【すごろくの作り方・ネタ・アイディア】子供が楽しめる、面白い手作りすごろく!写真で紹介!

遊び・体験
手作りすごろくで遊ぶ3歳の子供と親
妖怪ウォッチの手作りすごろくで遊ぶ、当時3歳の次男。

我が家の息子たちは5歳~6歳くらいにすごろくが好きになったので、私も次から次へとすごろくを手作り。
どのようにマスを埋めればいいのか?書く内容は?ネタは?私の作ったすごろくを参考に、いろんなアイデアで皆さんも作ってみて下さい。
私のすごろくは、「妖怪ウォッチ」や「ジョジョの奇妙な冒険」など、子供ウケするものからマニアックなものまで作っています(笑)

工作が好きなら、こんな記事もおすすめです↓

スポンサーリンク

【短めのすごろく】幼児でもOK!15分くらいで遊び終わる内容&アイディア

妖怪ウォッチの手作りすごろくの内容
ちょっと頑張って作ってみた。長男が6歳の時に大流行していた、妖怪ウォッチですごろくを手作り。全体を時計風にデザイン。

子供たちがハマって遊んでいた、妖怪ウォッチのすごろくです。すごろくの台紙は、私は余っていたアルバムの表紙を利用しましたが、普通に段ボールとか厚紙でもOKです。
子供のテンションが上がるように、アニメのキャラを印刷して貼りました。
ちなみに、男の子が大好きな恐竜フィギュアが付いたすごろくがこちら↓4歳くらいから遊べます!

一番多いコマンドは「一回休み」「〇マス戻る」「●マス進む」

まずは、基本的なすごろくのネタから。すごろくで一番よく使うネタは「一回やすみ」「3マス戻る」「3マス進む」の3パターンです。

手作りすごろく「一回休み」「3マス進む」
よく使うのは「3マスすすむ」。それぞれのキャラクターと結びつけてネタを作ると面白い。
妖怪ウォッチの手作りすごろくの「モレゾウ」トイレまで戻るイラスト
「4マス戻る」をアレンジして、「モレゾウ、トイレまで戻る」という指示に。適当なマスにトイレのイラストを描いて、10マスくらい戻らせる恐怖のコマンド。
妖怪ウォッチのすごろくの作り方&ネタ。一回休み
「3マス戻る」をアレンジして「〇〇と描いてあるマスまで戻る」でも。これでは、フミちゃんのところまで戻るコマンドにしている。

4歳くらいから小学生の女の子に大人気のすみっこぐらしのすごろく↓可愛い!

アレンジバージョンで「全員〇マス戻らせる」「誰か一人だけ●マス進ませる」

すごろくの指示内容で「2マス進む」「3マス戻る」をアレンジしたものとして「誰か一人だけ2マス進ませる」「自分以外の全員が3マス戻る」といった、自分以外のメンバーを巻き込んだ指示があると面白いです。

妖怪ウォッチの手作りすごろくで「ぜんいん5マス戻らせる」
誰かがこのマスに止まると、他のみんなから「え~!」とブーイングが起きる。自分は5マス戻らなくてもいい。
妖怪ウォッチの手作りすごろく「一人だけ4マスすすませる」
ここに止まっても、自分は何も得をしないマス。でも、誰か一人だけ選んで進ませてあげる、という設定は子供のツボのよう。

手作りおもちゃが好きな人におすすめ!プログラミングカーのおもちゃで、鬼滅の刃でアレンジした遊びもやってみました↓

ホンネ母さん
ホンネ母さん

すごろくのネタは、このページの最後に一覧でまとめてるよ!

どこかで分岐点を作るのは、手作りすごろくの定番

すごろくの山場として、道の分岐点があると子供は喜びます。
その場合、「ここでストップ」や「とまれ」といったマスを作り、その後に出たサイコロの目によって、次に進む道を分けます。

妖怪ウォッチの手作りすごろくの分岐点
妖怪ウォッチなので、時計風に分岐してみた。右上の分岐点から、反時計回りに進む道と、時計回りに進む道、さらに時計の針を伝って最短距離で行く道の、3パターンに分かれている。
妖怪ウォッチ手作りすごろくの分岐点「とまれ」
分岐点のスタート地点。いったん止まってから、次の出た目の数に応じて道が分かれる、というのがスタンダード。

すごろく勝負と関係ない、クイズやネタを振っても盛り上がる

すごろくでは、マスを戻ったり進んだりする以外にも、「クイズ」に答えたり、何かの物まねをするなど、面白ネタを用意しても子供は盛り上がります

手作りすごろくで「コマさんの弟」というクイズを出す
このマスに止まると、クイズに答える。「ぼくはコマさんの〇〇〇〇だよ」というクイズ。答えは「おとうと」。
妖怪ウォッチの手作りすごろくでおならずもの「おならの真似をする」コマンド
息子たちが大好きなマスの指示「オナラのまねをする」。

ちなみに、くもんのこんな面白いすごろくもあります↓英語を真似してしゃべる、知育すごろく!

すごろく一枚につき、一度だけ使いたい最強ネタ

すごろく全体のアクセントになるネタとして、「みんなでじゃんけん」があります。メンバーみんなでじゃんけんをして、勝った一人が3マス進み、負けた一人が2マス戻る、など指示すれば、全員で盛り上がります。
また、私が手作りすごろくの最強のネタとして使うのが「相手と場所チェンジ」。2人ですごろくをすれば、片方との場所をチェンジ。3人以上でやっていれば、ビリとトップが位置を入れ替わるという、かなりの切り札となるマス目です。

妖怪ウォッチ手作りすごろくで「じゃんけん」のネタ
幼児にでもできる「じゃんけん」はみんな楽しめる鉄板ネタ。全員でじゃんけんをして、勝った人が進み、負けた人は戻るという指示。
手作りすごろくの最強ネタ・アイディア「場所チェンジ」
我が家のすごろくで最強ネタの「場所チェンジ」。ビリの人とトップの人の位置を入れ替える。すごろく全体で一か所だけあると、緊張感が生まれる。
ホンネ母さん
ホンネ母さん

すごろくのネタは、このページの最後に一覧でまとめてるよ!

短いすごろくなら幼児でも遊べる!

手作りすごろくで遊ぶ3歳の子供と親
妖怪ウォッチの手作りすごろくで遊ぶ、当時3歳の次男。

短いすごろくなら、まだ集中力のない3、4歳の幼児も遊べます。
小さい子供とすごろくで遊ぶためには、マス目のコマンド(指示)をひらがなで書いたり、イラストをたくさん描いたり、大きめのサイコロを使ったりと、遊びやすい工夫が必要です。

かなり値段が安いすごろく↓作るのが面倒くさい人は、買っちゃってもいいかも…

スポンサーリンク

【ちょっと長いすごろく】すごろくに慣れてきたらこれ!友達と気軽に遊べる長さ

ジョジョの奇妙な冒険第二部の手作りすごろく
私も含め、家族はみんなジョジョの奇妙な冒険が好き。第二部のストーリーになぞらえて、すごろくを作ってみた。

どうせ本格的にすごろくを作るなら、自分も好きなアニメやキャラで作った方が、楽しめます。
というわけで私は、ジョジョの奇妙な冒険のすごろくを作ってみました(笑)。細かいコマンドの種類は、さっきの妖怪ウォッチすごろくとほぼ同じです。
ちなみに、長男や次男は友達と遊ぶときによくこのすごろくで遊んでいます。ジョジョを知らない子供でも、普通にすごろくとして楽しめるようです。

ジョジョの奇妙な冒険の手作りすごろくで遊ぶ4人の男の子
長男が6歳の時、保育園の友達が家に遊びに来て、皆でジョジョすごろくで遊んだ。
ジョジョの手作りすごろくの面白いネタ
ジョジョの奇妙な冒険の第二部のストーリーになぞらえたすごろく。大好きなキャラが死んじゃった時は、「さいころの6が出るまで進めない」などハードな内容。
ジョジョの第2部の手作りすごろくのネタ
一番こわーい指示は「スタートに戻る」。だいたい5、6マスに一度くらい、何かネタがあると子供は喜ぶ。

5才・6才の子供なら、ドラえもんの駒がついた本格的なすごろくも楽しめる!

子供が自分ですごろくを作るには、「国語力」も必要…↓

スポンサーリンク

【長いすごろく】時間つぶしに最適!小学生以上におすすめ

ジョジョの奇妙な冒険第三部の手作りすごろく全体図
ジョジョの奇妙な冒険の第三部の手づくりすごろく。前回は〇の形のマスにしたので、今回は四角のマスでデザインした(どうでもいい…)。

子供に「次は、ジョジョ第三部のすごろく作って」とリクエストされたので、3日間かけて作成しました。
ちょっと頑張りすぎてしまい、このすごろくをママ友に見せると、若干引かれます
でも子供たちは大喜び。毎日毎日、兄弟二人ですごろくで遊んでいたので、作ってよかったなあと思いました。
最近は、鬼滅の刃のすごろくを作ってみようかなあと思っています。作成したらまた写真をアップします。

キャンプでジョジョと奇妙な冒険の第三部すごろくをして遊ぶ子供と親
友達家族とキャンプに行ったときも、手作りすごろくが大活躍。大勢で「妖怪ウォッチ」と「ジョジョ第三部」の2つのすごろくで遊んでいる。
スポンサーリンク

手作りすごろくで使える!ネタ一覧

最後に、我が家でよく使うすごろくのネタをまとめてみました。

・1回やすみ
・〇マスもどる
・〇マスすすむ
・〇〇のところまでもどる
・スタートまで戻る
・〇〇のところまで進む(ワープ)
・次に出たサイコロの目の数だけ戻る

・もう一度サイコロを振って進める
・みんなでじゃんけん!勝ったら〇マス進む/負けたら〇マス戻る
・止まれ!次に出たサイコロの目によって、進む道が決まる
・自分と、誰か好きな人と場所チェンジ

・誰か1人を自分の場所まで呼び寄せる
・誰かを〇マスだけ進ませる
・誰かを〇マスだけ戻らせる
・次にサイコロの目が5か6が出るまで進めない
・ストップ!誰かがここを通るまで進めない(自分がビリなら従わなくてよい)
・ぴったりの数でゴールする
・クイズ「このキャラの名前は何?」「●●さんの誕生日はいつ?」など
・お楽しみ命令「ブタの真似をする」「早口言葉を言う」など

ジョジョの第3部の手作りすごろくのネタ
スタートのマス目は大きめに。全員の駒が並ぶくらいのスペースを確保するのがコツ。
ジョジョ第3部の手作りすごろくのネタ
「誰かがここを通り過ぎるまで進めない」というのも、なにげに恐ろしい指示。トップの人はここで足止めを食らう。
スターダストクルセイダーズの手作りすごろくネタ
ディオのスタンド「時を止める」になぞらえて「サイコロの1が出るまですすめない」のネタ。その4つ先には「トップとビリの場所チェンジ」という、波乱のマス目も。
ジョジョ第3部の手作りすごろくの面白いネタ・アイディア
ゴールまでのラストスパートは、どんでん返しネタが多いと面白い。

すごろくを作るときに準備したい材料は2つ

すごろくの台紙に使う段ボールと紙
家にある段ボールの上に、A3のコピー用紙を貼って、手作りすごろくの台紙にすることができる。

すごろくを手作りする時に必要な材料は、2つだけ。「台紙」と「カラーペン」です
「台紙」は、家にあるダンボールに画用紙を貼りつければ、お金をかけずに用意できます。ちゃんとした台紙にしたい人なら、アマゾンでは、A3サイズの白のボール紙(厚紙)が売られているので、これを買うと便利。厚みがあるし、白色なので直接書き込めて見やすいしおすすめです。

工作にも使えて便利!A3くらいのサイズが、作るのにもしまうのにもちょうどよくておすすめです↓

すごろくのマス目にコピックペンで色を塗っているところ
すごろくのマスを塗りつぶす時は、薄い色をつけることができるコピックというペンがおすすめ。

すごろくのマス目を作るとき、○や◇のふちは濃い色のマッキーで囲むと見やすいです。でも、マス目の中に色を塗るなら、ポスターカラーや油性マッキーよりも、コピックペンがおすすめ。油性のマッキーは色が濃くて、マス目の文字がつぶれてしまいました
「コピックペン」とはイラストを描く人がよく使うペンですが、マッキーと違って色づきが薄く、重ね塗りをすることで濃さを調整できて便利。薄い色が入ったスタート12色セットが一つ家にあると、すごろくや工作、子供の塗り絵でも使えてかなり便利です

すごろくのマスに色を塗るならこれ↓家に一セットあると、色々使い回しできてかなり便利!

子供が自分ですごろくを作るのは知育にも効果的

自分ですごろくを手作りする小学4年生
すごろくのマス目を自分で埋める、当時小学4年生の長男。弟と一緒に「スポーツ人生ゲーム」を製作中。

小学生になると、子供たちが自分ですごろくを手作りし始めました。最初はフォーマットは親が用意してあげた方が、子供は集中して最後まで作れるようです。
手作りすごろくのネタはさまざま。人生ゲームを真似して作ることもあれば、次男は「野口英世の伝記」を読んで、野口英世すごろくを作っていました。
「清作(野口英世の本名)やけどをする。スタートまで戻る」など、子供オリジナルのすごろくは見ていて面白いです。全体の構成や流れを考えられるようになるので、すごろく作りは知育遊びとしてもおすすめです。

野口英世のすごろくを手作り。知育遊びにも。
当時小2の次男が、野口英世の伝記を読んで「野口英世すごろく」を作成。フォーマットは私が準備。

この伝記シリーズは絵が綺麗で子供も読みやすいらしく、長男も次男もハマっている↓


サイト内のこんな記事も読んでみてね!

タイトルとURLをコピーしました