このブログ記事を書いている人:ホンネ母さん
京都大学卒(文系)の3児の母。夫も京都大学と京都大学大学院を卒業(理系)。
我が家の3人の子供の子育てで実際に使って役に立った、知育玩具を紹介します。サイトを見ている皆さんが、素敵なおもちゃに出会えますように。
パズルのおもちゃって、ジグソーパズルってこと?
今、子供向けのパズルのおもちゃは種類がたくさんあるよ!
立体パズルや、形合わせのパズル、迷路になったパズルや、対戦できるパズルゲームも!実際に遊んだ感想や口コミが知りたい人はチェック♪
京大卒ママが教える、年齢別のおすすめ知育玩具の記事はこちら↓
◆3歳~4歳向けのおすすめ知育玩具
◆5歳~6歳向けのおすすめ知育玩具
◆小学生向けのおすすめ知育玩具
◆図形に強くなるおもちゃ【幼児編】
◆図形に強くなるおもちゃ【小学生編】
- パズルのおもちゃって何歳から遊べるの?メリットは?
- 王道の知育パズル!難易度別にSTEPが分かれている「くもんのジグソーパズル」
- 知恵の輪っぽい立体パズル「はずる」!世界パズルデザインコンペディション受賞
- 好きなキャラクターで子供が喜ぶ!値段も安い「ピクチュアパズル」
- まるで罰ゲーム…高学年男子におすすめ、黒一色の難しすぎるパズル「暗黒地獄」
- 1歳児・2歳児の誕生日プレゼントにもおすすめ!ボーネルンドの木製パズル
- 1つ買えば何通りも遊べる!長く楽しめる「絵合わせキューブパズル」
- 2歳児・3歳児が指先を使う知育玩具「ブロックはめこみおもちゃ」
- モンテッソーリ教育の人気の知育玩具「卵の形あわせ」おもちゃ
- 難易度別に立体パズルにチャレンジ!大人でも難しい「賢人パズル」
- 立体ジグソーパズルでプリンセスが!知育玩具「クリスタルギャラリー」
- 対象年齢8歳以上!立体パズルで空間認識力を鍛える「ロンポス」
- 長く遊べる!3歳から大人まで図形にハマる「くもんのタングラム」
- 都道府県・日本地図を覚えられる知育玩具「日本地図パズル」
- 迷路を組み立てる、男の子も女の子にも人気のおもちゃ「ロジカルルートパズル」
- 大人はなつかしく、子供には新鮮!見た目も可愛い「マッチ棒パズル」
- バラエティ番組でも紹介されるパズル系ゲーム「ウボンゴ」
- 小学生の女の子が喜ぶおしゃれなボードゲーム「スピード・スピログラム」
- 娯楽おもちゃとして子供が食いつく!内臓などを入れるパズル「人体模型ゲーム」
- かおを重ねて動物を変身させるのが楽しい!カードのおもちゃ「かおかおガッタイ」
- 病院の待ち時間など、男の子がおとなしく遊ぶ「頭がよくなる! 知育シールパズル」
- 縦、横、ナナメの視点を持って勝負!脳トレにもなる「立体四目」
パズルのおもちゃって何歳から遊べるの?メリットは?
まず最初に「子供って何歳になったらパズルで遊べるの?」と思うママも多いと思います。
結論から言うと、パズルで遊ぶのは2歳以降が目安です。
最初は、対象年齢が2歳以上の、幼児でもつかみやすい立体的なパズルや、形合わせのパズルなどがおすすめ。
3歳をすぎると、枠のあるスタンダードなパズルや、ジグソーパズルも上達してきます。そして5歳くらいになれば、キューブやピラミッドを作る立体パズルにも挑戦できるようになります。
ちなみに、立体パズルの代表格といえば「賢人パズル」↓いつも思うけど、すごいネーミング(笑)
パズルのおもちゃは知育玩具なのでプレゼント向き
パズルおもちゃのメリットは、なんといってもプレゼントにしやすいところ。我が家は、子供3人の誕生日プレゼントで、色んなパズルを贈られましたが、毎回子供はとても喜んでいました。
木製パズルなら質感が良くて高級そうに見えるし、ゲーム系のパズルなら家族で遊べて楽しめます。
また、パズルのいいところは、子供が長時間一人で遊んでくれるところ。パズルに取り組んでいる間は、3歳児もものすごーく静かになります(笑)。集中力もつく、おすすめの知育玩具です。
じゃあ、さっそく具体的におすすめのパズルを紹介するよ!
王道の知育パズル!難易度別にSTEPが分かれている「くもんのジグソーパズル」
2歳~5歳におすすめ
我が家が10年以上愛用しているのが、くもんのジグソーパズル(STEP4)です。
祖父母からの誕生日プレゼントでしたが、我が家での使用頻度が高すぎて「こんなボロボロになるまで遊んでくれてありがとう!」と感謝されるほど(笑)
子供が好きな「動物」や「魚」「乗り物」などのイラストが多く、キャラクターも付いていないので落ち着いた雰囲気です。
長男と次男は3歳ごろから何回も繰り返し遊び、細かいピースをつなぎ合わせることで指先を動かしたり、どの位置にどんな絵柄があるか記憶力を鍛えたりするのに役立ちました。
ケースもあるので収納や持ち運びにも便利で、また難易度別に商品がSTEPに分かれているのもメリットです。
当時4歳の娘はSTEP4に苦戦していたので、少し難易度を下げて、STEP2の2歳以上のジグソーパズルにチャレンジしました。
どのSTEPも3~4種類のパズルのセットが入っているので、コスパはかなり高いです。アマゾンでは1000円台で買えることも多いので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめ。
我が家が使っていたSTEP4のジグソーパズル↓対象年齢3歳以上。
STEP4が難しそうだなと思ったら、このSTEP2がおすすめ↓対象年齢2歳以上。
知恵の輪っぽい立体パズル「はずる」!世界パズルデザインコンペディション受賞
小学生におすすめ
次におすすめするのが、見た目がスタイリッシュな「はずる」。これって一体何なの?インテリア?と気になる人もいると思いますが、「はずる」とは、はずすパズル。
世界の天才クリエーター達が考案したパズルを、精密鋳造技術で作り上げた、メタル製のパズルシリーズです。 大人にも人気で、世界パズルデザインコンペディションでも受賞した、今ヒットしている商品。
遊び方はとてもシンプルで、合体している2つ以上のパーツをただ「外す」だけ。知恵の輪のような遊びです。
「はずる」シリーズのは見た目のデザインが美しく、パズルが苦手な子供でも食いつくのがメリット。また簡単に持ち運べて、子供のちょっとした待ち時間に使えます。特に難易度が1~3のはずるは、パーツが2、3個しかなく、サイズも大きいので、子供が持ち歩いても紛失する心配も少ないです。
我が家は、病院の待合室での待ち時間や、車の移動中など、ちょっと手持無沙汰な時間に重宝しました。
スマホゲームなどで時間をつぶすのではなく、手で触れて楽しむアナログなパズルで、ひらめきや発想力も鍛えられそうなのがメリットです。
おすすめは、ト音記号と八分音符が合体した「キャストハーモニー」↓難易度2でちょうどいいレベル、見た目も可愛い!
「はずる」シリーズの口コミ・実際の感想はこのブログ記事をチェック↓
好きなキャラクターで子供が喜ぶ!値段も安い「ピクチュアパズル」
3歳~4歳におすすめ
種類がとにかくたくさんあるのは、アンパンマンのパズル。我が家も3種類くらい持っていました↓
小学生の子供にも人気!鬼滅の刃のピクチュアパズル↓85ピースなのでけっこう難しい。
まるで罰ゲーム…高学年男子におすすめ、黒一色の難しすぎるパズル「暗黒地獄」
小学校高学年におすすめ
小学生の子供会などで、ちょっとしたネタ・景品にもおすすめ!
大人がハマる、面白いおもちゃはこのブログ記事で紹介↓
次は、1歳・2歳・3歳の幼児向けのパズルおもちゃを紹介するよ!
1歳児・2歳児の誕生日プレゼントにもおすすめ!ボーネルンドの木製パズル
1歳~2歳におすすめ
赤ちゃんや幼児向けのパズルといえば、木製のパネルに取っ手がついた、形合わせのおもちゃ。子供や姪っ子・甥っ子にプレゼントするなら、有名ブランド、ボーネルンドのピックアップパズルがおすすめです。
ピースの形だけを頼りに「ぶどう」「時計」などをはめこむので、わりと難易度が高く、2歳くらいにぴったり。指先でつまむのも発達によく、幼児が形の認識もできるような、おすすめの知育玩具です。
アマゾンの口コミもめちゃくちゃ評価高い↓イラストもスタンダードで、プレゼントする相手を選びません。
1つ買えば何通りも遊べる!長く楽しめる「絵合わせキューブパズル」
2歳~5歳におすすめ
2歳から5歳まで、意外に長く遊べるパズルのおもちゃが、イラストを合わせる、キューブ型のパズル。サイコロのような立方体にそれぞれイラストが描いてあって、それを組み合わせて1つの絵を完成させるパズルです。
絵合わせのキューブパズルは、これ1つで何通りもの絵ができあがるので、子供が飽きにくいのがメリット。完成させた後も、また違う面で遊び始めるので、少ないおもちゃで長時間遊んでほしいママにもおすすめです。
絵合わせのキューブパズルのおすすめは、学研ステイフルの「ディズニー ティンカーキッズ わくわくちえキューブ」。
対象年齢は2歳以上、絵合わせや形合わせなど6通りの遊び方ができる知育玩具で、なんといってもディズニーの絵が可愛い!数字が書いてある面もあり、数を数える練習もできます。
豪華で見栄えがするので、2歳や3歳の誕生日プレゼントにもぴったりです。
ディズニー好きの子供におすすめ!アマゾンだと2000円くらいで買えるのでコスパ高い!
ディズニーのおすすめのおもちゃや実用品をまとめて紹介したブログ記事がこれ↓
2歳児・3歳児が指先を使う知育玩具「ブロックはめこみおもちゃ」
1歳~3歳におすすめ
2歳・3歳のパズルおもちゃとしては、木製で箱タイプになった知育玩具も人気。高級感があり、祖父母から孫へのプレゼントにもぴったりです。
我が家では木製のドロップインザボックスという、キューブの中にパズルのようにはめこむおもちゃをプレゼントされました。我が家は2歳から4歳ごろまで長く使いました。長男も次男も、遊ぶごとにどんどん入るパーツが増えてきて、パズルのおもちゃとしては子供の成長をダイレクトに感じられるおもちゃなので、親も楽しいです。
ブロックのはめこみのおもちゃは、対象年齢は1歳半くらいのものが多いですが、実際に上手にはめこむことができるのは2歳くらいです。
ただ、木製なので丈夫で、なめても破れることなく、赤ちゃんでも安心して遊べる丁寧なつくりになっていて、1歳のプレゼントにもおすすめ。
ちなみに、おさんぽできる車タイプの「ミッフィーおさんぽパズルカー」は、デザインが可愛くて女の子ママにも人気です。
対象年齢1.5歳~。かなり品質がよく、プレゼントにぴったり↓
ミッフィーの車タイプのおもちゃもかわいい!↓
モンテッソーリ教育の人気の知育玩具「卵の形あわせ」おもちゃ
1歳~3歳におすすめ
幼児が遊べる「形合わせのおもちゃ」として最近人気なのが、2つに分かれた卵をパズルのようにはめこむおもちゃ。 卵を割ると、円形や、四角形、星形、ハート形、花形など12種類の形になっていて、きちんとペアを見つけてはめこむという遊び方です。
ちなみにモンテッソーリ教育理論は、20世紀初頭にヨーロッパで考案された教育法で、現代の日本でも人気の教育理論です。知育玩具にその理念が多くとりいれられているものが多いです。
このおもちゃは遊び要素もたくさんあって、祖父母からのプレゼントとしても押しつけがましくない知育玩具なのがポイント。
本物みたいな卵を半分に割る遊びも楽しい!お友達の1歳の子にプレゼントしても喜ばれるおもちゃです↓
祖父母が2歳の孫へ贈るおすすめ誕生日プレゼント、ベスト15はこれ↓
次はいよいよ、親にも人気の「立体パズル」!
難易度別に立体パズルにチャレンジ!大人でも難しい「賢人パズル」
5歳から小学校高学年におすすめ
次は、アマゾンの「パズル」のカテゴリでも常に上位にある人気おもちゃ。7つのブロックで立方体を組み立てる、めちゃくちゃ頭を使う立体パズル「賢人パズル」です。
テキストを見ながら問題を解いていくのですが、レベルや難易度が3段階あるので、子供から大人まで遊べるのがメリット。一番難しい問題は、大人でも普通に無理です(笑)。
ちなみにこの「賢人パズル」、対象年齢は3歳以上ですが、3歳児・4歳児には難しいので、プレゼントするなら5歳・6歳の子供からおすすめ。長男は小学生の高学年になっても大好きです。
木製のちょうどいいサイズ感のブロックで、手触りもよく、インテリアとしてもおしゃれ。
有名なブランド、エド・インターの知育玩具↓それにしても「賢人パズル」っていう名前がすごい(笑)
立体ジグソーパズルでプリンセスが!知育玩具「クリスタルギャラリー」
我が家で、祖父母が娘の小学1年生の誕生日に買ってくれたのが「立体ジグソーパズル41ピース クリスタルギャラリー シンデレラ」。
ハナヤマという会社のこの「クリスタルギャラリー」シリーズは、アナと雪の女王や美女と野獣のベル、ツムツムなど、透明の立体パズルピースを組み合わせて、かわいいキャラクターのフィギュアを作る知育玩具です。
当時7歳の娘は、説明書を見ながら2日間かけてゆっくりと作っていました。各ピースに番号が書いてあるのでそこまで難しくはないです。足元から徐々に立体的に出来上がっていくのは、大人でも楽しい工程。
パズルを完成させる楽しさと完成させたキャラクターのフィギュアを飾る楽しさが味わえます。
41ピースなので、小学校低学年の女の子にぴったりの難易度。透明なクリスタルがきれいです。
3歳~小学校低学年の女の子におすすめのディズニープリンセスのおもちゃはこれ↓
対象年齢8歳以上!立体パズルで空間認識力を鍛える「ロンポス」
5歳くらいから小学校高学年におすすめ
電車での移動中や、薬局での待ち時間など、我が家がスキマ時間に重宝しているのが「ロンポス」。
球がくっついたような12種類のピースを組み合わせて、平面や立体のパズルを完成させる知育玩具です。値段は1000円くらいで買いやすく、5歳児から大人まで長く遊べるおもちゃ。
遊び方はシンプルなのに難しく、3次元のパズルでピラミッドをつくる時には、空間認識能力が鍛えられます。 101問の問題集は難易度別に12段階に分かれていて、IQ28からIQ154まで少しずつレベルアップできるのが特徴。コンパクトな収納ケースに入っているので、持ち運べるのが大きなメリットです。
こちらから買えます↓色んな種類がありますが最初は「ロンポス101」がおすすめ。
コスパの高い1000円グッズは、他にもたくさんあります↓
次は、小学校の算数や社会で役に立ちそうなパズル2つを紹介!
長く遊べる!3歳から大人まで図形にハマる「くもんのタングラム」
3歳から小学校高学年におすすめ
最近買った、くもんの知育玩具「NEWたんぐらむ」。
これを買ったきっかけは、小学3年生の次男(当時)が、算数の図形の授業で苦労していたからです。家で遊びながら図形感覚を身に付けるために、タングラムのおもちゃを買いました。当時4歳の娘も、小学生の息子2人も、毎日遊び続けるうちに、目に見えて図形感覚やセンスがアップしました。
公文の「NEWたんぐらむ」は、図形が嫌いな子供にも遊びやすいよう、2ピースからチャレンジできたり、イラスト付きの枠がついていたり、苦手意識を持つことなく遊べるのがポイント。
そして、図形が得意なパパや長男も楽しめるような、難易度の高い問題もたくさん載っていて、大人まで夢中になります。
なんと1000円台で買える!コスパこんなに高すぎていいのだろうか…↓
都道府県・日本地図を覚えられる知育玩具「日本地図パズル」
4歳から小学校高学年におすすめ
何回遊んだか分からないくらい、子供たちがしょっちゅう出しているのが「くもんの日本地図パズル」。6歳の頃から小学校高学年になった今もまだ使っていて、見た目がカラフルで目を惹くのか、子供の友達が遊びに来た時も「これやらせて~」と手に取っていました。
パズルのピースは立体のプラスチックなので、破れたりしないし、紛失しにくいのがメリット。小学4年生の時に都道府県の位置を学校で習いましたが、普段からパズルで遊んでいるのですんなり覚えることができました。
我が家にあるのはこれです↓長く使えて、小学校の社会の勉強にも役立ちます!
4歳から小学生まで、感想や詳しい遊び方はこちらをチェック!
次は、一人遊びできる、ちょっと変わったパズルのおもちゃを紹介!
迷路を組み立てる、男の子も女の子にも人気のおもちゃ「ロジカルルートパズル」
4歳~6歳におすすめ
直線の道、交差する道、トンネルなど、色々なパーツをパズルのように組み合わせて、自分で迷路を作るおもちゃが、公文の「ロジカルルートパズル」。
コロコロとボールを下に転がすまでのルートを、自分で作り上げる作業は単純に面白く、4才・5才くらいの子供の一人遊びにはぴったりです。
また、ただの迷路ではなくプログラミング的な知育要素もあり、赤や青のボールがきちんと同じ色のゴールにたどり着くにはどういったルートをつくればいいのか、子供も頭を使います。
付属の問題集を使えば、小学生や大人も楽しんで遊ぶことができます。
こちらから買えます↓下の値段よりも安くなっていることが多いので、実際にチェック!
このおもちゃは「5歳・6歳の男の子ランキング」でも紹介!↓
大人はなつかしく、子供には新鮮!見た目も可愛い「マッチ棒パズル」
小学生におすすめ
マッチ棒のパズル問題って、昔、流行りましたよね…。それの現代版ともいえるおもちゃが「かつのう マッチ棒パズル」。
マッチ棒を使って、問題を解いていく脳トレおもちゃで、マッチ棒48本, 出題カード54枚, 問題集1部が入っています。
ちなみに、女の子にはすみっコぐらしのマッチ棒パズルも人気です。
対象年齢は6歳以上↓マッチ棒はプラスチックなので、耐久性も安心!
海外の友人の子供におすすめのプレゼントって?写真付きで紹介!
最後は、パズルのおもちゃの中でも、友達や家族と対戦できるタイプのものを紹介するよ!
バラエティ番組でも紹介されるパズル系ゲーム「ウボンゴ」
5歳くらいから小学校高学年におすすめ
「モヤモヤさま~ず」などのバラエティ番組でも紹介された、頭脳系パズルボードゲームが「ウボンゴ」。
我が家は長男の11才の誕生日に、祖父母がプレゼントしてくれました。パズルを完成させるスピードを競うという、シンプルな遊び方なので、5歳、6歳くらいから遊べます。難易度を上げることができるので大人も楽しめます。
4人でも1人でも遊べるボードゲーム、というかなり貴重なおもちゃです。
我が家が遊んでいるスタンダード版はこちらから買えます↓
実際にウボンゴで幼児や小学生が遊んだ時の感想・口コミや、ウボンゴの種類はこちら↓
小学生の女の子が喜ぶおしゃれなボードゲーム「スピード・スピログラム」
小学生におすすめ
次に紹介するのは、3枚の円形のディスクを使ってきれいな図形を作るボードゲーム「スピード・スピログラム」。図形を組み合わせて完成のスピードを競うという意味では、ウボンゴにも似ています。
両面にカラー印刷されたディスクを、パズルのように組み合わせたり、重ねたり、ひっくり返したりして、見本通りの模様を作る遊びで、対象年齢は6歳以上。分かりやすいキャラクターを作るパズルでなく、繊細で細かい模様を作り上げる作業なので、集中力が必要です。
見た目が華やかなので、女の子が喜びそう!軽くてコンパクトなので、お出かけ先でのおもちゃとしても便利↓
娯楽おもちゃとして子供が食いつく!内臓などを入れるパズル「人体模型ゲーム」
小学生におすすめ
理科室の人体模型をモチーフにしたドキドキのパズルアクションゲームが「放課後の怪談シリーズ 人体模型」。
カードを引いて、その内臓をピンセットでつかんでガイコツの体の中におさめていくという、一応、パズル要素もあるおもちゃです。見た目もインパクトがあり、男の子の友達が来た時は必ず食いつきます。
失敗すると顔が飛び出るしかけもあるので、小さい女の子は普通に怖がります(笑)。ただ、ピンセットが使いづらいので、幼児よりも小学生がおすすめ。
こちらから買えます↓「何コレ!」と子供たちのテンションも上がる見た目。
小学生男子のおもちゃベスト20はこのブログ記事↓
かおを重ねて動物を変身させるのが楽しい!カードのおもちゃ「かおかおガッタイ」
次におすすめする知育玩具は、動物の顔を組み合わせるカードゲーム「かおかおガッタイ!」。
「かお」のパーツが描かれた透明なカードをまぜたり、回転させたり、かさねてあそぶ知育玩具で、子供の成長に合わせて3ステップの遊び方ができるのがポイント。
3歳児・4歳児なら、パンダやフクロウやライオンなど、色んな動物の鼻や目を重ねて「何これへんな顔~!」と爆笑。遊び以外にも、お題カードと同じ顔をつくるなど、パズル的な要素も楽しめます。
対象年齢は3歳以上↓動物が好きな男の子・女の子は楽しめるおもちゃです。
病院の待ち時間など、男の子がおとなしく遊ぶ「頭がよくなる! 知育シールパズル」
次におすすめするのは「頭がよくなる! 知育シールパズル」。一言で言えばシールブックなので、台紙と同じ番号のシールを見つけて貼るだけで、パズルが完成する本。
アマゾンではクイズ・パズル・ゲームのカテゴリで人気1位など、ものすごく売れていて評判も高く、「4歳の子がとても真剣に取り組んでいて、満足です」「息子のお気に入りです。病院の待ち時間や暇な時間にちょうどいいです。他に道具もいらないし、シール台紙は本に挟んでおけばなくならないし」など、特に男の子に人気のグッズ。静かにしてほしい場面で、シールを貼るのに集中させることができ、親としても助かるアイテムです。
脳科学者の茂木健一郎が監修↓対象年齢4歳以上で、指輪やモンスターなど色んな絵がたくさんある。
縦、横、ナナメの視点を持って勝負!脳トレにもなる「立体四目」
小学校高学年におすすめ
2人で対戦しながら脳トレにもなるおもちゃが、パズル道場の「立体四目」。自分の玉を縦・横・ナナメのどれかに4つそろえたら勝ち、というゲームで遊び方としてはちょっとパズルとは違いますが、空間を緻密に埋めていく作業は共通しています。
オセロのように縦&横の平面ではなく、縦、横、ななめという立体的な視点で戦略を練るのがポイント。
遊んでいるうちに脳が活性化され、このおもちゃの全体図を、一つの視点ではなく、多角的に見られるようになってきます。
しっかりした収納の木箱もついていて、しまいやすい↓
パズルのおもちゃ、たくさんあって悩んじゃうね!
パズルのおもちゃは男の子も女の子も両方遊べるデザインが多いから、祖父母から孫へのプレゼントにしてもおすすめだよ!
京大卒ママが教える、年齢別のおすすめ知育玩具の記事はこちら↓
◆3歳~4歳向けのおすすめ知育玩具
◆5歳~6歳向けのおすすめ知育玩具
◆小学生向けのおすすめ知育玩具
◆図形に強くなるおもちゃ【幼児編】
◆図形に強くなるおもちゃ【小学生編】
他にもおすすめ記事を読んでみてね!