使える期間長っ…!【くもんの日本地図パズル】口コミ・感想と4歳~小学生の遊び方

知育玩具

このブログ記事を書いている人:ホンネ母さん
京都大学卒(文系)の3児の母。夫も京都大学と京都大学大学院を卒業(理系)。
我が家の3人の子供の子育てで実際に使って役に立った、知育玩具を紹介します。サイトを見ている皆さんが、素敵なおもちゃに出会えますように。

くもんの日本地図パズルの基本ピース完成図
我が家のくもんの日本地図パズル。カラフルできれい。

我が家にあるくもんの日本地図パズル
4歳から小学生まで長く遊べて、これで遊んでいれば、大人よりも都道府県の形や位置にも詳しくなる、優秀知育玩具。
実際の遊び方や口コミ・我が家の感想を紹介します。

ホンネくま
ホンネくま

日本地図パズルってさ…普通、小学生くらいから使うんじゃないの?

ホンネ母さん
ホンネ母さん

いや、文字が読めない幼児でも、都道府県を全く知らない子供でも遊べるよ!
ちなみにくもんの日本地図パズル、対象年齢は5歳からのようです。

スポンサーリンク

「普通のパズル」はちょっと苦手な4歳の娘

くもんのジグソーパズルが苦手な3歳女の子
当時3歳の娘。くもんのジグソーパズルには苦戦。自分からはあまりやりたがらない。

我が家の4歳の娘は、台紙がついた普通のパズルや、くもんのジグソーパズルは苦手のよう。自分からはあまりやりたがりません。やったとしてもなかなか完成させられず、「あとはママがやって」と言います。
ちなみに息子たちはくもんのジグソーパズルが大好きなので、男の子と女の子で違いがあるのかなと思っていましたが…。

息子たちは大好きな、STEPのくもんのジグソーパズル↓

スポンサーリンク

立体的な日本地図パズルは「はめこむ」楽しさがある

くもんの日本地図パズルで遊ぶ4歳の女の子
くもんの日本地図パズルを取り出す、4歳の娘。まずは北海道からはめている。

普通のパズルは興味がない娘ですが、くもんの日本地図パズル色とりどりのたくさんのピースに心を惹かれたよう
紙のジグソーパズルとは違い、プラスチックの立体的なピースはつかみやすいのがメリット。台紙も凹んでいて段差になっているので、ピースを組み合わせてカチっとはめこむ楽しさがあります。

くもんの日本地図パズルで段差にピースをはめこんでいる手
土台の部分が凹んでいて、ちょうどその形に合ったピースをはめる作業が楽しい。
くもんの日本地図パズルの基本ピース「東京都」
かなり小さい東京都のピースでも、子供の手にはつかみやすい。

我が家が買ったのはこれ↓

くもんの日本地図 パズル
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥3,480(2024/01/02 12:57時点)

スポンサーリンク

最初は、色分けされた「基本ピース」でスタート

くもんの日本地図パズルの基本ピース完成図
基本ピースは、地方ごとに分かりやすく色分けされている。

くもんの日本地図パズルには、「基本ピース」と「発展ピース」の2種類が入っています。
娘は最初は、地方ごとに色分けされた「基本ピース」から遊び始めました。最初の一回目は親が隣で「黄色は真ん中だよ(中部地方)」、「むらさきは左の端だよ(九州)」と、どの色がどのあたりに固まっているか、を教えてあげるとスムーズ
また、小学生になっても使えるのもメリット。小学4年生の社会では日本地図や都道府県を習うので、家にパズルがあると遊びながら県名を覚えられて便利です。

くもん日本地図パズルの基本ピースと発展ピース
基本ピースと発展ピース。それぞれ別の袋に収納する。
くもんの日本地図パズルのシール
都道府県名がひらがなで書かれた付属のシールがあり、それを上から貼ると、子供にも読みやすい。
スポンサーリンク

慣れてきたら「発展ピース」でも遊べる

くもんの日本地図パズルの発展ピース完成図
発展ピースは同じ色なので、レベルが難しい。

基本ピースで日本地図に慣れてきた娘は、全部の都道府県が同じ色の「発展ピース」にもチャレンジ。時間はかかりましたが、基本ピースでだいたいの都道府県の形を覚えていたのか、ほとんどのピースをはめこむことができました。
また、付属のシールを上から貼ると都道府県名を隠せるので、形から都道府県を当てる問題を出したり、勉強に遊びに、使い道が幅広くあります。

くもんの日本地図パズルの発展ピース
ピースにはもともと都道府県名が書いてあるが、付属のシールを上から貼れば、県名を隠せる。
くもんの日本地図パズルで遊んでいる兄弟3人
兄弟三人で、くもんの日本地図パズルを眺めて「ここに行ったことあるよね」と盛り上がっている。

文字が読めなくても、都道府県の形だけ覚えて遊べる

くもんの日本地図パズルの発展ピースをする4歳の女の子
朝からくもんの 日本地図パズルの発展ピースで遊んでいる娘(当時4歳)。 思いついた場所から次々とはめこんでいる。

4歳、5歳の幼児だと、文字が読めないし、都道府県の名前も知らないし、遊んでも意味がないのでは…と思うかもしれませんが、県名を知らなくても、娘は都道府県の形だけしっかり覚えています。
発展ピースをしていた時も、娘は東北地方を終えた段階で「あ、緑チームが全部終わった!」。色分けされていないピースでも東北地方の県を把握していたので、知育効果はかなり高いと思います。

小学生の息子2人の遊び方

くもんの日本地図パズルで遊ぶ小学生
基本ピースで遊んでいる次男(当時小2)。学校の社会の勉強の復習にも便利。

小学校高学年になった長男も、いまだに日本地図パズルを使っています。国語では都道府県の漢字を習ったり、社会の地理でも名産品を習ったり、日本地図は何かと出番が多いです。
3年生の次男はまだ都道府県がうろ覚えなので、たまに基本ピースで遊びながら覚えています。
兄弟二人でも、「これは何の県でしょう?」と形だけ見てクイズを出し合ったりして遊んでいます。

くもんの日本地図パズルの発展ピースを見て話す子供2人
「これ、何県か知ってる?」とクイズを出し合っている長男と次男(当時小5と小3)。 発展ピースは県名がシールで隠れているので問題が出しやすい。
くもんの日本地図パズルでクイズを出している子供
高知県を手に持っている次男。実際に立体パズルで手にとってみると、面積の違いなどが分かりやすい。

くもんの「日本地図パズル」は壊れにくい&紛失しにくいのがメリット

くもんの日本地図パズルを開いて収納しているところ
地図の土台部分はぱかっと開いて、ピースを収納できる。

紙でできているジグソーパズルと違い、くもんの日本地図パズルは立体的なのでなくしにくく(家具の下やカーペットの下などに入りにくい)、乱暴に扱っても破れたりしないのがメリット。
我が家にある紙のパズルはいくつか破れたりしてピースが欠けていますが、4年以上使っているくもんの日本地図パズルは、まだピースを一つもなくしておらず、色あせもなく綺麗なままです。

くもんの日本地図パズルを手に取っているところ
立体的なピースは紛失しにくく、破れたりしない。
本棚の中にくもんの日本地図パズルを収納
折りたたんで本棚の中に収納することもできる。高さは、図鑑とほぼ同じくらいのサイズ。

こちらから買えます↓2000円台でかなりコスパ高い!

くもんの日本地図 パズル
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥3,480(2024/01/02 12:57時点)

ホンネくま
ホンネくま

へえ~。くもんの日本地図パズル、ぼくも買ってみよう…

ホンネ母さん
ホンネ母さん

収納に場所をとらないのはいいよね!他にはこんな記事も読んでみてね。

タイトルとURLをコピーしました