知育玩具・本

知育玩具

買うならこのブランド!日本のおもちゃメーカーのおすすめランキング!実際に遊んだ感想付き

2年前に、海外のよく分からないメーカーのおもちゃを買って失敗した我が家。それ以降「やっぱり大手のブランドって安心だな~!」と思うように。実際に親子で使ってみて、お気に入りの日本のおもちゃメーカーをランキング形式で紹介!
2021.05.19
本・図鑑・ドリル

【2023】京大卒ママが選んだ「世界の歴史」漫画、おすすめは?角川や小学館、世界史探偵コナンなど5つを比較!

何が違うのかよく分からない「世界の歴史」漫画。人気の角川や小学館、集英社、学研の4社を実際に読んで比べてみました。京都大学出身のママが子供に選ぶならどれ?感想や口コミが気になる人はチェック!
2023.03.09
本・図鑑・ドリル

【集英社の日本の歴史漫画】口コミが悪いと評判?意外によかった?大人と小学生が読んだ感想レビュー

口コミがイマイチだというイメージがあった、集英社の「日本の歴史」。集英社を選ぶメリットとデメリットは?京大卒ママが、小学生の息子と読んでみた感想や欠点、近現代史の内容などを紹介!
2022.05.18
本・図鑑・ドリル

京大卒ママが選んだ、小学校低学年(1年生・2年生)におすすめの本25冊!名作や人気シリーズも

小学生になっても、いきなり本好きになるわけではありません。1年生・2年生の最初は、字が大きくイラストがたくさん入った本を読ませるのがおすすめ。実体験から、低学年の子供でも楽しめるような本を紹介!
2022.08.11
本・図鑑・ドリル

【2023】京大卒ママが7社を読破&比較!おすすめの日本の歴史漫画シリーズはどれ?講談社や角川、集英社など本音ランキング

小学生の長男・次男に、角川や講談社、集英社、コナンなど、出版社7社のシリーズを実際に読ませてみました。親目線でも、内容や絵柄、本のサイズを比較。個人的なランキングを紹介!2022年最新版の情報です。
2023.03.09
知育玩具

京大卒ママが教えるKAPLA(カプラ)の魅力!遊び方やおすすめは?子供が遊んだ感想と口コミ

積み木のブロックおもちゃ「KAPLA(カプラ)」ってやたら値段が高い!なんと1ピース60円という計算。そうまでして買うメリットって?作り方や遊び方は?我が家の子供たちの作品も紹介。
2022.02.12
本・図鑑・ドリル

京大卒ママが選ぶ、おすすめ算数ドリル14冊!文章問題や図形問題が苦手な小学生に!

小学生向けの算数のドリルって、どれがおすすめ?天才ドリルシリーズやなぞぺー、図形の問題、文章題など、我が家の子供たちが家庭学習で使っている問題集の感想をレビューします。
2022.06.13
本・図鑑・ドリル

京大卒ママが教える、小学生向け国語のおすすめドリル!口コミ&感想も!読解力がつくのはどれ?

小学生向けの国語ドリルって、どれがおすすめ?国語なぞぺーや論理国語、おはなし推理ドリルなど、我が家の息子たちが家庭学習で使っている、国語ドリルの感想・クチコミやメリット&デメリットを紹介します。
2022.06.13
遊び・体験

子供と家でできる【木版画】やり方&道具は?簡単?自粛中に幼稚園児や小学生がやってみた

コロナで自粛期間中、家で子供と楽しめる遊びってない?我が家でハマった「木版画」のやり方を紹介します。小学生なら意外に簡単にできます。道具や必要な材料も解説!
2022.02.24
知育玩具

息子がハマった電脳サーキット100の口コミ!小学生の高学年男子が実際に遊んだ感想

小学生向けのプログラミングのおもちゃとして、知る人ぞ知る「電脳サーキット」。我が家では長男の11歳の誕生日にプレゼントしました。遊び方やメリット&デメリットを紹介します。
2021.06.08
タイトルとURLをコピーしました