

レゴもラキューも男の子のおもちゃのイメージがあるけど、女の子にも人気なのかな?

うちの娘も友達の女の子も、レゴやラキューで遊んでいるよ。でも女の子に限って言えば、ラキューよりもレゴの方が人気な感じがする…

えっ、どうして?

レゴは「おうちごっこ」ができるから、娘はそっちに食いつくんだよね。今から詳しく紹介するよ!
可愛すぎる!女の子のプレゼントにぴったりの、ディズニーのアナと雪の女王2のレゴ↓
レゴ・ラキューの関連記事一覧はこちら
■男の子向け!1歳~12歳の年齢別のおすすめレゴ&遊び方
■3歳児にプレゼントするならレゴかレゴデュプロ、どっち?
■レゴ・シティやクリエイターなど、人気13シリーズの違いを解説
■レゴ VS ラキュー徹底比較!知育効果やサイズ、メリット
■女の子が遊ぶならラキューよりレゴがおすすめ ←今ここ
■ニトリのボックス活用、我が家のレゴ&ラキュー収納
■ベーシック201は失敗!初めてラキューを買うならこれ!
■ナノブロックって何歳から?レゴとの違いは?
レゴとラキューの基本情報をチェック

まず最初に、レゴとラキューの基本をおさえるよ!普通サイズのレゴと、ラキューを比べてみたのがこちら。
レゴ | ラキュー | |
---|---|---|
見た目 | ![]() | ![]() |
主な対象年齢 | 4歳から | 5歳から |
ブロックのつなげ方 | かんたん | むずかしい |
男の子向けシリーズ | 恐竜、車、ロボットなど | 恐竜、車、ロボットなど |
女の子向けシリーズ | お城やお店屋さんなど | お菓子やアクセサリーなど |

対象年齢は1歳分しか違わないけど、ラキューはそんなにむずかしいの?

ラキューはむずかしいぶん知育効果が高かったり、それぞれメリットとデメリットがあるよ。詳しく比較した記事は、こちらを見てみてね!
3歳~5歳の女の子のレゴの遊び方
最初はとにかくレゴをつなげる!


最初のレゴの遊び方は、男の子も女の子も一緒。とにかくブロックをつなげる・外す作業を楽しみます。
通常サイズのレゴは対象年齢4歳からですが、3才の子供でも直感的に、ブロックをつなげて遊べます。(誤飲に注意)。
3歳は指先が器用になってくるので、上手に積み上げて長い棒を作ったり、大きな四角の形をつくったり、自由に好きな形を作っています。
男の子も女の子も使える、レゴの基本セットがこれ。4歳から遊べる、お得なサイズ↓
土台の板の上におうちをつくるのが定番になる


3歳ではあまり意味のある形は作れませんでしたが、4歳になると、女の子はレゴのおうちづくりに夢中になります。
女の子は、屋根とか窓とかの外観はけっこう適当で、とにかく家の広さを重視!寝る部屋、お風呂、遊ぶ場所、など、家の中をつくりこむのが好きです。
なので、女の子のレゴ遊びでは、とにかく土台となる基礎版を重宝します。何枚か買い足すのがおすすめ。
家の敷地になる、大人気のグリーンの基礎版↓1000円程度で買い足せるのでおすすめ↓
4歳・5歳の女の子はレゴのごっこ遊びがメインに


女の子にとって、レゴの家づくりは、ゴールではありません。ある程度おうちが完成したら、そこから(恐怖の)おうちごっこが始まります。
娘の場合は5人家族という設定らしく、5つのフィグ(人形)を使い、家族でテレビを見たりお出かけしたり。フィグ同士の会話もなりきって演じます。もちろん私も強制参加です。


ここまで見て分かるように、女の子はレゴで「場所」を作ってから人形を動かして遊ぶ、というごっこ遊びがメインになります。
ちなみにその場所は「おうち」「お城」「お店」が人気。
最初に買うなら、女の子向けで収納ボックス付きの「レゴ・フレンズのスタートセット」がお得なのでおすすめです。女の子の人形が2体ついて、カフェや公園などを作れる人気のセットです。
女の子向けの「レゴフレンズ」、いっぱい入ったファーストセットがこれ↓対象年齢5歳以上です。
女の子のごっこ遊びにおすすめの、レゴの人気シリーズ
上で紹介した「レゴ・フレンズ スタートセット」以外にも、レゴは女の子向けの商品が多く、選ぶのも楽しいです。
人気のアナと雪の女王や、プールやキャンプやお菓子作りなど、いろんな設定が楽しめるレゴを並べてみました。誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントにおすすめです。
女の子がだいすきな「アナと雪の女王」のエルサのお城↓アナとエルサ、オラフがついてる!対象年齢6歳以上↓
キッチンでお菓子作りをしたりコンテストの審査員になったり、わくわくする設定のレゴ↓対象年齢6歳以上↓
子供が大好きな「プール」という設定↓色使いが女の子らしくてかわいい!
最近流行りのグランピング(キャンプ)という設定のレゴ↓楽天の方が在庫がありそうです。6歳以上から。
3歳~5歳の男の子のレゴの遊び方との違いは?
ごっこ遊びも好きだけど、モノづくりも大好き


男の子ももちろん、レゴの戦闘機で戦いごっこをしたり、おうちごっこでも遊びますが、 レゴを作った後の遊びよりも、レゴを作る過程そのものも、楽しんでいます。
写真を見て分かるように、当時4歳の長男が作ったおうちは、同じ4歳の娘がつくるおうちとは別物。屋根があり扉があり、2階のテラスもあります。人形は行き来しにくそうですが、長男にとっては、とにかく完成度の高いおうちを作ることが目的なのです。
男の子は基本的に「職人」である


5歳くらいになると、説明書を読みこみ、きちんと順番に沿って細かい部分までレゴを組み立てていくのが男の子。もはや職人です。
男の子にとって、レゴは作品作りという意味合いが強いので、できあがったレゴを、私がすぐにバラバラにすると怒ります。
女の子はレゴを片付けるときにばらばらにするのも意外に平気で、次に遊ぶときも、また同じようにおうちを作ります。
男の子向けのおすすめレゴや、年齢別の遊び方はこちらで実体験を紹介しています↓
女の子、なぜラキューで遊ばないの?


男の子の場合、レゴが好きな子供はたいていラキューも好き。でも女の子は、レゴは好きだけどラキューでは遊ばない、という子も多いです。
その理由は、ラキューのほとんどが、モノ作りだから。
息子たちはラキューを使って、恐竜や昆虫やボールなどを作りますが、作る過程ですでにアドレナリンが出まくっています。細かいパーツを組み合わせる作業に夢中。
でも娘は、モノづくり自体にそこまで興味がわかず「ママ、早く作って」と私に押し付けてきます。できあがった作品を使って私と遊ぶのは好きです。




子供に最初にプレゼントするラキューについての記事はこちら↓
女の子向けラキュー、おすすめはある?
ラキューも最近は、女の子向けの商品をたくさん出しています。女の子向けのラキューを選ぶときの重要なキーワードは「場所」「ごっこ遊び」です。いくつか、おすすめのものを紹介します。
公園ですべり台やシーソーが作れるラキュー!人形の代わりとなる、ネコやひよこがついていて、ごっこ遊びもできます↓
かわいいお店屋さんができるラキューがこれ↓対象年齢5歳以上。アマゾンより楽天の方が在庫がありそうです↓
ごっこ遊びはできないけど、キラキラの指輪や小物ケースが作れるので、自分で身に付けたり使ったり楽しめます↓


ラキューもかわいいのがたくさんあるね!


ラキューは最近になって、女の子向けの商品も充実しはじめた感じ。これから期待できるね!
他にはこんな記事も読んでみてね。
レゴ・ラキューの関連記事一覧はこちら
■男の子向け!1歳~12歳の年齢別のおすすめレゴ&遊び方
■3歳児にプレゼントするならレゴかレゴデュプロ、どっち?
■レゴ・シティやクリエイターなど、人気13シリーズの違いを解説
■レゴ VS ラキュー徹底比較!知育効果やサイズ、メリット
■女の子が遊ぶならラキューよりレゴがおすすめ ←今ここ
■ニトリのボックス活用、我が家のレゴ&ラキュー収納
■ベーシック201は失敗!初めてラキューを買うならこれ!
■ナノブロックって何歳から?レゴとの違いは?