生の最初は、字が大きくイラストがたくさん入った本を読ませるのがおすすめ
このブログ記事では、文章や文字を読むスピードが遅い、小学校低学年の子供でも楽しめるような本を紹介します。

スポンサーリンク
  1. 主人公もわき役もキャラが面白くて笑える「じゃんけんのすきな女の子」
  2. 頼りない死神が出てくるユーモアあふれる物語「まいごのしにがみ」
  3. 動物が苦手な子供という設定が新鮮な「ふしぎな いどうどうぶつえん」
  4. 持ち運びに便利なミニサイズ!文字が読むのが遅い子でも読める「ゴインキョとチーズどろぼう」
  5. 友達とのすれ違い!入学したての子供だとよく分かる「魔女のいじわるラムネ」
  6. 親子でうるっとくる!女の子に人気の「かわいいこねこをもらってください」
  7. 子供に読ませたい名作!5つの短い話が入った「ふたりはともだち」
  8. 子供が間違えた時の気持ちを学べる良書「しっぱいに かんぱい! 」
  9. 動物や虫が好きな女の子・男の子に「シートンどうぶつ記」「ファーブルこんちゅう記」
  10. タイトルを二度見!低学年の子供が思わず食いつく「おともださにナリマ小」
  11. 教科書にのっていそうなオーソドックスな話「しゅくだいクロール」
  12. 絵がほのぼの可愛らしくて、プレゼントにもおすすめ「ポプラ世界名作童話」シリーズ
  13. 大声でしゃべるセリフに子供は大興奮「番ねずみのヤカちゃん」
  14. すごい設定に、読みながら大人もドキドキ「なんでもふたつさん」
  15. 字を習いたての小学1年生に読ませたい物語「ひらがなだいぼうけん」
  16. コミカルなお殿様に親子で笑える「おとのさま、小学校にいく」
  17. 1年生・2年生向けに、初めてのミステリ小説「ぼくはめいたんてい」シリーズ
  18. 大阪弁の会話やとぼけたキャラが笑える「れいぞうこのなつやすみ」
  19. オオカミとなぞなぞで対決する安定のストーリー「なぞなぞのすきな女の子」
  20. 小学校低学年男子が必ずハマる人気シリーズ「かいけつゾロリ」
  21. 祖父母世代もなつかしい!松谷みよ子の本「オバケちゃん」シリーズ
  22. 弟・妹がいる小学生は共感しまくりのシリーズ「おねえちゃんって、もうたいへん!」
  23. 本嫌いの友達が初めて一冊読み終えた本「名探偵ミルキー」シリーズ
  24. あの本の続編が出ていた!「かえってきた まほうのじどうはんばいき」
  25. レベル別に合わせて読める「アンデルセン童話」「イソップ童話」

主人公もわき役もキャラが面白くて笑える「じゃんけんのすきな女の子」

おすすめ度 ★★★★

じゃんけんのすきな女の子の表紙
昔ながらの素朴なタッチのイラストに癒される「じゃんけんのすきな女の子」。

低学年の子供向けの本で、最初におすすめするのは「じゃんけんのすきな女の子」。じゃんけんが好きすぎる女の子が主人公で、右手と左手で一人でじゃんけんしたり、相手がいないのに勝手に道具を使ってじゃんけんしたり、じゃんけん好きの子供を持つ親なら共感できる部分も(笑)。
さらに、途中で出てくるネコのキャラがもう奇抜すぎて、ネコの手のグーとチョキの違いを冷静に説明するシーン「はさみのかたちこそしていませんが、じっしつてきには、はさみです」(p45)の場面など、大人のツボにハマります

じゃんけんのすきな女の子に出てくるネコ
ネコが紙を破りながら、じゃんけんのチョキを説明するシーン。シュールな図が笑える。

ストーリーの着地点的なところも面白く、ネコにじゃんけんで負け続けた女の子の最後の決死のセリフにも、うるっときます。
全部で60ページ以上あるのでちょっと長く思えますが、全部のページに挿絵が入っているので子供も場面をイメージしやすいのもポイント小学1年生の子供なら、最初に親が読み聞かせをするのもおすすめです。

こちらから買えます↓15分くらいかかるので、低学年の子供が集中して読書するのにちょうどいい長さ。

スポンサーリンク

頼りない死神が出てくるユーモアあふれる物語「まいごのしにがみ」

おすすめ度 ★★

「まいごのしにがみ」を読んでいる小学1年生の女の子
恐る恐る、「まいごのしにがみ」を読んでいる娘(当時小学1年生)。全然怖くないと分かって安心。

タイトルだけ見て、小学1年生の娘が「こわそう…」と言っていましたが、全然ホラーではなく安心して読めるのが「まいごのしにがみ」。
迷子になった死神を、主人公のぼくが道案内するお話です。営業成績がビリで、気が弱く情に厚いという死神のキャラも面白く、斬新な発想で親子で楽しく読めます。
全部で60ページほどで、すべてのページに挿絵がついているので、低学年の子供も無理なく読み進められます。

まいごのしにがみの挿絵や本文
死神の見た目は、かなり冴えないおじさん。優しすぎて仕事ができないキャラクター。

ユーモアあふれる設定ですがストーリーはわりと真面目で、今の仕事が自分に向いていないという死神とのふれあいを通し「自分の好きなことって?」「自分の得意な方向って?」「社会の中の自分って?」など、ちらりと考えられる内容。
優しすぎるがゆえに仕事ができない死神はどうなってしまうのか…と読み進めると、最後のオチの部分で、死神が転職した職業にほのぼのします。

こちらから買えます↓著者は、児童文学賞を多数受賞しているいとうみくで、安定のベテラン作家です。

スポンサーリンク

動物が苦手な子供という設定が新鮮な「ふしぎな いどうどうぶつえん」

おすすめ度 ★★★★

いどうどうぶつえんの表紙
極度に動物嫌いの女の子、はずきが主人公の物語。

小学校低学年の子供向けの本で次におすすめするのは「ふしぎな いどうどうぶつえん」。2019年刊行の比較的新しい本で、主人公は動物が苦手な1年生の女の子・はずき。
はずきは学校で飼っているうさぎや、道にいる小さな犬も苦手で、「人とちがうかたちをしているのがすごくぶきみだし、あのへんなこえをきくと耳をふさぎたくなってしまいます」という極度の動物嫌い。個人的に新鮮な設定で面白く読めました。

ふしぎないどうどうぶつえんの挿絵と本文
カラーイラストも多くて読みやすい。文字もかなり大きめ。

学校に移動動物園がくると知って、パニックになるはずき。動物アレルギーで触れないお友達との出会いや、聞こえないはずの動物たちの声を聞いたり…。文字サイズもかなり大きく展開も早いため、低学年の子供でも飽きずに読めます。
小学1年生の子供って、みんなは平気なのに自分だけ苦手なものがあったりすると、自信がなくなったり、心が揺れたりするお年頃。給食や体育など、学校で苦手なものがある子供におすすめしたい一冊です。

こちらから買えます↓全部のページにイラストが載っていて読みやすい!

スポンサーリンク

持ち運びに便利なミニサイズ!文字が読むのが遅い子でも読める「ゴインキョとチーズどろぼう」

おすすめ度 ★★

「ゴインキョとチーズどろぼう」とポッキーの箱を比べたところ
「ゴインキョとチーズどろぼう」の本と、ポッキーの箱を比べたところ。かなりコンパクトな本だということが分かるだろうか…。

次におすすめするのは「ゴインキョとチーズどろぼう」。なんといっても、表紙も入れて全部で46ページという短さが特徴で、「絵本じゃないレベルで、とにかく短い物語」を読ませたい親にはおすすめです。
ストーリーは、お金持ちでのおじいさんネズミ「ゴインキョ」が主人公。お宝であるチーズを盗もうとする泥棒や、近所のネズミたちなど、いろんなネズミのキャラクターが出てきて、展開も多めです。

ゴインキョとチーズどろぼう
ページあたりの文字数もかなり少なく、カラーのイラストも多いので、本嫌いの子でも読みやすい。

この「ゴインキョとチーズどろぼう」はシリーズがたくさんあり、主人公は毎回ネズミですが、古道具屋の「クツカタッポ」や、子だくさんのお母さんネズミ「フィーフィー」など、巻ごとに主人公が変わるのが特徴。子供が気に入ったら、シリーズの1番地から10番地まで集めるのもおすすめ。
あとメリットとして、持ち運びに便利なコンパクトサイズなのがいいです。手のひらにぱっとのる大きさなので、子供がバッグに入れて外出時に読んだり、電車や車の中のちょっとした暇つぶし・読み聞かせ用に持ち歩けます。

作者は、オーストラリアの有名な女流児童文学作家↓チュウチュウ通りの1番地から話はスタートする。

友達とのすれ違い!入学したての子供だとよく分かる「魔女のいじわるラムネ」

おすすめ度 ★★

魔女のいじわるラムネ
小学校低学年が読みやすい「魔女」シリーズ。魔女の、いかにも意地悪そうな見た目が笑える。

小学校に入ったばっかりの1年生や、クラスが変わった2年生の子供にぴったりなのが「魔女のいじわるラムネ」。
トモヤは後ろの席のワタルくんにいじわるをされていて、こらしめてやろうと、魔女のラムネを作るのですが…。
幼稚園と違って、友達とのささいなすれ違いも増えてきて、友達関係も複雑になってくる小学生低学年にはぜひ読んでほしい一冊。道徳の教科書に載っていそうなストーリーと思いきや、オチもくすっと笑えます。

「魔女」シリーズは何冊かあるので、子供が好きなものを選びたい↓

親子でうるっとくる!女の子に人気の「かわいいこねこをもらってください」

おすすめ度 ★★★★

かわいいこねこをもらってくださいを読んでいる女の子
「かわいいこねこをもらってください」のイラストをじっと見ている娘。ストーリーは女の子が好きそうな内容。

子猫を拾ったちいちゃんが、自分のアパートでも飼えず、飼ってくれる友達も見つからず、さあどうしよう…というお話が「かわいいこねこをもらってください」。
ほとんどの子供が「ママ、猫飼いた~い!」とおねだりしたことがあると思うので、あまり本を読まない子供でも物語に入りやすい設定なのがメリット

かわいいこねこをもらってくださいの口コミや感想
イラストもほのぼのと可愛い。女の子が特に好きそうなストーリー。

あと、タイトルもびっくりするくらい直接的でそのまんまなので(笑)、子供にとっては話の内容が分かりやすくていいようです。
可愛い絵できゅんとしつつも、ラストにかけては大人でもうるっと涙腺を刺激される内容です。
行間もゆったりしていて読みやすく、低学年の子供が最初に読む児童書としておすすめです。

アマゾンの口コミでは大人でもファンになる人が多い一冊。児童書デビューにもおすすめ!


読書感想文に書きやすい、おすすめの本はこれ↓

子供に読ませたい名作!5つの短い話が入った「ふたりはともだち」

おすすめ度 ★★★★

ふたりはともだちのがまくんとかえるくんのページの中身
がまくんとかえるくん、二人は親友。二匹の会話が、本のほとんどを占める。

有名なアーノルド・ノーベルの名作「ふたりはともだち」。
息子たちが小学1年生のとき、国語の教科書で同シリーズの「おてがみ」を初めて読み、長男も次男も「面白かった!」と興味を持ったのが始まり。
がまくんとかえるくんの二匹の物語はほのぼのとしていて、大人にもファンが多いストーリーです。

短いお話が5つ入っているので、子供も自分で読みやすい↓

子供が間違えた時の気持ちを学べる良書「しっぱいに かんぱい! 」

おすすめ度 ★★★★

しっぱいにかんぱい!を読んでいる小学5年生の男の子
「しっぱいにかんぱい!」を読んでいる長男(当時小学5年生)。高学年の子供でも読んでいて楽しめる内容。

周りで読んだことのある子供が多い、人気の児童書が「しっぱいに かんぱい!」。この本は、達也のおねえちゃんがリレーで失敗して、ごはんを食べられないくらい落ち込む話。
最近の小学生ってけっこう完璧主義で、「図工の工作ってこれでいいの?」とか、「調理実習で順番を間違えちゃった!」とか、失敗するのを怖がる子供が多いんですよね(我が家の息子たちもそう)。子供たちが、実際に失敗をしてしまったときに、「こう考えればいいのか」と学べる良書です。

しっぱいに かんぱい!
運動会のリレーで失敗する、達也のおねえちゃん。子供が何かを失敗した時、どういう風に気持ちをもっていけばいいかを学べる一冊。

96ページと長めですが、字が大きくてイラストも多いので、低学年の子供も手にとりやすい一冊で、おすすめです。
他にもシリーズ本で、「ずるやすみにかんぱい!」「わすれんぼうにかんぱい!」などがあり、小学生の子供ならだれもが思い当たるふしがあるストーリーなので、何冊かセットで買うのもおすすめ。

おじいちゃんの電話がきっかけに話が進展する。祖父母からのプレゼントにもおすすめの一冊。

動物や虫が好きな女の子・男の子に「シートンどうぶつ記」「ファーブルこんちゅう記」

幼年版シートン動物記とファーブル昆虫記
低学年にぴったりの文章量「シートンどうぶつ記」と「ファーブルこんちゅう記」。

起承転結のある物語よりも、体験記のような淡々としたストーリーの方が好き、という低学年の子供におすすめなのが「シートンどうぶつ記」や「ファーブルこんちゅう記
おおかみやうさぎ、フンコロガシなど、動物や虫の生態に基づいた、地に足がついた物語です。
小学校低学年の子供にとっては、子供の壮大な冒険ストーリーよりも、動物や虫のドラマの方が身近に感じることも多いです。我が家の息子2人はどちらも全巻読み切っていました。幼年版なので文字も大きめでイラストも多く、ぐいぐい読み進めることができます。

シートンどうぶつ記の「ギザ耳ウサギ」のページ内容
文字や挿絵も大きく、小学校低学年に読みやすい「幼年版シートンどうぶつ記」。
シートンどうぶつ記とファーブルこんちゅう記のシリーズ
シートンどうぶつ記も、ファーブルこんちゅう記も、それぞれ全10巻ある。まとめ買いするのもおすすめ。

女の子が思わず感情移入しながら読み進める「ギザ耳ウサギ」↓


専門知識なしに読める、低学年にぴったりのファーブル昆虫記↓

タイトルを二度見!低学年の子供が思わず食いつく「おともださにナリマ小」

おともださにナリマ小を読んでいる小学生の男の子
本の表紙も可愛らしくて目を惹く「おともださにナリマ小」。

本のタイトルをさっと見た後、「ん?え?どういう意味?」と思わず二度見してしまうのが「おともださにナリマ小
これはもう、タイトルだけで子供が食いついて中身を読んでしまうパターンです(笑)。一年生になったばかりの男の子・ハルオが主人公なので、小学校低学年の読書にぴったりの本。
ある日突然、「おともださにナリマ小」という手紙が届いて、クラスの皆が「?」となるお話。
これはいったい何なのか、誰が書いた手紙なのか、というのが気になって、子供はあっという間に読み終わっていました

おともださにナリマ小のページ内容
文字は思ったより小さいが、行間がゆったりしているので、全体の分量は少なめ。

表紙も裏の表紙もとにかく可愛い↓ ゆる~いイラストとほのぼのする展開が、低学年にぴったり。

教科書にのっていそうなオーソドックスな話「しゅくだいクロール」

おすすめ度 ★★★

しゅくだいクロールとしゅくだいかけっこの表紙
縄跳びやクロール、かけっこなど、たくさんのテーマがある「しゅくだい」シリーズ。運動が得意な子も苦手な子も、好んで読む物語。

しゅくだいクロール」、「しゅくだい大なわとび」「しゅくだいかけっこ」などのしゅくだいシリーズです。
字もイラストも大きく、小学校低学年にぴったり。逆上がりや跳び箱、クロールなど、苦手なものを頑張るという、小学生にとっては等身大のストーリーです。
運動が上手くなるコツを具体的に教えてくれる描写もあり、わりとためになります。教科書にのっていそうなオーソドックスな話の展開で、安心して子供に読ませられるシリーズです。

しゅくだいかけっこの中身のページ
かけっこが速くなるためのコツを、イラストで分かりやすく教えてくれて、ためになる。
しゅくだいかけっこの内容のページ
「しゅくだいかけっこ」より。文字も大きく、ところどころイラストも入っていて低学年でも読みやすい。

たくさんシリーズが出ているので、子供が気に入ればどんどん読める↓


運動会で1番になりたい、と子ども誰もが考えるストーリー↓

絵がほのぼの可愛らしくて、プレゼントにもおすすめ「ポプラ世界名作童話」シリーズ

おすすめ度 ★★★★

ポプラ世界名作童話シリーズ
刊行も比較的新しい、ポプラ社の世界名作童話シリーズ。低学年に読みやすい字の大きさで、読書好きになるきっかけにも。

次に紹介するのは、小学校低学年におすすめの「ポプラ世界名作童話」シリーズ
オズの魔法使い」や「ガリバーの大ぼうけん」「メアリー・ポピンズ」など、世界の名作が読めるシリーズです。このポプラ社シリーズのメリットは、学研の「10歳までに読みたい世界名作」シリーズとは違って、絵が落ち着いたタッチであるところ。(学研シリーズは、アニメのようなキラキラ美男美女)。
イラストが可愛らしい素朴なタッチなので、学校や電車の中で読んでも上品で目立つことなく、祖父母から小学生の孫へのプレゼントにもおすすめ。

ポプラ世界名作童話シリーズの本文や登場人物、口コミ
最初の見開きで登場人物を紹介しているので読みやすい。本文ページも、さし絵がたくさんある。

文章の文字の大きさや配置も、低学年~中学年くらいにベストなバランスで読みやすいです。また、「長くつしたのピッピ」や「ドリトル先生物語」「くるみ割り人形」など、他の出版社では出ていないラインナップも一緒に入っていて、一通りの名作が読める点も満足度が高いです。
子供がとっつきやすく、シリーズでそろえると読書好きになるきっかけにもなる本です。

進級祝いに、10冊セットをプレゼントするのもおすすめ↓家にあればいつでも読み返すことができます。


女の子に人気の「長くつしたのピッピ」↓5歳・6歳の女の子の読み聞かせにもおすすめ!文字のサイズは低学年にぴったりです。

大声でしゃべるセリフに子供は大興奮「番ねずみのヤカちゃん」

おすすめ度 ★★★★★

番ねずみのヤカちゃんを読んでいる小学生の男の子
『番ねずみのヤカちゃん』を夢中で読む次男(当時小学3年生)。見た目やサイズ感は絵本っぽい。

次におすすめする本は、幼児も小学生も大好きな『番ねずみのヤカちゃん』。
子ねずみの中で一匹だけ声がやたら大きい、というヤカちゃんの設定が面白く、セリフの文字だけを見ても、読み聞かせをしても、子供はげらげらと笑っています。
我が家は、小学校図書館の司書の方が毎年低学年にこの本を読んでくれるようで、長男も次男も「ヤカちゃん、超おもしろい!」と興奮して帰ってきました。

番ねずみのヤカちゃんのページの中身
絵はたくさん入っているが、文字はそんなに大きくない。ストーリーが面白いのでぐいぐい読める。

見た目は絵本っぽくて薄いので、とにかく子供が「これなら読めるかも」と手にとりやすいです。
実は文字量が意外にあるのですが、一匹だけ浮いているヤカちゃんが大活躍、という安定感のあるストーリーで、先に読み進めることができます。

子供に一度は読ませたい!クライマックスに子供は大興奮↓

スポンサーリンク

すごい設定に、読みながら大人もドキドキ「なんでもふたつさん」

おすすめ度 ★★★★★

なんでもふたつさんの文章とイラスト
行間がゆったりしていて読みやすい。モノトーンの挿絵が落ち着いていていい感じ。

なんでも2つ持たないと気がすまない男が主人公の、「なんでもふたつさん」。
帽子も2つ重ねてかぶり、朝ごはんも2人前食べて、家も2つ持っているという、すごくユニークな設定に子供は食いつきます。そして、「なんでも2つがいいのに、奥さんは1人しかいない」ということに悩んでいるのが、シュールすぎて面白く、先の展開は大人でも気になります(笑)。
本のページ数はちょっと多めですが、字が多いのでけっこう読みやすいです。

奇想天外な設定に、ついつい、大人も一緒に読みたくなる物語です↓

字を習いたての小学1年生に読ませたい物語「ひらがなだいぼうけん」

おすすめ度 ★★

車の中で「ひらがなだいぼうけん」を読む小学1年生の女の子
車の中で「ひらがなだいぼうけん」を読む、当時小学1年生の娘。

小学校1年生・2年生の子供にぴったりのおすすめ本が「ひらがなだいぼうけん」。
本の中のひらがながしゃべったり動いたりする物語で、我が家の娘は、ちょうど学校の授業でひらがなの書き方を覚え始めた時だったので、熱心に読んでいました。
一つ一つのひらがなに性格があり、まるで人間のように会話しているのが楽しいです。ちなみに「は」という文字は、「ハと呼ばれたりワと呼ばれたり、体はひとつなのに二つの呼び方をされて忙しい」と嘆いています(笑)

ひらがなだいぼうけんの本文ページ
一つ一つの文字にキャラクターがあり、会話しているのが面白い。

本は全部で70ページ以上あってちょっと長めに思えますが、全部で3つの物語に分かれていて、ちょっとずつ読み進めることができるのもポイント。3つのお話のタイトルは「い、ち、も、く、さ、ん」「たべられたもじ」「へのへのもへじ」と、どれから読んでも面白そうです。
国語が好きな女の子なら、ひらがなの個性を通して想像力が広がりそうな一冊です。

淡い水彩の挿絵もきれいで、カラフルな本↓3年生くらいが読んでも意外に面白い。

コミカルなお殿様に親子で笑える「おとのさま、小学校にいく」

おすすめ度 ★★★★

おとのさま、小学校にいくのページ中身
カラーのイラストも多く、文字量も少ないので読みやすい。

ちょんまげ姿の愛らしい「おとのさま」が、遊園地に行ったり、保育士になったり、自転車に乗ったりする「おとのさまシリーズ」
おすすめは「おとのさま、小学校にいく」で、子供にとって身近な小学校が舞台です。
この本を読んで、特に「感動」とか「教訓」とかは全くないです(笑)。ただただ楽しくて笑えて元気になれるお話で、間違いなく、低学年の子供は大好き。
とにかく、全部のページに大きくイラストが入っているので、子供も自分で読みやすく、また親も読み聞かせもできます。

おとのさま小学校にいくのページの中身
え、筆箱なのに、筆じゃなくて鉛筆?と疑問に思うおとのさま。

文字のボリューム的にはほぼ絵本と変わらないが「本を1冊読み終えた!」と達成感を得られる↓

1年生・2年生向けに、初めてのミステリ小説「ぼくはめいたんてい」シリーズ

おすすめ度 ★★★★

ぼくはめいたんていシリーズの本を、ベッドの中で読む小学生の男の子
朝、ベッドの中で「ぼくはめいたんてい」シリーズをひたすら読みふける長男(当時小学5年生)。

我が家の息子たちが、小学校の低学年から読んでいる本が「ぼくはめいたんてい」シリーズ
お話の中では、犬の絵や、鍵や、プレゼントなどいろんなものがしょっちゅう消えて(笑)、少年探偵がそれを推理するストーリー。最後まできちんと組み立てられたミステリ小説で、1年生や2年生の子供に推理小説を読ませてみたいと思う親にぴったりです。
ページはほぼひらがなで、全部で60ページという短さなので、低学年でも読み切ることができます。高学年や大人が読んでもけっこうおもしろくてハマるので、シリーズでまとめて5、6冊買うのもおすすめ。

タイトルが多すぎてどれを選べばいいか迷うから、鉄板の6冊が入ったこのBセットがおすすめ↓

スポンサーリンク

大阪弁の会話やとぼけたキャラが笑える「れいぞうこのなつやすみ」

おすすめ度 ★★★★★

れいぞうこのなつやすみの表紙
「れいぞうこのなつやすみ」の表紙。このイラストからして、いかにも面白そうな感じ(笑)。

次の紹介するのは「れいぞうこのなつやすみ」。とにかくユーモアがあって親子で笑いながら読めるストーリーです。
主人公のぼくの家の冷蔵庫に、ある日突然、目や鼻ができて、「毎日頑張って働いているのに、どうしてれいぞうこにはなつやすみがないんやろうか?」とぼやくところから始まります(笑)。そして、プールに行きたい、水着着たい、とか言い出す冷蔵庫。
説教くさい内容もなく、ただ笑いながら肩の力を抜いて読める本です。

「れいぞうこのなつやすみ」のれいぞうこの水着姿
れいぞうこが水着を着ている姿、とにかくシュールで面白い。そして話の展開もすごい。

大阪弁の面白い感じと、冷蔵庫のとぼけたキャラと、そして長谷川義史のイラストが絶妙にマッチして、最後までぐいぐい読める一冊です。
シリーズも他にたくさんあって、掃除機が魚釣りに行きたいと言い出す「そうじきのつゆやすみ」も笑えておすすめ。シリーズもついそろえたくなるほどの面白さです。

子供に身近な「夏休み」「冷蔵庫」「プール」など、読みやすい内容↓楽天の方が在庫がありそうです。


シリーズの中でおすすめの一冊↓大人もハマる設定で、次々新しいシリーズが読みたくなる↓

オオカミとなぞなぞで対決する安定のストーリー「なぞなぞのすきな女の子」

おすすめ度 ★★★★

なぞなぞの好きな女の子の本を読む、年長の女の子
「なぞなぞのすきな女の子」の話の続きが気になって、文字を一生懸命読む娘(当時5歳)。

我が家の娘(当時の年長)がしょっちゅう「これ読んで~!」と読み聞かせをリクエストしてくるのが「なぞなぞのすきな女の子」。
私が途中で読むのをちょっと休憩したとき、娘は話の続きが気になったのか、一生懸命文字を追って読んでいました(笑)。
挿絵が多いので、子供も読みながら情景を頭に描きやすく、低学年の子供にぴったりです。

なぞなぞのすきな女の子の本のページと挿絵
本の中身は挿絵も多く、行間もゆったりしていて、低学年の子供でも読みやすい。

あらすじとしては、女の子がオオカミとなぞなぞで対決するという安定感のあるストーリーで、オオカミが間抜けに描かれているのもお約束。
挿絵に描かれた女の子が、どう見ても中年のおばさんにしか見えないルックスなのも、かえって新鮮で楽しいです(笑)。 あと、お母さんが「あなたとなぞなぞするの、もう疲れたから」といった感じで女の子の相手をしなくなるのも、妙にリアルで笑えます。

ママ世代・おばあちゃん世代も読んだことのある人が多い、ロングセラーの本↓

小学校低学年男子が必ずハマる人気シリーズ「かいけつゾロリ」

おすすめ度 ★★★★★

快傑ゾロリシリーズの6冊
小学校低学年の子供に大人気のゾロリシリーズ。我が家にも10冊くらいある。

小学校低学年男子のほとんどがハマる「かいけつゾロリ」シリーズ。我が家も、当時小1の長男がなかなか本を自分で読まなくて悩んでいましたが、初めて自力で最後まで読みきったのがこのかいけつゾロリです。
たくさんシリーズがあるので、次から次へと買って、文字を読むスピードもアップしました。主人公のゾロリは正義のヒーローではなく、サボったり、ズルしたり、等身大のキャラクターであるのも人気の理由です。長男も次男も「ゾロリ、ウケる!」と笑いながら読んでいました。

快傑ゾロリシリーズを読む小学生男の子
快傑ゾロリの本を読む、当時小2の次男。
かいけつゾロリのドラゴン退治2
快傑ゾロリの「ドラゴンたいじ2」より。1冊で内容が完結しているのでどの本からでも読みやすい。

第1巻。それぞれのキャラが登場する、外せない1冊↓


子供たちがお気に入りの冒険もの↓ぐいぐい読めておすすめ!

祖父母世代もなつかしい!松谷みよ子の本「オバケちゃん」シリーズ

おすすめ度 ★★

オバケちゃんシリーズの本の中身・挿絵
ほとんどひらがなで書かれているので、字を読み始めの子供にも分かりやすい。

ほのぼのとしたイラストと、ひらがなの多い文章が、読書入門者に最適なオバケちゃんシリーズ
松谷みよ子の本で、親や祖父母世代もなつかしいシリーズです。3歳、4歳の幼児から小学校低学年くらいの子供までに読み聞かせするのも、ちょうどいいボリュームでおすすめ

おじいちゃんおばあちゃん世代から、孫に読ませたい本↓

スポンサーリンク

弟・妹がいる小学生は共感しまくりのシリーズ「おねえちゃんって、もうたいへん!」

おねえちゃんってもうたいへん!を読んでいる女の子
「おねえちゃんって、もうたいへん!」を読んでいる娘。イラストが多いのでぱらぱらとめくるだけでも楽しい。

小学校低学年の子供にとっての「あるある話」が詰まったストーリーが「おねえちゃんって、もうたいへん!」。
お母さんが3歳の小さな妹に手がかかりっきりで、かまってもらえない姉の気持ちを描いた物語です。ちなみにお母さんは再婚で、妹といっても新しい夫の連れ子という、なんだか今どきの設定。
明るく楽しく、子供にも共感できるように話は進みますが、お姉ちゃんである小学生がこの本を読み終わって救われるかというと、そうでもないです(笑)。え、やっぱりお姉ちゃんって理不尽な思いをするんだ…としか思えないかも(笑)。

おねえちゃんって、もうたいへん!のページの内容
イラストも多く、文字も大きいので、低学年の子供でもすらすら読める。

この本「おねえちゃんって、もうたいへん!」。は、まさしくタイトルの通り、弟や妹がいて大変な思いをしている小学生に「分かるよ」と共感してくれるような存在。だから、特にオチも急展開もあるわけでもなく、ある意味すごく現実的なまま物語は終わります。
でも他にもたくさん続編があり、おねえちゃんって、いっつもがまん!?」「おねえちゃってほーんとつらい!」など、どれも救いのなさそうなタイトルとは裏腹に、大人気のシリーズです(笑)

イラストがゆるくて可愛らしいからまだほのぼのするけど、展開としてはストレスがたまりそう…


おねえちゃんの運動会のお話。また妹関係でつらい思いをするんだろうな~とすでに話が予想できる↓

本嫌いの友達が初めて一冊読み終えた本「名探偵ミルキー」シリーズ

おすすめ度 ★★★★

あいことばは名探偵のイラストとページ
文字の行間もゆったりしていて、文章も短め。イラストもついて読みやすい。

子供が好きな「推理もの」シリーズ。ミルキー杉山という名探偵が、事件を解決していく「ミルキー杉山の名探偵」シリーズです。この本のメリットは「1冊に3つくらいの話が入っていること」と、「事件編と解決編に分かれていること」です。
長い推理小説を読みきれない、という子供でも、短い1話の完結ストーリーなら読みやすく、また解決編が分かれているので、自分で犯人を予想をすることができます。

「にちようびは名探偵」の目次の第2の事件
1冊の本にいくつも事件が入っているので、短編集のようになっていて読みやすい。
にちようびは名探偵の本の内容
「にちようびは名探偵」より。カラーイラストも多く、文章もひらがなが多い。

本が嫌いな長男の友達(当時小学4年生)も、「面白い!」と最後まで読み終えた本↓

あの本の続編が出ていた!「かえってきた まほうのじどうはんばいき」

おすすめ度 ★★★★

「まほうのじどうはんばいき」と「かえってきたまほうのじどうはんばいき」
左が「まほうのじどうはんばいき」のページ。右は「かえってきたまほうのじどうはんばいき」の表紙。

ボタンを押すとなんでもほしいものが手に入る、という、子供の夢がそのまま形になったようなストーリーの「まほうのじどうはんばいき」
この本がすごく人気なのは知っていましたが、続編として「かえってきた まほうのじどうはんばいき」も発売されていました。続編の方は、女の子が主人公になっています。

かえってきたまほうのじどうはんばいきのページより
「かえってきたまほうのじどうはんばいき」は女の子が主人公。前作との違いを読み比べるのも面白い。

このシリーズは2冊とも、文字も大きく、全ページにイラストが入っていて、小学校低学年の子供が自分で読むにはぴったり。
大人としては「自動販売機で何でも手に入るのはいいけど…、最後のオチはどうなるんだろう」と興味津々でしたが、なるほど…、すごくキレイな結末でした(笑)
私のようにひねくれた大人には微妙ですが、子供にはちょうどいいストーリーです。読書感想文とかでもすごく書きやすそうなおすすめの本です。

一応、続編だけど、前作を読まなくても楽しめる↓

レベル別に合わせて読める「アンデルセン童話」「イソップ童話」

おすすめ度 ★★★★

アンデルセン童話3年生の本を読んでいる小学生の男の子
夜に夢中になって「アンデルセン童話」を読んでいる次男(当時小3)。

自分の子供の読書レベルに合った本をとにかく見つけやすいのが、偕成社の学年別・新おはなし文庫
「1年生」「2年生」と学年別に物語が編集されているため、どんどんステップアップしていくことも可能。分かりやすく本を選ぶことができておすすめです。
我が家には、三年生の「イソップ童話」と、「アンデルセン童話」があります。他にも、グリム童話や日本のむかし話など、名作ばかり。
子供に読書をさせる以外に、教養を身につけることもできる、一石二鳥のシリーズです。

アンデルセン童話とイソップ童話の3年生
昔ながらのシンプルな絵で、大人が読み聞かせするのも楽しい。
イソップ童話とアンデルセン童話の中の文字の大きさとイラスト
中にはほどよく挿絵が入っていて、物語のイメージがつかめる。

短いお話がたくさん入っていて、子供も挫折せずに読み続けられる↓


大人もなつかしい、「雪の女王」や「パンをふんだむすめ」などの物語が入っている↓

本好きになると、一人で時間をつぶせて便利!

青い鳥文庫を読む小学生
寝起きに、本の続きを読む長男と次男。

子どもたちは、学校や習い事の合間を縫ってたくさん本を読んでいます。
読書好きになると、兄弟げんかも減るし、一人でおとなしく長時間過ごせるし、国語も算数も学力がアップするし、メリットがたくさん
本は当たりはずれもあって選ぶのが難しいですが、自分の好みの本を見つけていってほしいなと思います。

ホンネくま
ホンネくま

他にはこんな記事も読んでね~!

タイトルとURLをコピーしました