幼児から小学生まで、女の子が大好きなドールハウス。大人にも人気のシルバニアファミリーと、木のおうちが特徴的な「こえだちゃん」。3歳・4歳・5歳の女の子にプレゼントするならどっちがおすすめ?両方買う?
我が家の娘が実際に遊んでみた体験から、「一つだけ買うならこっち!」の結論を伝えます。
ちなみに、シルバニアの基本の入門セットはこれ↓
こえだちゃんの名物「エレベーター」がついた、3階建てのおうちはこれ↓
シルバニアファミリーとこえだちゃんの基本情報を比較
まずはそれぞれの対象年齢や値段など、基本データを比較しました。(※価格は記事執筆時点)。
シルバニアファミリー | こえだちゃん | |
---|---|---|
見た目 | ||
対象年齢 | 3歳以上 | 3歳以上 |
メーカー | エポック | タカラトミー |
メインの人形 | フレア(ショコラウサギの女の子) | こえだちゃん(妖精の女の子) |
入門セット | はじめてのシルバニアファミリー(※家具と人形付き) | こえだちゃんの木のおうち(※人形はついていないので注意) |
入門セットの値段 | 4,378円 | 2,990円 |
え、シルバニアのウサギ、フレアっていう名前なんだね…
ちなみに苗字は「チョコレート」らしいです…
シルバニアファミリーとこえだちゃん、どちらも対象年齢は3歳以上で、その点は同じ。
入門セットの値段は、シルバニアファミリーの方が1000円以上高いです。ただ、シルバニアファミリーの入門セットには人形が付いていますが、こえだちゃんの木のおうちには人形が付いていないので、追加で買い足す必要があります。トータルで考えると、プレゼントの時に渡す費用は4000円~5000円程度で、シルバニアもこえだちゃんも同じくらいになります。
こえだちゃんの人形を単品で買う場合、掃除機も一緒についてくる↓
人形のサイズや特徴は?何が違うの?
シルバニアの人形は質感がいい!こえだちゃんは全身プラスチック人形
まず最初に、シルバニアファミリーとこえだちゃんの人形を比べたとき、人形の質感・高級感は、圧倒的にシルバニアファミリーが勝っています。ショコラウサギはりねずみなど、人形の表面も起毛っぽい素材になっていて、洋服も布で作られているし、インテリア小物としてもおしゃれ。大人でもコレクターがいるのがうなずけます。
一方、こえだちゃんの人形は全部、全身プラスチックで見た目は安っぽく、いかにも子供のおもちゃという感じ。もちろん着せ替えもできません。ただメリットととしては、汚れたときに洗いやすい、汚れが落ちやすいという点があります。
トータルの評価としては、プレゼント映えする&ママも喜ぶおうちなのは、シルバニアの方です。
シルバニアファミリーの主人公(?)一家4人です↓単品でも買えます。アマゾンだと2000円前後。
シルバニアファミリーの人形の方が、こえだちゃんより大きい
人形のサイズは、ぱっと見た感じは同じくらいですが、シルバニアのショコラウサギ人形の方が大きいです。 なので、3歳・4歳の女の子が手に持ちやすいのは、シルバニアの方。
こえだちゃんはつるつるのプラスチックなので、3歳くらいの頃は上手につかめませんでした。その点、シルバニアの人形は頭も胴体も、幼児につかみやすいサイズです。
シルバニア人形はいろんな動物がいて、集めるのも楽しい!コアラファミリーは安くておすすめ↓
シルバニアの人形は手足が動かせるから、車や椅子にも乗せやすい
シルバニアとこえだちゃんの人形の大きな違いとして、「人形の手足を動かせるかどうか」があります。
シルバニアファミリーの人形は手を上げたり、腰を折ってダイニングの椅子や専用のワゴン車に座らせたりできるのが大きなメリット。
ごっこ遊びをしたい女の子にとって、かなり外せないポイントです。
シルバニアで遊ぶなら、車も買い足すとかなり楽しめます!かわいいピンク色のワゴンはこちら↓
シルバニアの人形はきせかえ洋服もかわいい!
こえだちゃんはお洋服の着せ替えができませんが、シルバニア人形は着せ替えができます。これは、おしゃれ遊びが好きな女の子にとって、外せないポイント。
シルバニアファミリーは、着せ替えの服が単品で売られていて、ウサギのランドセル&制服セットや、アクセサリー付きのドレスなどを買い足すことができます。
ただ、人形自体が小さいので、3歳・4歳の子供の手では、着せ替えるのも一苦労。5歳くらいになると、上手に着替えさせられるようになりました。
ショコラウサギの制服とランドセルのセットもある!可愛い!
シルバニア人形のせ替え洋服で、女の子が好きそうなキラキラのドレスはこちら↓
シルバニアとこえだちゃん、おうちの特徴やサイズを比較
シルバニアファミリーのおうちはけっこう大きめ
シルバニアは、人形や家具がしっかりしているぶん、それを入れる家自体も大きくなりがち。
また基本的にシルバニアのお家は折りたためないので、そのままのサイズで収納棚に置くことになります。
メリットは、シルバニアの家は床パーツがついているのが便利。広いスペースで人形や家具などを置いて遊べます。
シルバニアのおうちは、最初にどれを買うのか、けっこう悩むママも多いです。個人的には 「赤い屋根の大きなおうち」 がおすすめ。詳しくは下のブログ記事をチェック↓
こえだちゃんのおうちは左右に広がったり上に伸びたりする!
こえだちゃんは、シルバニアに比べたらあまり場所をとらないのがメリットです。お家自体も、商品によって上に大きく伸びたり左右に広がったり、色んな方向に遊ぶスペースが広がるので面白いです。片付けるときも、縮めて収納できるので省スペースで便利。
あと「こえだちゃん木のおうち」は、つまみを回すとエレベーターが上がるしかけが楽しく、子供は大喜びします。
この商品は、つまみをぐるぐる回すと中央のエレベーターが上がってくるのが楽しい↓
ドールハウスを誕生日プレゼントにするなら何歳がおすすめ?
人形のおうちごっこ自体は2歳くらいから楽しめますが、 正直に言うと、娘は3歳だった頃は、シルバニアもこえだちゃんも、どっちもあまり上手に遊べませんでした。シルバニアファミリーは人形自体はつかみやすいのですが、なにしろ付属品が小さいです。上手にテーブルセットとかできず、主に私が家具や料理のセッティングなどをしていました。
4歳近くなると遊べるようになってくるので、シルバニアファミリーをプレゼントするなら、4歳の誕生日か5歳の誕生日がベストだと思います。
こえだちゃんシリーズは、シルバニアよりもさらに家具パーツが小さいので、誕生日プレゼントにするなら5歳がベストだと思います。
ちなみにこえだちゃんは小学生になっても遊んでいる女の子が多い(学童や児童館では、小学生低学年の女の子に人気のおもちゃです)ので、5歳以降にプレゼントしても長く使えます。
クリスマスプレゼントに贈るなら、こんなサンタセットもおすすめ!
女の子が遊びやすい年齢を一覧表で比較
幼児から小学生、女の子のそれぞれの年齢で、シルバニアかこえだちゃんのどちらが遊びやすいかを比べてみました。あくまで個人的な感想ですが、参考にして下さい。
シルバニアファミリー | こえだちゃんのおうち | |
---|---|---|
3歳女の子 | △ プレゼントすると喜ぶけど、小物が小さくてつかみにくそう。 | × 3歳にはまだ扱いにくく、おうちごっことしては楽しめない。エレベーターを動かすのは好き。 |
4歳女の子 | ◎ 車に乗せたりベッドに寝かしたり、人形家族ごっこ遊びを満喫できるように。 | △ 狭いスペースで小さな人形を動かしたりするのが、やりにくそう。 |
5歳女の子 | ◎ 赤ちゃん人形のお世話や、小さいパーツでもストレスなく遊べる。 | ○ 指先も器用になり、こえだちゃんをベッドに寝かせたりもできるように。 |
小学生女子 | ○ 小学生になっても人形おうちごっこは大好き。 | ◎ 小学校の低学年の女の子で遊んでいる子は多い。 |
大人の女性 | ◎ 大人でもシルバニア好きは多い。インテリアとしても可愛い。 | △ こえだちゃんのコレクターってあまり知らないなあ…。 |
ちなみに、3歳の女の子が一番遊びやすい「人形のおうち」は、サイズ的に「メルちゃんのおうち」です。詳しい記事はこちらから↓
【結論】シルバニアとこえだちゃん、女の子にプレゼントするならどっち?
総合的に言うと、シルバニアファミリーの方がおすすめです。見た目が可愛くてテンションが上がるし、人形も動かしやすく、3歳後半くらいから遊びやすいからです。
ただ、自宅の収納スペースが狭かったり、人形のおうちがほしいけどあまり場所をとりたくない人には、比較的コンパクトなこえだちゃんシリーズがおすすめです。
シルバニアファミリー、おうちごっこが楽しめる入門セットはこれ↓
こえだちゃんの木のおうちは、人形がついていないので注意!
ちなみに、初めてシルバニアのおうちを買う場合は「赤い屋根の大きなおうち」がおすすめ。詳細は下の記事で↓
他にはこんな記事も読んでみてね!